【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

7月5日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・梅わかごはん
 ・さけの塩焼き
 ・ゴーヤーチャンプルー
 ・パイン缶
 ・牛乳

暑い日が続く毎日、きょうはさっぱりとした食欲の出る料理です。
梅干しとカリカリ梅を炊き込み、わかめとごまを混ぜたごはんです。
甘塩鮭を焼きました。
苦味が食欲をそそる夏野菜のゴーヤー。
ゴーヤーは好き嫌いがはっきりしていましたが、苦い!と言いながらも食べていました。


川口川の探索

水再生課、清流をきれいにする会のボランティアの方たちで川口川に行きました。
はじめに八王子の川について資料をみながら説明をうけました。
次に各班に別れ、「簡易水質検査キット」で川口川の水の汚れを調べました。
調べ終わった班から網で生きものを獲りました。
獲った生きものをボランティアの方と一緒に調べました。
どの班も積極的に取り組み、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・きなこあげパン
 ・えび団子スープ
 ・大豆とひじきのサラダ
 ・牛乳

久しぶりのあげパン、今日も大人気でした。
甘いと思って食べた「大豆とひじき」が、スッパイ!!!
きょうはドレッシングで味付けをしたサラダです。
たまねぎ入りのドレッシングとベーコンが入っています。1・2年生がよく食べていましたよ。

7月1日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の給食
 ・きびごはん
 ・手作りふりかけ
 ・焼きししゃも
 ・豆腐のうま煮
 ・牛乳

ふりかけがごはんは、給食でも人気です。
きょうのふりかけは、カットわかめ・刻みアーモンド・ちりめんじゃこ・白ごまです。乾煎りした材料をみりんとしょうゆで味付けしました。
カルシウムたっぷりのふりかけ!
ご家庭でも作ってみませんか?だしをとった後の削り節や煮干しを電子レンジにかけて利用するとおいしいエコクッキングです。

6月30日 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・あんかけやきそば
 ・じゃがいものバター煮
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

音楽室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も中休み・昼休みはたくさんの5,6年生が練習に来てくれました。6年生は、音楽会で『風になりたい』を合奏することになっています。友達同士教え合ったり、一緒に合わせてみたりしながら、毎日どんどん上手になっていく6年生の姿はとても頼もしいです。さすが最高学年!
 そんな6年生を、音楽室のドアから覗き込む他の学年の子どもたちもたくさんいました。もう立派に下の学年のお手本になっていますね。これからが楽しみです。

音楽室から

画像1 画像1
11月に行われる音楽会に向けて、高学年ではさっそく練習が始まりました。自分が挑戦してみたい楽器を練習するために、中休みや昼休みの音楽室は毎日たくさんの子どもたちであふれています。
今日は5年生が練習に来ました。「先生、ここはどうやって弾くんですか?」と、積極的に質問しながら取り組んでいます。
5年生も6年生も、聴く人を感動させられるような演奏ができるようになるといいですね。11月まで先は長いですが、頑張って練習していきましょう!

6月29日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・じゃがいもごはん
 ・ホキと大豆のごまがらめ
 ・煮びたし
 ・牛乳

“さつまいもごはん”や“里芋ごはん”など季節によっていろいろないもごはんがあります。きょうは、犬目町の坂本さんの畑から届いた『とうや』という種類のじゃがいもを使って、“じゃがいもごはん”を作りました。
サイコロ状に切ったじゃがいもをよく水にさらして、米といっしょに炊き、ゆかり粉を混ぜました。さっぱりとしたおいしいごはんができました。
黄色のじゃがいもにゆかり粉の色がついてしまい、教室で、「これ、桃?」「さつまいも?」などという質問も出てきましたが、食べたら「じゃがいもだ!」「おいしね。」と言う声が聞こえてきました。(^0^)

水道キャラバン!

6月29日 3・4時間目に水道局の方と水道水の学習を行いました。
水道水はどのようにして私たちのところへ届くのか学習しました。
1時間目は映像で学習。
2時間目は川の水が、どのようにしてきれいな飲み水に変身するのか体験しました。
東京水検定3級も全員ゲットしました。これから節水が大切な時期となります。
ぜひ、今回学習したことを家でも生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・キャロットミニ食パン
 ・ポテトのミート焼き
 ・やさいスープ
 ・びわ
 ・牛乳

今日のじゃがいもは、犬目町の坂本さんの畑から届きました。おいしいじゃがいもでした。
やさいスープは、にんにくとしょうが、ベーコン、たまねぎをよ〜く炒めてダシをとります。野菜の甘さと旨味がでて、自然のおいしい味のスープになります。

6月27日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・マーボー丼
 ・黒糖アーモンド
 ・わかめスープ
 ・牛乳

黒砂糖と水を合わせて火にかけ、乾煎りした細切りのアーモンドを入れて煮からめていきます。パラパラになってきたら出来上がり!

