元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて 12月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ クッパ じゃがいもの味噌だれ焼き 煮びたし くだもの 牛乳 ☆

 今日の主食は、クッパでした。ご飯にスープをかけて食べます。これは、なかなか好評で食缶が空になって返ってきます☆☆

 2枚めの写真は、じゃがもちを作っている様子です。じゃがいも・やまいもを蒸かしてつぶし、蒸しておいたホールコーンと混ぜ合わせ、牛乳・でんぷん・さとう・塩を加え、形成します。味噌だれを入れやすいよう凹みを作り、そこに味噌だれを塗り、オーブンで焼きます。ほかほかアツアツのじゃがもちが完成しました(*^^*)

詩の暗誦合格

20人が合格しました。

百年桜も冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

詩の暗誦合格

11人が合格しました。

きょうのこんだて 12月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 切り干しごはん さんまのしょうが煮 のっぺい汁 くだもの 牛乳 ☆

 今日は、日本全国に分布する郷土料理のひとつの『のっぺい汁』でした。具だくさんのすまし汁で、汁も全て食べられるようにとろみがつくことが特徴です。里芋・にんじん・長ねぎ・こんにゃく・だいこん・生揚げ・鶏肉などがゴロゴロ入ったのっぺい汁が出来ました。

 2枚めの写真は、3年1組の給食の様子です。さんまの骨を除きながら、黙々と食べていました。しょうがと一緒に煮ることで、魚独特の臭みが軽減されます(^^)/

きょうのこんだて 12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 麦ごはん やきのり 納豆 やきししゃも じゃがいものそぼろ煮 牛乳 ☆

 今日から12月に入り、グッと冷え込むようになりましたね。しっかり食べて体の内側からぽかぽか温めていきたいですね☆☆

 2枚めの写真は、3年2組の給食の様子です。やきのりをちぎり納豆ごはんにパラパラかけたり、納豆巻きにしたりと、いろいろな方法で楽しんで食べていました(^^)

冬バージョン課題図書紹介コーナー2

画像1 画像1 画像2 画像2

冬バージョン 課題図書紹介コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの方々が作ってくださいました。

12月の詩の暗誦スタート!

画像1 画像1

美化委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて 11月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 8小ラーメン ポテトからあげ フレンチサラダ コーヒー牛乳 ☆

 今日は、1年生のリクエスト給食でした。『8小ラーメン』がダントツの1位でした。煮干し・干しホタテ・削り節でしっかりだしをとり、ホールコーンやチンゲン菜等のたくさんの材料を加え、あまみ・うまみがたっぷりのらーめんが出来上がりました☆☆

 2枚めの写真は、1年2組の給食の様子です。「ぼくがかいたやつだ〜!」と叫ぶ子がいれば、「プリンってかいたのにな・・・」と嘆く子もいました。それぞれ1つの料理名だけリクエスト用紙に記入してもらい、投票数が多い献立を多くとり入れるように組んであります。来月は、2年生のリクエスト給食です。お楽しみに〜(*^^*)

連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2

連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
すべて力を出し切るよい合唱 合奏でした

詩の暗誦合格

全体の約八割 317人が合格しました。明日から12月の詩の暗誦も始まります。

耐震工事の完了予定

すべてが完了するのは、12月7日の予定です。後一週間になります。

朝読書の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の読み聞かせの様子です。静かな時間が過ぎます。ご家庭でも読書の時間を毎日お願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 保護者会高学年(4〜6年生)
3/6 保護者会低学年(1〜3年生)