登校指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校指導は、毎学期はじめに実施しています。

 職員の立つポイント(場所)は、1福祉園前、2川原宿交差点 3かわさきクリニック前 4松竹橋 の4箇所です。

 川原宿の交差点には、毎朝立ってくださっている学校安全ボランティアの木村さん小松さん石田さんが、この日も立ってくださっていました。

 また、恩方中学校のPTAも、この日立っていらっしゃいました。(写真中)

 正門前には、蓑輪PTA会長が、子ども達になぞなぞを出しながら登校の様子を見守ってくださっていました。

児童会募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日の委員会活動。

 児童会の役員東日本大震災の被災者に向けた募金活動について主に話し合っていました。
 ビラを作ったり、代表委員会で話をする内容を検討したりしていたようです。
 終わりに、職員室前の廊下に掲示物を張り出し、募金をビジュアルに訴えていました。

PTA役員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)19:00から会議室にて、PTA役員会が開催されました。

 ここで話し合われたり確認された内容が、1月19日(木)に行われる運営委員会で検討され、決定されます。

 PTA本部のみなさん。遅くまでお疲れ様でした。

速報! 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)今学期初めての委員会活動が行われました。

各委員会に分かれて仕事をしました。
新しい年だからか、いつもよりテキパキと仕事が進んでいたような気がしました。

写真:上から、広報委員会・児童会・保健委員

給食開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)今日から3学期の給食開始!

 記念すべき最初のメニューは、カレーライスとフルーツヨーグルト!

 緊急地震速報が入り中断されてしまいましたが、給食がおいしかったことにはかわりありませんでした。

写真は1年1組にお邪魔して撮影しました。

速報! 中休みの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)中休み。朝はとても寒かったですが、中休みは日差しが暖かかったです。(気温は高くありませんが。)
 中休みには恩一小の児童が元気に遊んでいました。

速報! 登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)この日から、17日(火)まで、朝、職員が通学路に立ち、登校指導を行います。

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)避難訓練続報です。

 「地震だ! 火を消せ!」 「津波だ! 走れ!」 合言葉を全校で声に出し、訓練を終えました。


 柳村校長から、2011(平成23)年3月11日午後2時46分の東日本大震災の話とあわせ、1995(平成7)年1月17日午前5時46分に起きた、阪神淡路大震災の話もありました。
 

 阪神淡路大震災が起きた時、6年1組担任の岡林教諭は中学生。大阪府に暮らしていました。
 棚の上から荷物が一杯落ちてきて、「めっちゃ怖かったです。」と関西弁で話してくれました。

 小学生だった5年2組担任の山口教諭は兵庫県で暮らしていました。
 自身の家もぐしゃぐしゃになってしまいました。
 とっさに布団の中にもぐりこんだそうですが、地震が収まり抜け出てみると、枕のところに大きな荷物が倒れていたそうです。「布団にもぐっていなかったら・・・。」間一髪だったと話してくれました。


 地震はいつ起こるか分かりません。
 「自分の身は自分で守る」「備えあれば憂いなし」
 日ごろの心構えが大切ですね。
 

速報! 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)東日本大震災から丁度10ヶ月のこの日。地震を想定した避難訓練を行いました。

 地震が起き、その際に職員室から火災が起こったと言う想定です。
 また、時間が休み時間だったので、児童がいた場所もそれぞれでした。
 校庭で遊んでいた人、教室で遊んでいた人、専科の教室にいた人・・・。
 職員室が出火元なので、職員室より東側の場所にいた人は、職員室の前からは避難できません。
 それで今回の避難経路はB経路(西階段・非常階段)で避難する児童+C経路(学童の前の門から出て、道路を通って校庭の西側の門から校庭へ)の児童となりました。

書初め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)2時間目3年2組さんをのぞいて見ると、書初めの真っ最中でした。

 きれいに並んで集中して書いていたので、ドアの外からそうっとシャッターを切りました。

 今までや、冬休み中の練習の成果、出せたかな?

 書初め展は、1月16日(月)から27日(金)まで行います。
 特に、1月25日(水)は、授業参観・学校公開日です。研究発表会も行いますので是非ご来校いただき、参観いただけたら幸いです。

朝 登校風景

画像1 画像1
1月11日(水)寒い朝でした。
 毎朝、児童の登校を見守ってくださっている、学校安全ボランティアの方たちにあいさつに回りました。
 昨日は始業式の準備等でこの日となりました。

 「児童たちは、とても元気良くあいさつしている。」と言いたいところですが、残念ながら言えない状況です・・・・。
 でも、ボランティアの方は毎朝立ってくださっているので、以前よりあいさつがよくなっている気がします。

 学校安全ボランティアの皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)始業式の続報です。

柳村校長から3つのお話がありました。

 「決める」今年の目標、自分の課題を明確にしましょう。それに向かって努力しましょう。
 「捨てる」前(過去)を悔やんでも仕方ない。ああすればよかったと言う気持ちは捨てましょう。
 「行う」自分の責任で、良いことを一つでも行っていきましょう。一人が一つ良い行いをすれば、恩一小だけで349個の良いことができます。

 新しい年、新しい学期のスタートに、児童は気持ちを引き締めて話を聞いていました。

写真中:まぶしいぐらいの朝日が差し込む体育館で、始業式が行われました。
写真下:始業式の最後に、白い息を吐きながら校歌を歌いました。

安全点検

画像1 画像1
1月10日(火)校内の安全点検を行いました。

校舎の中はもちろん、校舎の周り、敷地内を点検して回りました。

速報! 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)3学期ががスタートしました。

 始業式は体育館で行われました。
 身の引き締まる寒さの中、整然と行われました。

2学期を振り返る(終業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)体育館で終業式が行われました。

 柳村校長からは、2学期のまとめだけではなく、平成23年を振り返ってのお話もありました。

 今年の恩一小2学期を漢字一文字で表すと「和」である。
 音楽会で「和音」であったし、みんなで作り上げて「平和」があった。
 そんな風に平成23年や2学期を振り返りました。

