調べ学習発表会「福祉について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「便利ということ」という学習を発展させ、福祉についての学習をしました。「手話」「点字」「盲導犬」など、一人ひとりテーマを決め、本やインターネットを使いテーマについて調べました。その後、調べたことをポスターにまとめ、発表会を行いました。
今年度3回目の調べ学習&発表会でした。ポスターも、発表内容や発表の仕方も、ずいぶん成長を感じさせられました。
「福祉=人々の幸せ」です。この学習をきっかけに、一人ひとりが、みんなが幸せに生活できる社会について考えてくれたら、嬉しいです。

2月6日

画像1 画像1
今日の献立は かきたまうどん・ごへいもち・油揚げと小松菜の煮びたし・果物(ぽんかん)・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   とりにく 青森
   にんじん 千葉
   たまねぎ 北海道
   ねぎ   群馬
   こまつな 茅ヶ崎
   はくさい 茨城 
   たまご  青森
   ぽんかん 愛媛

長なわにチャレンジ!どこまで伸びるかな?

今月から全校で長なわに取り組むことになっています。
5年生もクラスを2グループに分け、
3分間の8の字跳びの取り組みを始めました。

2月の初めに記録を取りました。
毎日練習して、「自分たちの記録」がどこまで伸びるかチャレンジします。
3月1日の記録会まで、取り組みは続きます。

ぜひご家庭でも励ましをお願いします。
画像1 画像1

学習の様子

 1組は漢字の学習をしている様子を載せました。1年生で学ぶ漢字も、いよいよ終わりに近づきました。字の大きさやかたちに気をつけて、何度も練習しています。
 2組は音楽でリズム遊びをしている様子です。子どもたちが順に拍を選び、選んだ拍のリズムが次々と変わっていきます。
 3組は副校長先生による体育の授業です。跳んだり転がったり、体のいろいろな部分を存分に動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日

画像1 画像1
今日の献立は きびごはん・ふりかけ・丸干しイワシ・みそけんちん・福豆・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   いわし  銚子
   さといも 埼玉
   にんじん 千葉
   ごぼう  青森
   だいこん 神奈川
   ねぎ   千葉

小学校生活最後の書き初め展

画像1 画像1
1月25日から31日まで校内書き初め展が行われました。小学校生活最後になる6年生の作品は、「初春の空」。どの子供も、澄み切った青空をイメージするようなダイナミックな字を書くことができました。3月になって、この大空にどのような姿で羽ばたいていくのか楽しみです。

2月2日

画像1 画像1
今日の献立は マッシュサンド・八宝菜・根菜チップス・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   えび   インドネシア
   いか   青森
   じゃがいも 北海道
   たまねぎ 北海道
   にんじん 千葉
   はくさい 茨城
   きぬさや 愛知
   にんにく 青森
   しょうが 高知
   さつまいも 千葉
   れんこん 茨城

2月1日

画像1 画像1
今日の献立は カレーライス・ボイル野菜(和風ドレッシング)・果物(みかん)・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   じゃがいも 北海道
   たまねぎ 北海道
   にんじん 千葉
   にんにく 青森
   しょうが 高知
   りんご  青森
   キャベツ 愛知
   もやし  神奈川
   みかん  愛媛

図書室での読み聞かせ(1月31日)

1月も今日で終わりとなります。まつぎ会図書委員と図書サポーターの方々が、1月最初から準備してきた、図書室での読み聞かせがありました。
中休みのチャイムが鳴ると、60人もの子ども達が続々と来て図書室にすわりました。
1つめのお話は、エリック・カール作・絵、くどうなおこ訳「ゆっくりがいっぱい!」です。いつもゆっくりのんびりのなまけもの君のお話に心が広がりました。2冊目は、かがくい ひろし作・絵「まくらのせんにん」そこのあなたの巻です。楽しいお話でした。
今日は中高学年の子ども達もたくさん参加してくれました。2冊とも、語り手のお母さんの話に、喜んだりうなずいたりしながら、皆で楽しみ、すてきな本との交流ができました。
3学期の図書室での読み聞かせはこれで終わり、2〜3月は、春を迎える準備と図書室の整備をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日

