2月29日(水)給食ブリオッシュパン・パリパリウインナー・ポークと大豆のトマト煮込み・オレンジポンチ・牛乳です。 パリパリウインナーは、ウインナーに春巻きの皮を巻いてオーブンで焼きました。 春巻きのパリパリ感が、楽しめました。 いよいよ上柚木小でもインフルエンザが流行りだしています。 ご家庭でも手洗いやうがいの励行をお願いいたします。 2月28日(火)給食サブジ丼・かぶのスープ・ごぼうスティク・牛乳・果物はデコポンです。 サブジとは、インドで野菜という意味です。じゃが芋・玉ねぎ・人参・さやいんげんなどたくさんの野菜を使ってルーは使わずにさっぱりとしたカレーにしました。 ごぼうスティックのごぼうは、八王子産のものです。ごぼうは野菜の中でも食物繊維が多く含まれています。料理の中では、煮物ではあまり食べてくれないけいこうにありますが、ごぼうも片栗粉をつけて油で揚げ少し塩を振るだけで、とても子どもたちに好んで食べてくれます。 2月27日(月)給食かてめし・きりたんぽ汁・豆腐の田楽風やき・牛乳です。 かてめしは、八王子の郷土料理の一つです。昔はお米が基調でしたので、野菜などを入れて量を増やして食べていました。 生活が豊かになるといろいろな食材を加えて、人寄せやお祝いの日に食べるごちそうになりました。かてというのは混ぜるという意味で、高尾あたりで使われていた言葉です。 2月24日(金)給食巾着もちうどん・焼きシシャモ・れんこんのきんぴら・ゆずの香り漬け・ぎゅうにゅうです。 巾着もちは、給食室で油揚げの中に業者さんから届いた朝つきのお餅を入れて煮つけたものをうどんにのせて食べます。 うどんのだしと巾着もちの甘辛い味があって美味しいうどんです。 ゆずの香り漬けは、かぶを調味料とかぶを入れて作りました。ちょっと大人向けの味だったかもしれません。 2月23日(木)給食シーフードピラフ・ほうれん草のキッシュ・ミネストローネ・牛乳です。 シーフードピラフは、えびといかを入れて他には玉ねぎ・人参・ピーマンと鶏肉を入れて作りました。野菜からの甘みやいか・えび・鶏肉から出る旨みがご飯にしみわたって美味しいピラフです。 2月22日(水)給食ごはん・じゃこアーモンドふりかけ・いかの七味やき・そぼろ煮・牛乳です。 じゃこアーモンドふりかけは、ちりめんじゃこ・アーモンド・白ごま・けずりぶし粉で作った手作りのふりかけです。味付けは子どもたちに食べやすいように薄味にしてあるので、ご飯にふりかけがたくさんかかってもおいしくいただくことができました。 ちりめんじゃこは給食ではよく登場しますが、小魚には豊富なカルシウムとたんぱく質を含み、成長期の子どもたちには欠かせない栄養素です。 ふりかけでしたら、気軽に食べることができますので、余ったちりめんじゃこがありましたらお試しください。 2月21日(火)給食ポテトチーズトースト・ウインナーポトフ・花野菜サラダ・牛乳です。 ポテトチーズトーストは、お皿の形をしたパンのくぼみに豚ひき肉・玉ねぎを良く炒めてから蒸してからつぶしたじゃが芋を加えて良く混ぜ合わせ、塩・コショウしたものを入れ、チーズをのせて焼きました。ご家庭で作る場合は、厚めの食パンでも美味しくできると思います。 2月20日(月)給食わかめと麦のごはん・豆腐のうま煮・大豆の揚げ煮・牛乳・ポンカンです。 豆腐のうま煮は、豆腐・野菜・豚肉・椎茸を使った炒め煮です。 味付けは砂糖・しょうゆ・みそ・酒・ごま油・塩・豆板醤最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。 豆腐は、大豆からできていますが、食物性のたんぱく質とカルシウムや食物繊維といった体に必要な栄養素がたくさん含まれています。大豆・きのこ・芋は、日本では昔から食べられいました。給食では、子どもたちにいろんな食品にふれてもらいたいと思っています。 2月17日(金)給食チキンライス・れんこんハンバーグ おろしたれ・えのきと小松菜のスープ・牛乳です。 れんこんハンバーグは、れんこん・玉ねぎをみじん切りにして豚ひき肉・豆腐を入れて作ったハンバーグで、豚肉だけでなく水けを絞った豆腐を入れることによって食物性のたんぱく質も摂れ、ヘルシーなハンバーグになっています。大根おろしを加えて作ったソースとも とてもあっていました。 2月16日(木)給食鶏肉と卵のクッパ・じゃがもちのみそだれ・ごま大根・牛乳です。 じゃがもちは、じゃが芋・長いも・コーン・でんぷん・塩・砂糖の材料でじゃが芋は蒸してからつぶし、他の材料と良く混ぜ合わせ、小判型のようにします。それをオーブンで焼きました。たれはみりん・さとう・赤みそと細かいアーモンドを入れて最後に水で溶いて片栗粉でとろみをつけます。 じゃが芋は、でんぷん質が多いのですが、ビタミンCもたくさん含まれています。 