 大震災後、余震が続き怖かったり、集団下校を何度も行ったり、給食が簡易給食になったり、計画停電があったり・・・・。児童にも身につまされる苦労があったので、そんなことを振り返りながら静かに話が聞けました。

 来年は、よい年でありますように。いや、よい年に、みんなで努力してしていこう。そんな決意も感じられた終業式でした。



 明日1月10日(火)から、新しい学期がスタートします。 
 希望も新たに、張り切って恩一小の教育活動に取り組んでいきたいと思います。


 児童の皆さん。
 明日から始まる学校のために、明日の準備をしたら今夜は早めに休むようにしましょう!
 明日皆さんに会えることを楽しみにしています!

2学期を振り返る(2学期末2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末といえば、当然、学習のまとめです。
 今学期を振り返り次につなげる活動は大切です。
 今学期の成果を振り返り、共に気付き、喜び合うことも、次への意欲につながる重要な活動です。

 新しい畑で本格的に活動しました。秋野菜では大根が豊作でした。
 3年生や5年生は、一人一本、大根を家に持ち帰ることもできました。
 暑い日や寒い日にも、がんばって世話をしたからの努力の成果です。
 (写真上:3年生収穫の際の待ち時間。写真下:5年生収穫後、大根をもって記念撮影。)

 また、図工の時間に作った紙粘土に、好きな色で紐を通し、メダルやペンダントにしました。(写真下:2年生)
 自分が作った作品が、最後に形になり、子供たちの喜び様は大変なものでした。
 
 「がんばったね」と大人が口に出して誉めてあげることで、「うん、ぼくがんばったの」と言ってから、「ああ、自分は頑張ったんだ。」と気付くことが、学年が小さければ小さいほど良くあります。
 大人(親や教師)が一緒に振り返って、「よくできたね。」「すばらしいことなんだよ。」と、口に出し、誉めたり、認めてあげることが、子供たちの気付きや意欲につながり、「自分はやればできるんだ」という自己肯定感を高めることにつながります。

 自己肯定感を高める活動がたくさん見られた、恩一小の学期末でした。

 

2学期を振り返る(2学期末)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終了が、カレンダーの関係で例年より少し早かった今年度。
 いつもは25日が終業式ですが今年は22日でした。

 例年より早く、学校の「年末」がやってくる、といった感じです。

 お正月も近いと言うことで、書初めの練習が行われていました。(写真上:5年生練習風景、写真中:4年生練習後 作品棚に作品が乾かされるの図)

 大掃除も行います。扇風機をしまい、床にワックスをかけたりもしました。(写真下:音楽室のワックスがけ。楽器を全部外には出せないので、半面ずつワックスをかけました。)
 各ご家庭と同じように、学校もきれいにして新年を迎えます。

 ご家庭からの学校評価で、清掃のことをご指摘頂きます。さらに努力を重ね、校内美化を心掛けます。


2学期を振り返る(1・2年持久走大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日3・4時間目に、1・2年生の持久走大会が行われました。

1・2年生は、イベントやお楽しみ会のように感じている児童も多いようです。
後先考えずにスタートダッシュ!
まあ、そんなところもかわいいのですが・・・・。

保護者の応援も多数いただきました。
暖かな陽射しと共に優しい気持ちになれた、1・2年生持久走大会でした。

2学期を振り返る(5・6年持久走大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の持久走大会が、12月16日1・2時間目に行われました。

 日ごろから、地域の社会体育のチームに所属し、バスケットやサッカー、野球等に親しんでいる人の中では、どちらかというと競走に近いものになっています。
 しかし、「持久走でありマラソンではない。(競走しても)悪いことではもちろんないが、あくまでも体力向上が目標であり、自分との戦いである。」と、日ごろから話しています。
 
 そのおかげか、走ることを得意としていない人たちも、自分のペースで最後まで取り組む姿が多く見られ、感動を呼んでいます。
 持久走は、「苦しくて嫌なもの」ではなく、「自分から挑戦し、自分を一回り成長させてくれるもの。」と言う前向きな考え方が児童の中に広まっていることを、嬉しく思います。

2学期を振り返る(アルミ缶プルトップを届ける)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルミ缶のプルトップを集め車椅子を贈る活動を、恩方第一小学校では行っています。
PTAと児童会が共同で、実施しています。

 児童や保護者の皆様から少しずつ少しずつ、しかし確実に善意が集められています。
 また、地域の方からも、恩一小のOBの方を中心に届けていただいています。
 さらに、「恩一小のホームページを見た」と、恩一小学区域以外の方からも、八王子市内や遠く九州から、ダンボール箱で届くなど、善意の輪が広がりつつあります。

 12月13日(火)の委員会活動後に、児童会の6年生役員と、PTA蓑輪会長他本部役員で、皆さんからお預かりした善意を、八王子容器さんに届け、車椅子を購入すべく換金してきました。

◎ 引き続きプルトップの収集に取り組んでいきます。ご協力をお願いいたします。
(問合せは 042−651−3219 恩方第一小学校 平田副校長まで)

◎ 3月の保護者会の際には、アルミ缶プルトップだけではなく、アルミ缶の収集もあわせて行います。

◎ 1月16日(月)17日(火)18日(水)には、東日本大震災被災者救援のため、児童会主催の募金活動も行います。(例年ユニセフ募金に取り組んでいましたが、児童会で話し合い、今年度は東日本大震災の募金を実施することとなりました。)

 あわせてご協力よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31