画像1 画像1
今日の献立は パン・豆腐のグラタン・卵とコーンのスープ・黒糖ナッツ・のむヨーグルト です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   たまねぎ 北海道
   マッシュルーム 千葉
   卵    岩手


正しいお箸の使い方

 1月28日(土)の公開授業で、お箸の正しい使い方を学習しました。
子供たちは、自分用のお箸とおわんを持参して、丸ボーロや大豆をつまんで、移し変える練習をしました。
 一本の箸を上下に20回動かす練習もしました。早速、「その日から、お箸の練習をしているんだよ。」という子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・みそカツ(セレクト)・いもの子汁・ピリカラ野菜・牛乳 です。
みそカツは、ぶたにくのトンカツ か とりにくのチキンカツ で選んだほうを食べます。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   とりにく 宮崎
   さといも 愛媛
   にんじん 千葉
   ねぎ   千葉
   だいこん 神奈川
   キャベツ 愛知

【3年生】地域安全マップ

月曜日の1時間目の総合的な学習の時間は,「地域安全マップ」づくりのオリエンテーションを行いました。子供たちは,地域安全マップの作り方を,教員の説明やビデオで学習しました。地域安全マップづくりでは,班長,副班長,写真係,地図係,インタビュー係をおき,4〜5人の学習班でフィールドワークをします。

すでに保護者の皆様へは別紙にてお知らせいたしましたが,フィールドワークの際の各班への付き添いのご協力を改めてお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動〜かかえ込み跳び〜

体育館体育で、跳び箱運動にチャレンジしています。開脚跳び、大きな開脚跳び、この日はかかえ込み跳びにチャレンジ。着地地点にエバーマットを出し、恐怖心を減らして取り組める工夫をしています。子供たちは積極的に跳ぶことができました。
画像1 画像1

たてわり班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を中心に活動しているたてわり班。3月まで活動は続きますが、6年生が中心になるのは今回が最後になります。5年生にきちんと引き継げるようお互いに確認しあう姿が見られました。5年生中心の活動も楽しみです。

1月26日

画像1 画像1
今日の献立は ひじきごはん・五目卵・みそ汁・果物(いちご)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
   しらす  静岡
   にんじん 千葉
   卵    青森
   たまねぎ 北海道
   じゃがいも 鹿児島
   だいこん 三浦
   ねぎ  千葉
   いちご 栃木

1月25日

画像1 画像1
今日の献立は くるくるトースト・じゃがいものスープ煮・ビーンズサラダ・果物(キウイ)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ウインナー 茨城
ベーコン  茨城
じゃがいも 長崎
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
キャベツ 鹿児島
さやいんげん 沖縄
もやし  群馬
キウイ  和歌山

インフルエンザ予防のポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年用務主事が製作した保健室前の廊下壁面に、養護教諭が「インフルエンザ予防のポイント」を掲示しました。
・えいようをしっかりとる ・すいみんをしっかりとる ・へやの空気をいれかえる  ・マスクをする ・ ゴロゴロうがいをする ・せっけんで手をあらう の6点です。皆が元気でいられるように守ってほしいことです。
雪が解けて校庭が使えないので、外体育の授業は玄関前になりました。
「真っ白だよ。」と白い富士山を見ながら3年生が短縄跳びをしていました。大きな霜柱が立っています。朝の活動では教室に読み聞かせをして下さる保護者の方が見えて、お話の世界を楽しんでいました。

英語に親しむ活動、耳の不自由な方の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)の1〜3校時に、4年1組の鈴木さんをゲストティーチャーに招いて、英語に親しむ活動を行いました。英語の歌や英語の読み聞かせなどを通して、楽しく英語に親しむことができました。
 また、1月23日(月)の5校時に、4年生全体で小野さんをゲストティーチャーに招いて、話をしていただきました。耳の不自由な方が生活の中で感じる不便さなどに触れてお話をしていただき、なかなか聞くことができないお話をしていただきました。

きつつきのおもちゃ作り

 国語で『じゅんじょに気をつけて読む』学習をしました。手作りのおもちゃの作り方の説明書を読みました。みんなで、きつつきのおもちゃを作りました。
 銅線を竹ひごに巻いていく作業が大変でした。
きつつきができた後は、ちょうちょやかめなど、思い思いの作品を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29