1/20(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・野沢菜じゃこごはん ・ミニ卵焼き ・肉じゃが ・茎わかめのにんにく炒め ・牛乳 ***今日の食材産地*** ・人参(千葉) ・にんにく(青森) ・卵(青森) ・鶏肉(岩手) ・玉葱(北海道) ・豚肉(埼玉) ・パセリ(茨城) ・こめ(福井) ・じゃが芋(長崎) ブラウンルウ![]() ![]() ![]() ![]() ブラウンルウとは、洋食に使われる茶色のソースのことです。 小麦粉とバターを焦がさないように20分ぐらい かけて、茶色になるまでよーく炒めて作ります。 火が強いと焦げてしまったり、長くやり過ぎると トロミがなくなってしまったり・・・。 簡単そうにみえて、難しいです。 調理員さんの腕の見せ所です。 今日のルウは・・・。 「大成功」です!!(画像1) 調理員さんが心を込めて、作ってくれてので、 コクのあるおいし〜いグラタンが出来上がりました♪ (画像2) 子供達もよく食べてくれていて、残菜は3.4%でした。 1/19(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーマッシュサンド ・豆腐のグラタン ・きのこスープ ・いちご ・牛乳 ***今日の食材産地*** ・じゃがいも(北海道) ・人参(千葉) ・玉葱(北海道) ・いちご(福岡) ・マッシュルーム(茨城) ・豚肉(埼玉) ・しめじ(長野) ・えのき(長野) 全国学校給食週間
1月24日(火)
1月24日から30日まで、全国学校給食週間となっています。 それにあわせて下柚木小学校でも、 いろいろな取り組みをしています。 今日は4年生を対象に給食管理員さんが、 「給食に関する紙芝居」を行いました。 クイズ形式の紙芝居でした。 4年生も真剣に考えていました。 これからも下柚木小学校では様々な食育に取り組んで行きます。 ![]() ![]() 雪遊び!
1月24日(火)
子どもたちは登校してくると大騒ぎ!! 校庭一面の雪に大喜びです。 雪合戦に雪だるま作り等、早速、雪遊びの開始です。 みんな、とってもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が積もりました!2
1月24日(火)
雪景色の続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が積もりました!1
1月24日(火)
昨日の夜から降り始めた雪。 朝になると、一面の雪景色となりました。 校庭も中庭もすっかり雪に埋もれました。 先生たちは子どもたちの登校に支障がないよう、 全員で雪かきをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・鯖の味噌煮 ・のっぺい汁 ・天草1/4個 ・牛乳 ※のっぺい汁は、日本各地に古くから伝わる 郷土料理のひとつです。 昔は料理の際に残る野菜の皮のヘタを炒めて 汁にしたそうです。 今は、鶏肉や豆腐、人参、大根、葱などの野菜が 入り、片栗粉でトロミをつけるのが特徴です。 ***今日の食材産地*** ・鯖(ノルウェー) ・大根(三浦) ・生姜(熊本) ・鶏肉(岩手) ・人参(千葉) ・天草(愛媛) ・長葱(千葉) ・こめ(福井) ・里芋(愛媛) 雪が降っています!
1月20日(金)
今日は朝から雪が降り続いています。 校庭や裏庭にも雪が積もってきました。 今日予定されていた3年生の社会科見学は、 残念ながら延期です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秘密基地作り3
1月19日(木)
学校林ではいろんな遊びが出来ます。 シーソーを作ったり、ブランコを作って遊んでいました。 葉っぱに埋もれて遊んでいる子もいました。 とても楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秘密基地作り2
1月19日(木)
学校林に着くと、早速作業に取りかかります。 みんなで協力して、秘密基地を作っていきます。 みんな、とっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秘密基地作り1
1月19日(木)
下柚木小学校には広い学校林があります。 今日はその学校林を使って、 3・4年生が「秘密基地作り」をしました。 これまで時間をかけて計画を立てたり、準備をしてきました。 4年生が中心になって、グループごとに基地を作ります。 こどもたちもワクワクしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び3
1月19日(木)
さあ、遊びが始まりました。 みんな、とっても楽しそうでした。 集会の時間があっという間に過ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び2
1月19日(木)
遊び場所に着いたら、まず班長さんが出席を取りました。 その後、遊びの説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び1
1月19日(木)
以前にも紹介しましたが、 下柚木小学校では地区ごとに班を作っています。 この班は集団登校の時など様々な場面で活用されています。 班ごとに高学年の児童が班長になり、下の学年の面倒を見ます。 今日は学期に1回ある「たてわり班遊び」の日です。 いろんな学年の児童が一緒に遊んで仲よくなろうという行事です。 まず校庭で班ごとに集合した後、遊び場所に移動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産の野菜![]() ![]() ![]() ![]() 人参は、中西農園から 白菜は、谷合農園から届きました。 人参は、あんかけに 白菜は、くずきりスープに使いました。 1/17(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・あんかけやきそば ・もずくスープ ・黒糖くるみ ・みかん ・牛乳 ***今日の食材産地*** ・みかん(静岡) ・もやし(群馬) ・にら(栃木) ・小葱(高知) ・玉葱(北海道) ・豚肉(埼玉) ・キャベツ(熊本) 1/16(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・ぶりの照り焼き ・青菜の煮浸し ・浅漬け ・牛乳 ***今日の食材産地*** ・生姜(高知) ・ぶり(長崎) ・小松菜(茅ヶ崎) ・こめ(福井) ・もやし(群馬) ・人参(千葉) ・胡瓜(宮崎) 人参の千切りの様子2![]() ![]() ![]() ![]() きれいな千切りになりました。 今日は、青菜の煮浸しと浅漬けに使いました。 毎日、献立に合わせどういう切り方がいいのか 話し合いをして決めています。 子供が苦手そうな野菜は、小さめに切るなど 工夫しながら作っています。 人参の千切りの様子![]() ![]() ![]() ![]() 出来るだけ手切りを心掛けています。 人参を千切りに切っているところです。 薄くスライス(輪切り)してから、 細く切っていきます。 |