上柚木小の日々
TOP

12月8日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 みそラーメン・棒ぎょうざ・じゃがバターコーン・牛乳です。
給食の中では、比較的麺類が好きだという子どもたちが多いです。
その中でもラーメンも人気があります。給食では、作ってから食べてもらうまでの間の時間があるので、麺が伸びてしまわないようにできるだけ時間ぎりぎりによそって教室まで届けるようにしています。
 ぎょうざは、給食室で一枚一枚皮に包んでオーブンで焼いたものです。皮の形を変えたため棒状ではなくなりましたが、こちらも子どもたちに好評でした。

12月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ごはん・茎わかめの生姜炒め・すき焼き風煮もの・ごまめナッツ・牛乳です。
茎わかめの生姜炒めは、茎わかめをごま油で炒めてしょうゆなどで味付けをし、白ごまをまぶしたものです。茎わかめは通常、生わかめを食べているところが葉の部分として、茎わかめはその芯の部分にあたります。栄養価は生わかめなどと変わらなく、食物繊維やミネラルを多く含みます。コリコリとした食感が好まれているみたいです。
 すき焼き風煮物は、豚肉を使い、すき焼きの材料にじゃが芋を入れて煮物にしたような料理ですが、子どもたちには人気がありました。

12月6日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ふた山パン・パンプキングラタン・きのこスープ・牛乳・みかんです。
ふた山パンは、ミルクパンとココアパンが一つになったパンです。
パンプキングラタンに使われているかぼちゃは、カロテン・ビタミンC・ビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれています。これからの季節は、寒くなってくると風邪を引きやすくなります。しっかり野菜を食べて風邪を引きにくい体をつくりましょう。
 今日はかぼちゃをグラタンにしましたが、サラダや天ぷら・ポタージュスープなどいろんな料理に使えますのでお試しください。

12月5日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 磯味ごはん・焼きシシャモ・石狩汁・大根の風味づけ・牛乳 です。
磯味ごはんは、わかめとちりめんじゃこが入ったご飯です。
 石狩汁は、北海道の郷土料理の一つです。北海道では、いくつかの川で鮭が産卵のためにのぼってきます。石狩川もその川の一つで、鮭や野菜などを入れてみそ仕立てにした汁ものです。鮭を使ったものでは、チャンチャン焼きも有名です。

12月2日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ビスキュイパン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・牛乳です。
ビスキュイパンは、給食室で砂糖・卵・小麦粉・アーモンド・バターを混ぜ合わせたものをパンに塗ってオーブンで焼いたものです。
 今日は食パンに塗ったのでトーストのような感じになりましたが、丸いパンに塗って焼くとメロンパンのようになります。
 どれも良く食べていてくれました。

12月1日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 人参昆布ごはん・たら汁・そぼろ煮・牛乳・みかんです。

 いよいよ早いもので12月になりました。お天気が悪いためかぐっと気温もさがり
給食室では、厳しい季節となってきました。
寒くなってきますと たら汁のような具がたくさん入っていて体の中から温まれる汁ものは、子どもたちにも喜んで食べてくれるみたいです。
 

11月29日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 エビと豆腐のチリソース丼・ワンタンスープ・黒糖ナッツ・牛乳です。
エビと豆腐のチリソース丼は、エビ・豆腐・人参・玉ねぎ・葱を入れて作りました。
野菜は小さく切り豆腐のエビの大きさに合わせて切り、辛さも控えめにしたので子どもたちにも食べやすかったと思います。
 黒糖ナッツもピーナッツ・胡桃・アーモンドでそれぞれの違う味わいのナッツを使いました。給食室であらかじめナッツをオーブンで焼き水を入れた黒糖を煮立たせて、ナッツを黒糖でからめたものです。黒糖がサラサラになるまで炒りつけるのがコツです。

11月30日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 マーガリンパン・ハムとほうれん草のオムレツ・きのこスパゲティー・じゃが芋のポタージュ・牛乳です。
 ハムとほうれん草のオムレツは、ハム・ほうれん草・玉ねぎ・人参が入ったオムレツです。ほうれん草は、ビタミンAが多くのどや鼻の粘膜を強くしてくれて風邪などをひきにくくしてくれます。また、ビタミンAは、油と一緒に摂ると吸収されやすくなるので、炒めたり、今日のようなオムレツなどにするのも良いです。
 これからたくさん美味しいほうれん草が出回ります。今日は、八王子産のものを使いました。

11月28日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 チリコンカンライス・野菜クリームコーンスープ・りんごのクラフティー・牛乳です。
チリコンカンライスは、アメリカの国民食と言ってもいいくらいのポピュラーな料理です。アメリカでもメキシコに近いところが発祥とされています。本場のチリコンカンは、香辛料を多く使っているので、学校給食では、子どもたちに食べやすくしています。
今日は、2年生の食育の授業をさせて頂き、学校評議員の方々にも授業の様子を見ていただいた上、給食を召し上がっていただきました。
 2年生も段々食べてくれるようになり、担任の先生方のご協力があってのことだと思っております。

11月25日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 けんちんうどん・さつまいもとちくわの天ぷら・和風サラダ・牛乳です。
けんちんうどんは、鶏肉・白菜・人参・ごぼう・大根・里芋・ねぎ・しいたけ・油揚げが入っている具たくさんのうどんです。だんだん寒くなってくると温かいうどんやお鍋のような具が多いものがあると体も暖まりますね。具が多いということは、いろんな食材を使うので栄養のバランスが摂れます。寒くなってくると風邪が流行ってきます。しっかり食べて風邪を引きにくい体をつくりましょう。

