被災地へ 義援金を!本を!(大川小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の目的地、岩手県石巻市立大川小学校へ着きました。

写真上:大川小が近づいてきました。
写真中:大型ダンプが、うなりを上げてがれきを運び出していました。周りには人の話し声も何もなく、ただダンプと重機の音だけが響いていました。
写真下:校庭側から見る。(歩いているのは蓑輪会長と相澤先生)
コンクリートの校舎以外、回りには何もありませんでした・・・・。

被災地へ 義援金を!本を!5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大川小へ向かう途中の道路からは、震災の被害の様子が見えました。
写真上:途中の中学校の自転車置き場は、津波で押しつぶされていました。
写真中:道路からたくさんのがれきが見えました。
写真下:川と道路を破産が反対側に、船や壊れた自動車が見えました。

被災地へ 義援金を!本を!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の目的日に向かって鶴巻小を後にしました。

写真上:エコキャップアートへの取り組み。「被災した児童たちが元気になるプロジェクトを!」と取り組んだそうです。鶴巻小のHPを見て知っていましたが、実物を見るととても立派なものでした。
写真中:鶴巻小の敷地内にある児童館側から、校庭を見る。
写真下:鶴巻小のすぐ裏には、仮設住宅がありました。

被災地へ 義援金を!本を!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生、教頭先生お忙しいところ、お休みのところわざわざ対応してくださりありがとうございました。

写真下:鶴巻小へは、様々な所から、励ましの声や支援が届いていました。

被災地へ 義援金を!本を!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恩方第一小学校児童会で取り組んだ義援金とメッセージを、手渡しました。

写真上:校長先生へ
写真中:メッセージも手渡しました。
写真下:向かって左から相澤先生・校長先生・教頭(副校長)先生
相澤先生が仲介役を買って出てくださり今回の取り組みが実現しました。

被災地へ 義援金を!本を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩手県仙台市立鶴巻小へ義援金を届けました。

写真上:鶴巻小の看板
写真中:校庭の様子です。311当時、車の中で寝泊りする人たちで埋まったそうです。
写真下:校長先生(向かって右側)からお話を伺う。

八王子テレメディアで恩一小が紹介されます。

画像1 画像1
2月22日(水)18:00からの、番組で恩一小の取り組みが紹介されます。
 10日(金)に東京ヴェルディーサッカー教室(5年生が参加)の様子が、八王子テレメディアで紹介されたばかりですが、今回は、児童会の募金活動とPTAの本の寄贈活動について放送があります。

 PTAや児童会のこれまでの取り組みや、本の積み込み作業等の取材を、17日(金)の夜に受けました。
 2月18日(土)に蓑輪PTA会長と平田副校長とで、宮城県に届けた際の様子も、写真を交えて紹介される予定です。

 初回の放映は18:00から
 放送時間等詳しくは、八王子テレメディアのHPをご覧下さい。
http://www.htmnet.ne.jp/tv/comichan/1191018_207...

おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作ったもの、特に苦労して作ったもので遊ぶ!
 上手くできた時の喜びはひとしおです。

 ましてや、教えてあげて、その子が出来て喜ぶ。 自己肯定感の針が、maxに触れるときです。

 そして、楽しませてもらった1年生が、もうすぐ2年生になり、また、来年の1年生に教えて楽しませてあげる・・・。
 そんな素敵で優しい繰り返しが行われ、児童の成長を後押しします。

 2年生 お疲れ様でした。 もちろん先生方も、ありがとうございました.

おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の温度は2度。
朝はマイナス2度。朝会後は0度。だんだん上がってきたとはいえ、寒い体育館。(恩一小の体育館は、外より寒いのです。)
でも、寒さを感じさせないくらい、1・2年生は元気に活動していました。

おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつになく真剣な表情で、2年生は1年生に教えて上げていました。
「さすが、もうすぐ3年生だね。」
と、2年生に声をかけると、嬉しそうに笑っていたのが印象的でした。

おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こま、ビュンビュンゴマ、割箸鉄砲、シュート棒、紙トンボ、ピョンピョンがえるの6種類を、1組グループ(1年1組と2年1組)、2組グループ(1年2組と2年2組)に分かれ、12のテーブルでそれぞれに分かれて作成し、遊びました。

おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピッ ピー」浅居教諭の合図で1年生が動きます。
 15分間で、一つのおもちゃを作って遊び、15分立つと、ローテーションして別のグループに1年生は回ることになっていました。

おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、お兄さん、お姉さんらしく、作り方を説明し、1年生が作れないところを手伝ってあげます。
 中には、1年生そっちのけで、本気でおもちゃを作っている2年生もいて、それはそれでまあいいか・・・・。仲間と一緒に作ったり、遊んだりするのは、生活科の一つのねらいとしてありますから。(写真の人たちがそうだという事ではありません。)

おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例ではありますが、2年生が上手に1年生におもちゃの作り方を教えます。
そして、作ったもので遊んで楽しみます。

2年生は、国語の「きつつき」と言う単元でおもちゃ作りの解説文の学習をします。
どんな風に、どんなことを言ったら説明しやすいか。そんなことを学習し、実際に、おもちゃランドで説明します。
国語科と生活科の合科の授業です。

速報! おもちゃランドへようこそ!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(火)3・4時間目、2年生がおもちゃランドを開き、1年生におもちゃの作り方を教えました。

全校朝会(2月21日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ(健全育成)標語の表彰と、「学校の中でも外でも」で、学校外(柔道大会、東京都優勝)で活躍した児童の表彰を行いました。
 
 児童会募金と、PTAが集めた本を、被災地に届けました。と言うお話がありました。

全校朝会(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(火)全校朝会がありました。
 校庭が使えなかったことと、インフルエンザの影響で体育館に集まることは良くないと考え、3週連続で放送朝会でしたが、久しぶりに全校が顔を合わせました。

校庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の状況が大分よくなって来ました。
地面が凍っている朝の時間だけでなく、中休みや放課後も使えるようになりました。
体育も校庭を使って出来るようになりました。

朝、とても寒いですが、恩一小の児童は元気です。
気持ちの良いお天気の下、校庭で、元気になわ跳びやおに遊びを楽しんでいました。
(撮影・2月17日金曜日)

銀杏の木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)校庭にある銀杏の木の剪定が、業者さんが入って行われました。

 秋に葉もすっかり落ちて丸坊主になっていた恩一小のシンボルの一つ銀杏の木ですが、さらにすっきり刈り込まれました。

 剪定は、朝からの作業でした。
 中休みになったので、児童が作業の邪魔をしていないと良いなあと、様子を見に行きました。
 すると、作業は終わっているようなのに ずっとそのままなので、声をかけてみました。
「まだ、何か作業があるのですか?」
 すると、業者さんは
「いいえ、もうすっかり終わりました。でも、中休みでお子さん達が出てこられたので、車を動かすの控えています。」
との答え。
 児童の安全を第一に考えてくださっていることに感動しました。

 作業の的確さはもちろんですが、小学校で作業するにはこういった配慮は欠かせないと思います。
 プロ中のプロの作業を見せてもらいました。

調理実習(6−2) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2組さんは5・6時間目。
給食の後だからおいしく食べることができるのかなあ?と余計な心配をしてしまいました。
おいしく、楽しく、大満足の会食となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29