速報 1年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
路線バスを借り上げて、校長先生と、担任の相原先生、三浦先生、それに、図工専科の三好先生、学校サポーターの記野さんと元気に出発しました。

 実際にたくさんの動物見て、感動したり、楽しんだりしてきて欲しいです。

速報 1年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)1年生が多摩動物公園に遠足に出かけました。

 

速報! 小中一貫の日「恩一小授業公開」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)この日は、八王子市市内の学校が一斉に、小中一貫の日として、それぞれの地区で活動を行いました。
 恩方地区では、恩一小で授業公開を行いました。
 その後、全体会、教科毎の分科会を開き、最後にまた全体で教科毎に話し合った内容を報告し合いました。

クラブ活動(オセロ・将棋クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)はクラブ活動の日でした。

 オセロ・将棋クラブは将棋のトーナメント戦を行いました。

 お邪魔したときはちょうど決勝戦でした。
 真剣勝負かっこよかったです。

 負けちゃった人は・・・・。思い思いに楽しんでいました。

授業の様子から(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)3時間目に英語活動の授業が1年1組でありました。
 校内研の中の公開授業です。

 楽しく、元気に活動することができました。

小体連児童球技大会(ソフトボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)恩一小で、ソフトボールの試合が行われました。
 今日は、小体連児童球技大会!
 上壱分方小学校のお友達が試合に来てくれました。

 白熱したゲームが行われました。
 応援に駆けつけてくれた人もいました。

 終わって校庭から帰ってきた5年生に「楽しかった?」と聞くと、満面の笑みで「うん、楽しかった!」と大きな声で答えてくれました。
 「結果はどうっだ?」とそうっと聞くと、「負けちゃった。」と小声で教えてくれました。

 1年に一回の交流試合! 朝練をしたりしてがんばりました!
 ご家庭のご協力ありがとうございました。

 ちなみに、サッカーとバスケットボールは上壱分方小学校に出かけ、がんばりました。


音楽クラブの練習風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)お昼休み音楽室をのぞいてみると、楽器の演奏について話しあっていまいした。

授業の様子から(1年 生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)3・4時間目に1年生が、生活科の活動で小田野中央公園(愛称 小田中)へ出かけました。
 天候の都合等で、2回延期となり、3度目の正直で実施となりました。

 たくさんの秋を見つけ、どんぐりや落ち葉など思い思いに秋を拾ってきました。
 10月5日水曜日、小中一貫教育の日の取り組みで行う授業公開で、こまややじろべいなど、拾ってきた”秋”を利用して活動する予定です。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋を迎えて、先日保護者による読み聞かせが行われました。
今週末には読書週間も始まります。
この秋に沢山の本と出会えるとうれしいですね!

恩一小子ども祭りの準備から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室に行ってみると、なにやら不気味なものが・・・・・。

楽しみですね。子ども祭り

委員会活動(放送委員会)

画像1 画像1
放送委員会。
 放送予定を話し合い、一覧表にまとめていました。
 放送委員会も卒業写真を撮りました。

 取材に行くのが遅くて、みんな帰った後でした・・・・・。
 ごめんなさい。

委員会活動(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の役員は、『恩一小子ども祭り』の準備をしていました。

 タイムスケジュールの確認をしたり、はじめの言葉で言うことを考えたり、大忙しでした。

 さて、10月の7日(金)、2・3時間目に行われる『恩一小子ども祭り』。
 3年生から6年生がお店を出します。保護者地域の方の参観・参加は、残念ながらできませんが、お子さんお孫さんから話を聞いていただいたり、このホームページで見ていただいたりしてくださればと思います。

委員会活動(図書員会)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に本を読み、お勧めポイントを一生懸命書いていました。

 廊下に掲示されたら皆さん参考にしてください。
 読書の秋! 是非お勧めだそうです!

委員会活動(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(火)の図書員会では、読書週間の取り組みをしました。
 まずは、お勧めの本を選び、そして、その紹介文を書きました。


5年生移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で参加できたことが一番素晴らしかったです。

一緒に行ってくださった看護師さんですが。実は青森県から致したそうです。
遠くからも本当にありがとうございました

移動教室に際しまして、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様には、この場をお借りしましてお礼申し上げます。

5年生移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(金)16:10。無事5年生が清水の移動教室から帰ってきました。

全員参加で実施できた今年の5年生移動教室。
体調を崩す人も出ずに最後まで全員で活動することができました。

看護師さんは、何と青森県からこの移動教室に参加してくださいました。
遠くからありがとうございました。

移動教室に際しまして、ご家庭のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

授業の様子から(1年生生活科)2

画像1 画像1
画像2 画像2
撒き終わって、第1学年主任の相原主任教諭から、お話です。
 「今日撒いたのはパンジーの種です。さて、今日撒いて、いつお花が咲くでしょう?1番・・・・。」
 クイズ形式で楽しみながら勉強していました。

授業の様子から(1年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(金)5時間目に1年生が生活科で種まきをしました。
秋撒きとしては、ちょっと遅くなってしまいましたが、でも楽しみです。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(木)に、給食試食会がありました。

 調理員さんの装備(白衣)も見ていただくこととしました。
 モデルとして、事務室の田中さんをお願いしました。
 湿度と気温の高くなる給食室で、汗びっしょりになりそうな白衣(装備)です。
 これでもだいぶ改善されています。

八王子市 平成23年10月2日(日曜日)に「八王子市総合防災訓練」を実施

画像1 画像1
八王子市よりお知らせです。
平成23年10月2日(日曜日)に「八王子市総合防災訓練」を実施します。

 警察署や消防署、自衛隊などの防災関係機関、元八王子地区の町会・自治会の皆さんと、地域密着型の総合防災訓練を実施します。上壱分方小学校を本会場として、元八王子市民センターや東京天使病院などで開催します。     
 当日は午前9時に市内全域で防災行政無線のサイレンを鳴らしますので、火災などとお間違えのないようご注意ください。なお、会場へお越しの際は公共交通機関をご利用ください。

写真は2009年防災訓練(柏木小がメイン会場)の様子。平田副校長参加

八王子市のHP
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/bosai...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31