詩の暗誦も合格して算数のテストもがんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて 5月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ カツカレー ボイル野菜の和風ソースがけ 牛乳 ☆
 今日は、子どもたちの大好きなカツカレーでした。勉強やスポーツにがんばっている子どもたちを応援する給食なのでモリモリ食べてもらいたいです。 運動会まで10日をきりました。自分の力を精一杯発揮して、勝負に「カツ」ことを目標にがんばってほしく思います☆☆
 2枚めの写真は、1年2組の給食の様子です。運動会の全体練習でクタクタになりながらも、しっかり食べていました。これからもっと気温が上がってくると、食欲が落ちてしまう子どもが増えてきます。夏バテ防止のためにもバランスの良い食事と規則正しい生活が大切です。来月は食育月間になりますので、この点を中心によびかけていこうと思います(^▽^)/

国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなもていねいに書けました、本がじっくり読めました。

隅々まできれいにしたね

画像1 画像1 画像2 画像2

出張から帰ってきたら

お昼前に帰ってくると 詩の暗誦の子供たちが待っていました。現在9人合格しました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
全員集合。全体練習のスタートです。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーの練習があるので張り切っています。

きょうのこんだて 5月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ チャーハン 棒餃子 ビーフンスープ 牛乳 ☆
 棒餃子には、豚肉・にら・白菜・長ねぎ・しょうが・にんにく・春雨などが入っています。すべての材料を細かく切り、3人の調理員さんが餃子の皮でひとつひとつ丁寧に包んでオーブンで焼きました。パリッと美味しい餃子が出来上がりました☆☆
 2枚めの写真は、校長先生が「検食」をしている様子です。検食とは、子どもたちが給食を食べる30分以上前に、有害物質・異物はないか、加熱は適切か、量や味付けは適切かなどを確認するものです。「校長先生、先に食べててずる〜い!」なんていう子どもたちの声も聞こえてきそうですが、これも子どもたちに安心・安全な給食を提供するための重要な任務なのです(*^^*)

朝顔の芽が!

画像1 画像1 画像2 画像2
早い人の芽が出始めました。

詩の暗誦合格

61人になりました。

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん食べて元気に過ごそう!

算数少人数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
じっくり問題を解くよ!

きょうのこんだて 5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ フィッシュサンド 野菜のクリームスープ くだもの ジョア ☆
 めかじきのフライを各自でパンにはさんで食べました。めかじきは、脂肪が少なく淡泊なのでフライやバター焼きなどの料理にピッタリのお魚です。
 2枚めの写真は、1年1組の給食の様子です。フィッシュサンドを大きく口を開けてパクリ☆ くだもののみしょうかんの皮は厚く硬かったので、むくのに悪戦苦闘している児童が多く見受けられました(>。<)

算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生のTTの授業の様子です。

本を読むよ2

画像1 画像1 画像2 画像2

本を読むよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じっくりお話を聞きました。

朝の練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けてがんばっていました!

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いい天気になりました。

ホームページへのアクセス6万件を超えました

いつもホームページを見ていただいてありがとうございます。今年度は、市内106校中7位のアクセス数となっています。

明日の予定

全学年で眼科健診があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 保護者会高学年(4〜6年生)
3/6 保護者会低学年(1〜3年生)