11月24日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 コッペパン・手作りりんごジャム・秋野菜のグラタン・コーンとたまごのスープ・牛乳です。
 りんごジャムは、季節のりんごと人参・パイン缶を入れて給食室でジャムにしました。
りんごは、ビタミンCや食物繊維・カリウムなどが豊富です。
日本では、青森県が生産量が1位で、次いで長野県だそうです。毎年いろんな品種が出回ります。自分の好みのりんごを探してみるのも楽しいかもしれませんね。

11月19日(土)給食

今日の給食は、

 マーボー丼・わかめスープ・野沢菜の炒め煮・牛乳です。
今日は、学習発表会の関係で給食がありました。
今日の給食の中で、野沢菜の炒め煮ですが、野沢菜と聞くと野沢菜漬けを連想すると思いますが、野沢菜は、長野県の特産で秋から冬に収穫されてお漬物にしますが、八王子の農家さんの中でも野沢菜を作られているところがあり、今回は、生の野沢菜で炒め煮をつくりました。私たちでさえ本物の野沢菜を見たことがなかったので、勉強になりました。そして、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ごはん・アーモンドふりかけ・あこう鯛のみそ焼き・鶏肉と里芋の炊き合わせ・牛乳・みかんです。
 アーモンドふりかけは、アーモンド・白ごま・けずりぶしで作った手作りのふりかけです。
 あこう鯛は、スーパーやお魚屋さんでは、赤魚として売っているものです。白身のお魚ですが、お魚屋さんから良いものが納品になり、脂がのっていてとても美味しくいただきました。

11月17日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ハムとえびのパエリア・きのこスープ・スイートポテト・牛乳です。
パエリアは、スペインの郷土料理です。給食では、お米と一緒に炊くことはできないので、後から野菜やハムなどの具をごはんに混ぜています。
 地場野菜もたくさん使っていて、きのこスープの椎茸とキクラゲは、近くのしいたけ農家さんのたくらさんから、スイートポテトも八王子産のもので作りました。
 スイートポテトは、子どもたちにも人気があり、今回は、3年生の女の子たちからリクエストをいただいて、メニューに入れました。

 

11月16日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 さんまのかば焼き丼・豚汁・椎茸昆布・牛乳です。
さんまのかば焼き丼は、秋から冬にかけて脂がのっておいしくなるさんまを使った丼ものです。さんまを開いて下味をつけ、片栗粉をつけて油で揚げます。
熱いうちに甘辛いタレをかけてご飯にのせて食べます。青い背魚の脂には、同じ動物である鶏・豚・牛の肉とは違う成分であるDHAやEPAが含まれていて、脳を活発に働きかける成分です。また、魚の脂には、血液をサラサラにしてくれるので生活習慣病の予防になります。旬のおいしいお魚をご家庭でも食べてくださいね。

11月15日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ミルクパン・サーモンフライ・ほうれんそうソテー・ミネストローネ・牛乳です。
サーモンフライは、今が旬のサケを使ったフライです。
 ほうれんそうソテーに使ったほうれん草は、近くの農家さんから届いたものです。
ほうれん草には、ビタミンAが豊富で、鼻やのどのめんまくを強くしてくれるので、かぜの予防になります。また、鉄分を多く含むので、貧血予防にもなります。
これから寒くなると甘みな増すほうれん草を食べてくださいね。

11月14日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 とりごぼうごはん・かきたま汁・がんもの煮もの・牛乳・みかんです。
とりごぼうごはんは、旬の柔らかくておいしいごぼうを入れたごはんです。
その他人参や鶏肉と煮たものをごはんと混ぜ合わせたものですが、味がしっかりごはんにも染み渡り、おいしくいただきました。

11月11日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

 高野豆腐のそぼろ丼・味噌汁・ピリカラ白菜・牛乳・みかん です。
高野豆腐のそぼろ丼は、高野豆腐を水でもどしてからミキサーにかけて細かくし、野菜やとりひき肉と炒めて味付けをし、ご飯にかけて食べます。
 高野豆腐は、東北や寒い地方で保存食として使われていた食材です。豆腐よりたんぱく質も多く、食物繊維もあります。動物性のお肉だけで作るより、良質の植物性たんぱく質と脂肪分を控えることができるので成長期の子どもたちのうちから体に良いものを摂ってもらいたいと思います。

11月10日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 セサミパン・ごぼうハンバーグ・ゆで野菜・粉吹き芋・オニオンスープ・牛乳です。
ごぼうハンバーグは、給食室でごぼうや玉ねぎを切り・豚ひき肉や豆腐などと一緒にこねて作りました。ひとつひとつ形を作り、オーブンで焼くのは、時間も手間もかかりますが、子どもたちみんなが喜んで食べてくれるので頑張って作ることができます。
 今日はパンに切り込みを入れてあるので、挟んで食べることができます。



11月9日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

 吹き寄せおこわ・いかの松笠焼き・味噌汁・牛乳です。
吹き寄せおこわの 吹き寄せとは、風で山の木の葉が吹き寄せられた様子を表すことばです。吹き寄せおこわの中には、栗・人参・たけのこ・椎茸・しめじ・鶏肉・油揚げが入っていて、油揚げを除けば山に関係があるものです。給食でも秋から冬の季節を感じてもらえたらうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 5,6年授業参観・保護者会
2/27 1,2年授業参観・保護者会