日生劇場へ行ってきました!

6月27日(月)に劇団四季による「雪ん子」を見ました。場所は、有楽町にある日生劇場へ行ってきました。
「雪ん子」の映像は著作権保護のためお見せすることはできませんが、今、歴史を勉強している子供たちにとって昔の町人や子供たちの様子を知るよい機会でした。

その他にもよいことがたくさんありました。バスの中でお年寄りに席をゆずって何度も感謝された人。電車の中で自分だけ座らずに、交代で座るよう工夫できた人。電車やバスの中で降りる人のために自分で譲れた人。思いやりのある姿がたくさん見られたうれしかったです。今後も続けられるようがんばらせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての一斉下校は全員を無事に帰すことができました!

 6月24日(金)に一斉下校が行われました。
これは、大きな地震があったり、不審者が出たりした時に子供たちが安全に帰宅できるよう集団下校をする訓練です。陶鎔小学校では、赤1、赤2、青、緑1、緑2、緑3の6コースに分かれて下校しました。
 6年生が先頭に立って1〜5年生の安全を考えながら下校している姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・キャロットライスのえびクリームソースかけ
 ・温野菜のサラダ(ごましょうゆドレッシング)
 ・牛乳

キャロットライスは、すりおろしたにんじんを米といっしょに炊き込みます。
オレンジ色のきれいなごはんです。にんじんが苦手でも、自然と食べられます。
クリームソースは、えび・たまねぎ・にんじん・しめじ・ホールコーンを煮込み、手作りのホワイトソースと合わせて作ります。

日光移動教室の準備が進んでいます!

 6月24日(金)の1校時に日光移動教室の準備を行いました。
 室長、副室長は6の2、生活、入浴は6の1、保健は応接室、食事は音楽室の6つの係に分かれました。
 開校式の司会を決めたり、食事の準備の仕方を決めたり、保健カードのチェックの仕方を決めたりしました。日光移動教室まであと2週間程となりました。来週はしおりを配布する予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・じゃこスパゲティー
 ・とうふドーナツ
 ・ミネストローネスープ
 ・牛乳

小麦粉を豆腐でこねて作るドーナツです。
ひとつひとつ、手でリング型にしているので、いろいろな形がありますが、モチモチした食感でおいしいです。

6月22日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・やきとり丼
 ・金時豆の甘煮
 ・もやしのスープ
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

この暑さで食欲減退、という所ですが、どのクラスも“やきとり丼”はよく食べていました。
“金時豆の甘煮”は、低学年がよく食べていました。「お豆大好き」「家でもよくたべるよ。」と言っておかわりをいっぱいしている子が何人もいました。
豆は、カルシウムや鉄分、カリウム、ビタミンB1.B2などがたくさん含まれていて、体を元気にしてくれる食べ物です。
家でも、豆を食べる習慣がつくといいですね!

6月21日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・こぎつねごはん
 ・焼き魚(しまほっけ)
 ・ごぼうの炒め煮
 ・かぶとベーコンのサラダ
 ・牛乳

きょうのかぶは、小比企町の中西さんの畑から届きました。
しっかりした葉つきのかぶで、葉もゆでて、サラダに入れました。
かぶや大根の葉は、ビタミンAやカルシウムが豊富な食材です。捨てずに使いましょう。












6月18日(土) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・いそ味チャーハン
 ・棒ぎょうざ
 ・ビーフン炒め
 ・牛乳

ちりめんじゃことカットわかめをごま油で炒めて、ごはんを混ぜ、しょうゆで味付けをして、ごまをふります。
簡単にできるチャーハンです。
≪子どもチャレンジ、夏休みのお昼ごはんに、作ってみよう!≫

6月17日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
 ・ししじゅうし
 ・さかなバーグ
 ・ご汁
 ・牛乳

“さかなバーグ”は、タラとイワシのすり身とちりめんじゃこ、絞った豆腐とひじき、にんじん、ごぼう、といろいろな材料が入っています。みそで味付けをした、さかなのハンバーグです。
ご汁は、大豆をゆでてミキサーにかけてつぶしたものを入れたみそ汁です。
大豆の甘みとコクが出て、おいしいみそ汁になりますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動