TOP

大学生交流授業

6年生が大学生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生交流授業

中央大学の学生がフィリピンのことについて教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月10日(金)献立

ごはん・納豆・ニギスの香り焼き・じゃがいものそぼろ煮・もやしの炒め煮・果物ネーブルオレンジ・牛乳です。
小さなカップの納豆をつけました。畑の肉と呼ばれる大豆を発酵させた食品です。消化が良く効率的に栄養が取れます。魚はニギスといって富山県で多く取れる魚です。キスに似ているのこの名前が付きました。カレー味をつけ焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年2月9日(木)献立

ミニ揚げパン・野菜たっぷり味噌ラーメン・ガーリックポテト・飲むヨーグルトです。
5年生のリクエスト献立です。リクエストで多かった献立を選びました。栄養のバランスが釣り合うようパンを小さくして、ラーメンには野菜をたくさん入れました。食缶はほとんどからでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年2月8日(水)献立

マーボー丼・くずきりスープ・小松菜とコーンのソテー・果物キウィフルーツ・牛乳です。
地産地消:スープの白菜はコヤタ農園さんからとりました。
ソテーには、取りたい食材の種実(アーモンド)をいれました。ビタミン類が豊富で、また、歯触りも良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月7日(火)献立

フィッシュバーガー・ポークビーンズ・きゅうりのフレンチソース・牛乳です。
メルルーサという白身魚に小麦粉・卵液・パン粉をつけ、油で揚げます。それをパンにはさんでいただきます。ポークビーンズは、大豆がはいったケチャップ味のシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年2月6日(月)献立

鶏ごぼうピラフ・ポテトスープ・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・果物ポンカン・牛乳です。
今が旬のブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。ドレッシングには、ベーコン・玉ねぎのみじん切りを加えてこくをだしました。野菜が苦手でも食べやすいよう工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年2月3日(金)献立

じゃこしそごはん・いわしの磯辺揚げ・けんちん汁・大豆の煮豆・牛乳です。
今日は節分です。豆まきの風習は、室町時代にはじまり、もとは中国から伝来した「鬼やらい」の儀式からきています。豆をまき、ヒイラギにイワシの頭をさしたものを門に飾ります。イワシは磯辺揚げ、豆は大豆の煮豆として献立にいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

今日の集会は来週行われる由木東ワールドのお店の紹介を染ました。
各クラスが工夫した紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月2日(木)献立

たまごチャーハン・ビーフンスープ・コーンポテト・果物ネーブルオレンジ・牛乳です。チャーハンはみじん切りした野菜がたっぷり入っています。スープのにんじん・ほうれん草は八王子産の野菜です。
〜お知らせ〜
2月4日(土曜)「八王子食育シンポジウム」が開催されます。
*しっかり食べよう!野菜350*会場:南大沢文化会館 時間:午前10時〜12時入場無料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブでお茶を立てる

画像1 画像1 画像2 画像2
「泡が立った!」
「わ、濃すぎたみたい。」
「茶筅でかき回すのが難しいね。」
等などの声が満ちた図書室。

日本文化クラブは、図書室で行っています。
3学期最初のクラブは、お楽しみのお茶会でした。

お茶碗は大きなお椀や湯のみで代用、お湯はポットから入れるなど、
とてもお手前とはいい難いものですが、
ほとんどの子が初体験のお茶にわくわくしていました。

これまでの絵手紙、ミニ生け花、折り紙、百人一首などを思い出しながら
抹茶の香りに包まれて、1つの和菓子をゆっくりいただきました。


これまでの絵手紙、ミニ生け花、折り紙、百人一首などを思い出しながら

子供の頃から 日本の文化を知り 親しむ機会をなるべく多く与えることができれば幸いです。

<子どもの感想から>
お茶が意外とおいしかったです。
お茶はあわを立てるのがとても大変でした。
お茶とお菓子がとても合っていました。
また、今度お茶を点ててみたいです。

平成24年2月1日(水)献立

りんごとさつまいもの蒸しパン・みそ煮込みうどん・もやしとハムのソテー・果物スィートスプリング・牛乳です。
りんごとさつまいもをさいころに切って生地に入れ込みました。うどんは、煮込み用の幅が広いきしめん風です。熱い汁物は、とても体が温まります。果物は、みかんとはっさくのかけ合わせたかんきつ類です。青いうちから食べられるので、グリーンオレンジともよばれます。甘味が強くて、さわやかな酸味がある果物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月31日(火)献立

ハムカツバーガー・白菜のクリーム煮・花野菜のソースあえ・果物デコポン・牛乳です。
バーガーは、無添加(着色料や保存料などはいっていないもの)のポークハムに小麦粉・卵液・パン粉をつけ揚げたハムカツをはさんでいただきます。白菜・ブロッコリーは八王子産野菜を使っています。クリーム煮の牛乳は、低温殺菌された町田市にある北島牧場の牛乳です。甘味があり牛乳本来の味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん

3年生は算数でそろばんの学習をしています。八王子珠算協会から講師の先生が来てくだささいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月30日(月)献立

チキンライス・ワンタンスープ・じゃがいものバター煮・くだもの天草オレンジ・牛乳です。地産地消:スープの白菜と長ネギは、東中野にあるコヤタ農園さんの野菜です。ワンタンの皮は、大塚にあるさぬき製麺のものです。寒い時は、温かいスープがとても美味しく感じられます。残菜も3.5%とほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年1月27日(金)献立

ごはん・のりの佃煮・ぶりの幽庵焼き・みそけんちん・くだものポンカン・牛乳です。ぶりは、しょう油・砂糖・みりん・ゆず果汁で漬け込み焼きました。ゆずは、学校で採れたものです。皮は千切りにしボイルして、ぶりに飾り付けました。汁は、魚に漬けこみました。学校のは、花ゆずという種類で小ぶりですが、ゆずのよい風味がしました。汁には八王子産の大根と里芋を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月26日(木)献立

ミニ揚げパン・ハーフミートソーススパゲティ・フレンチポテト・果物いちご・コーヒー牛乳です。2年生のリクエスト献立です。多かった献立をいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展

たくさんの作品が並び、見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展

1月20日(金)〜27日(金)まで書初め展を行っています。
各教室前の廊下に心を込めて書いた作品を展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立

今日の給食は、2年生のリクエスト献立です。2年生のみんなは大喜びでモリモリ食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 保護者会(低)
3/7 お別れ給食会