音楽会リハーサル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はミッキーの帽子、2年生はバンダナ。
衣装もばっちりです。
この日は、写真屋さんによる写真撮影も行いました。 

音楽会リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員合唱は「音楽のおくりもの」

全員で歌うと本当にすごい迫力です。
特に2年生が元気よく大きな声で(決して怒鳴り声ではありません。)歌えていました。
素晴らしい!

音楽会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)音楽会を明日に控え、今日は朝からリハーサルを行いました。

体育館は5.5度 しんしんと冷えていました。
音楽会にお越しの際は、暖かい格好でお出かけください。

1月25日(水)研究発表会案内

画像1 画像1
本校は八王子市教育委員会の研究指定校として、平成24年1月25日(水)13:30から全学級における公開授業、研究発表会、講演会を開催します。

 そのお知らせが、教育雑誌のHPに掲載されました。
 
 教育関係者、保護者・地域の方達等、たくさんの方のご来校をお待ちしております。

http://family.shogakukan.co.jp/cgi-bin/teachers...

授業の様子から(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組が校庭で体育の授業をしていました。

ベースボール型の授業でした。

みんな真剣に取り組み、たとえミスしても「ドンマイ ドンマイ!」

安心して楽しい雰囲気の中、手打ち野球を楽しめていました。

授業の様子から(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)理科の授業で楽しい実験をしました。
 「光のはたらきをしらべよう」で虫眼鏡で太陽の光を集め、黒い紙に当ててみました。

 光をうまく集められるとすぐに煙が立ち上り、こげくさいような良いにおい?がしてきます。
 「できない。できない。」と訴える児童の間をにこやかに回りながら「何が違うのか、うまくできている人の様子と比べてきましょう。」と若松教諭。
 「あっ、できた!」
お天気と同じように、暖かい授業でした。
 

音楽会の練習(1年生)

画像1 画像1
1年生 衣装完成!

チョウ ネクタイが、チョウ かわいい!

音楽会係打合せ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを並べたり、放送原稿の確認をしたり、照明の分担をしたり・・・。

後は本番にがんばるのみです!

音楽会係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)6校時6年生が音楽会の会場準備等の係打合せを行いました。

池の掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは低学年が興味津々でのぞき込んでいるのですが、今回は高学年(5年生)も一緒に見ていました。

 きれいになった池は、土曜日の音楽会でたくさんのお客様をお迎えします。

池の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)大谷用務主事が、池の掃除をしました。

校庭に行く途中にあるので中休みになると人だかりが・・・。

朝会の様子から(11月15日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもなら紅葉している恩一小のシンボル銀杏の木も、今年はまだまだ緑のままです。

後ろを振り返って銀杏を見たり、飯綱山を見たりしながら、秋を楽しみました。

朝会の様子から(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)全校朝会がありました。

「○○もみじ」のお話がありました。
○○に入る物が随分たくさんあるんだと、私も勉強になりました。

音楽会の練習(5・6年生合同)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まぶしいスポットライトを浴びて、一生懸命演奏していました。
 アコーディオンもたくさんで弾くと合わせるのが大変そうです。
17日(木)はリハーサル。もうすぐ本番です。

音楽会の練習(5・6年生合同)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は「ハレルヤ」の合奏を中心に練習しました。

137名の大演奏で大迫力。体育館に荘厳な音楽が響いていました。

音楽会の練習(5・6年生合同)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)朝練習を5・6年生合同で行いました。

 朝早くからでしたが、全校朝会が始まるまでの短時間集中して練習しました。

音楽会の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)6年生が体育館で練習しました。

 たくさんの楽器を使って、大勢で演奏します。それでも、かなりそろって演奏できるようになりました。さすが6年生。
 音楽会まであと少しです!

授業の様子から(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(月)3年1組に補教に行きました。

 静かに学習に取り組む様子をパチリ。
 作業の内容を、1組さんと確認しながら黒板に書いておくと、その順番で一生懸命学習できていました。
 後は個別指導に専念できました。

 低学年や中学年の年代に、しっかり学習の習慣が身に付けられていると、その後の伸びが違います。いわば、学習の基礎基本です。 3年1組さん、将来が楽しみです。

音楽会の練習から(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌も鍵盤ハーモニカも呼びかけもばっちり。
何をしてもかわいい1年生です。

音楽会の練習から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)1年生が音楽会の練習を体育館で行いました。

この日は、ミッキーの帽子をかぶり、当日の衣装を着ている人もたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29