休日のおやつに家庭にある材料でできますのでお試しください。 2月15日(水)給食チンジャオロースー丼・わかめスープ・えびのチリソース煮・牛乳です。 チンジャオロースー丼は、ピーマンやたけのこを千切りにしたものと豚肉も千切りにしたものを炒めて味付けをしました。野菜もいっぱいでしたが、お肉もいっぱいでしたので、良く食べてくれていました。 2月14日(火)給食ミルクパン・チョコクリーム・チキンドリア・みずなスープ・牛乳です。 今日は、バレンタインデーです。給食では、チョコクリームを作りました。各自でパンの切り込みに塗って食べます。 チキンドリアも材料から作り、ルーも小麦粉・油・バターから作りました。 2月13日(月)給食ごまごはん・たらの薬味焼き・白菜と肉団子スープ・牛乳・みかんです。 たらの薬味焼きは、たらの切り身に浅葱・白ごまと調味料をかけて焼きました。 給食室では、一人分ずつアルミカップに入れて焼きましたが、家庭では、そのままフライパンで焼けます。 4人分 たらの切り身4切・塩1g・ごま油4g・しょうゆ16g・一味唐辛子少々・あさつき10g・白ごま4.5g・にんにく2g フライパンで焼くときは、焦げないように気を付けて焼いてください。 2月10日(金)給食高菜チャーハン・カレーワンタンスープ・いかのカリント揚げ・牛乳です。 高菜チャーハンは、細かく切った高菜漬けとちりめんじゃこ・しいたけ・ハム・かつおぶしを入れたチャーハンです。 高菜漬けとちりめんじゃこの程よい塩分と炒り卵が入るので、子どもたちにも食べやすかったようです。 カレーワンタンスープも好評でした。 2月8日(水)給食ごはん・のりの佃煮・焼きハタハタ・鶏肉と里芋の煮物・牛乳です。 焼きハタハタは、日本では、北海道のオホーツク海から日本海にかけて獲れる魚です。 秋田では、ハタハタを使って魚醤という調味料を作り、しょっつる鍋にしたり、今回みたいに焼いて食べたり昔からいろいろ利用しているようです。 給食に使ったのは小さめのもので、食べやすかったみたいで良く食べていました。 2月9日(木)給食黒砂糖パン・鶏肉のガーリックソース・スチームポテト・きのことベーコンのスープ・牛乳です。 鶏肉のガーリックソースは、鶏肉をオーブンで焼き、にんにく・しょうゆ・さとう・バターなどで作ったソースをかけて食べます。 ソースがとり肉だけでなく一緒に盛り付けたスチームポテトにも少しつけるとおいしいソースです。 きのことベーコンのスープに使ったしいたけときくらげは近くのしいたけ農家の田倉さんから朝届いたものです。 2月7日(火)給食ねぎラーメン・ポテト春巻き・茎わかめのごま風味・牛乳・みかんです。 ねぎラーメンは、辛いイメージがあると思いますが、給食なので少しだけ豆板醤を使い、 ねぎ・たけのこ・にんじん・もやしなどと豚肉を炒めてから煮て作りました。 野菜もたくさん入っていますが、煮るとかさが減り甘みも出ておいしくなります。 いよいよ上柚木小でも学級閉鎖が1年2組で1日だけありましたが、まだまだ油断できません。いつもより野菜を食べて、体の中から温まる食事をして、風邪やインフルエンザのウイルスを体に寄せ付けないようにしましょう。 2月6日(月)給食ドライカレー・ヨーグルトのフルーツソースがけ・キャベツのレモン煮・牛乳です。 ドライカレーは、日本のカレーライスのバリエーションの一つです。 レストランなどでは、ごはんと具が一緒になったチャーハンのような形が多いかもしれませんが、豚ひき肉と野菜のみじん切りにしたものを良く炒めて、汁けをなくして味付けをしたものに分かれるようです。学校給食では、後者の作り方になりますが、具が小さく食べやすいためか、普通のカレーライスより食べてくれるようです。 2月3日(金)給食今日は節分です。給食でも節分にちなんで、恵方巻き・いわしの香り揚げ・ゆばのすまし汁・牛乳・みかん・福豆です。 恵方巻きはちらし寿司を作り、手巻き用の海苔を用意をしたので、各々でちらし寿司を巻いて食べます。 いわしは食べてくれるか心配でしたが、骨は気にならないくらいに給食室で上手に揚げてくれたので、良く食べてくれました。 今日は、3年生の食育の授業をさせてもらいました。 2月2日(木)給食手作りスコーンいちごジャム付き・白いんげんときのこのシチュー・わかめのにんにく炒め・牛乳です。 手作りスコーンは、給食室で小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・塩・卵・牛乳・アーモンド粉から作ったものです。生地はとても固めでしたが、焼きあがったものは、表面はこんがりサクサクで、中はふんわりとしていて美味しいスコーンができました。 シチューも白インゲン豆が入っていましたが、小さめの豆を使ったので食べやすかったようで良く食べていました。 |