授業風景(1年生)1
11月17日(木)
朝の会が終わって1時間目の授業になりました。 1時間目は国語。 昨日の続きで「いるかはいるか」の学習です。 音読をした友達の良かったところを互いに発表していました。 お友達のいいところを、いっぱい見つけました。 ![]() ![]() 朝の会
11月17日(木)
1年生の朝の会の様子を紹介します。 まずは日直さんが前に出て朝の挨拶。 そのあと日直さんがスピーチをしていました。 質問タイムなどがあり、今日の予定の確認をしました。 1年1組、今日は全員出席でした。 (昨日は女の子が1人、欠席でした。) 今日も楽しい一日になりますように。 ![]() ![]() 授業風景(1年生)6
11月16日(水)
5時間目、今度は1組が生活科でチューリップを植えました。 みんな、とても楽しそうに作業をしていました。 春になり、花が咲くのが待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子(1年生)
11月16日(水)
今日は子どもたちの大好きなカレーライス。 みんなモリモリ食べています。 おかわりをする子もいました。 野菜もしっかり食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食準備(1年生)
11月16日(水)
さあ、お昼になりました。 待ちに待った給食です。 今日のメニューはカレーです。 みんなで協力して準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年生)5
11月16日(水)
4時間目、1組は音楽の授業です。 歌を歌った後、鍵盤ハーモニカで合奏をしました。 楽譜を見ながらしっかり練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年生)4
11月16日(水)
3時間目、1年2組は生活科の学習でした。 みんなでチューリップを植えました。 大きな花が咲くといいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年生)3
11月16日(水)
1年生、3時間目は国語でした。 漢字とカタカナの練習をしていました。 指でなぞり書きをしたり、 ワークに書いたりして練習しました。 しっかり覚えたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年生)2
11月16日(水)
1年生、2時間目は体育の授業です。 広い校庭を使って、2クラス合同で授業を行っていました。 (写真ではわかりにくいのですが) 縄跳びを一生懸命、練習しました。 ![]() ![]() 授業風景(1年生)
11月16日(水)
今日は1年生の授業風景を見て頂きます。 1時間目、国語の授業でした。 「いるかはいるか」という詩の学習です。 ワークシートに気づいたことを書いて、 みんなの前で発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年生)
11月15日(火)
久しぶりに授業の様子を見て頂きたいと思い、 2年2組の教室に行きました。 ちょうど算数の時間でした。 かけ算の3の段の学習でした。 元気な声で3の段を唱えてました。 また、3の段を使って文章題を解いていました。 しっかり手を上げて発表もしていました。 九九はとっても大切な学習です。 しっかり身につけましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年生)
11月15日(火)
以前から紹介している保護者の皆様の読み聞かせ。 今日も1年生の2クラスで行われました。 紙芝居や人形を使った楽しい読み聞かせでした。 1年生もとっても楽しく聞いていました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白いんげん豆のカップケーキ![]() ![]() ![]() ![]() 入れて作りました。 生地をカップに流してから、オーブンで こんがり焼き色がつくまで焼きました♪ 11/14(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・和風きのこピラフ ・かぶのスープ ・白いんげん豆のカップケーキ ・牛乳 ※今日のスープは、今が旬のかぶを使いました。 かぶには、春と秋のものがありますが、今の時期に とれるかぶが一番おいしいそうです。 スープに入る玉葱を甘味がでるまで、時間をかけて よーく炒めて、おいしいスープを作ってくれました。 ***今日の食材産地*** ・しめじ(長野県) ・たまご(岩手県) ・エリンギ(長野県) ・鶏肉(岩手県) ・人参(北海道) ・ベーコン(千葉県) ・玉葱(北海道) ・米(秋田県) ・かぶ(埼玉県) ・パセリ(千葉県) 調理員さんの一工夫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.ルー・・・・・・・小麦粉・バター・サラダ油から作っています。 2.やわらかお肉・・・豚肉は、柔らかくなるまでコトコトと別に 煮てからシチューに加えました。 ※調理員さんが、お肉がかたくならないようにと 煮てくれたので、おいしいポークシチューになりました。 お肉は、とっても柔らかかったです♪ このように、調理員さんは 「どうやって作ったらおいしくなるかな」 「子供達に喜んでもらえるかな」 と毎日考えて給食を作ってくれています♪ 今日の八王子産の野菜![]() ![]() ![]() ![]() キャベツは、川口町の「河井農園」から にんじんは、小比企町の「中西農園」から届きました。 11/10(木)![]() ![]() ・5年生リクエスト給食(ガーリックトースト) ・ポークシチュー ・豆サラダ ・巨峰 ・牛乳 ※今日は5年生のリクエスト給食でした。 ガーリックトーストは、5年生だけではなく 他の学年にも人気のある献立です。 残りもすくなったです♪ ***今日の食材産地*** ・キャベつ(八王子市) ・玉葱(北海道) ・にんじん( 〃 ) ・マッシュルーム ・巨峰(長野県) ・ベーコン(千葉県) ・にんにく(青森県) ・豚肉(群馬) ・じゃがいも ・パセリ 児童集会2
11月10日(木)
続いて3年生から6年生までの代表委員の紹介です。 代表委員会の仕事の説明の後、 作品展のスローガンが発表されました。 代表委員さん、これからも頑張ってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会1
11月10日(木)
集会が始まりました。 校長先生との挨拶の後、 まず各委員会の委員長と仕事の紹介が始まりました。 お仕事、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会の準備
11月10日(木)
今日は後期の代表委員と各委員会の委員長さんの紹介集会です。 朝、7時50分に校庭に集合して練習をしていました。 どの委員長さんもしっかり練習に取り組みました。 発表が楽しみです。 ![]() ![]() |