1月24日 〜本日の給食〜・たこめし ・ツナポテトの包み揚げ ・かぶのごま油炒め ・くだもの(ポンカン) ・牛乳 今朝は校庭も真っ白、雪遊びをしている元気な声が聞こえていました。 給食室では、材料の納品が遅れ、ハラハラドキドキでしたが、無事材料も揃い、時間通りに給食を出すことができました。 たこめしは「漁師料理」とも言われています。 漁師さんが、浜辺で獲れたタコをぶつ切りにして、米と一緒に炊き込んで食べたものだそうです。タコの獲れる地方の郷土料理になっています。 給食では、野菜もたくさん入れて作りました。たこのだしが出て、おいしいごはんです。 1月21日(土) 〜本日の給食〜・あんかけチャーハン ・わかめスープ ・黒糖アーモンド ・牛乳 “あんかけチャーハン”は、とり肉と干ししいたけ、ながねぎ、しょうがを入れたシンプルなチャーハンに、えびといか、野菜がたっぷり入ったあんをかけて食べました。 口当たりもよく、食べやすくなりました。 “黒糖アーモンド”は、水でといた黒砂糖の中に細切りのアーモンドを入れて煎り付けていきます。水分がなくなり、パラパラになってきたら出来上がりです。 黒砂糖は、カルシウムや鉄分などが豊富な食品です。お菓子作りや料理に黒砂糖を利用するのもいいですね。 1月20日(金) 〜本日の給食〜・ごはん ・メンチカツ ・ボイルキャベツ ・根野菜のごまみそ汁 ・くだもの(ネーブル) ・牛乳 人気のメンチカツは、豚のひき肉と絞った豆腐を混ぜて作りました。ふんわり柔らか、周りはサクッとして、おいしいメンチカツでした。 みそ汁は、土の中で育った野菜がいっぱいで、すりおろした白ごまとごま油が入っていまます。体がポカポカ温まります。 インターネット・ゲームに関するルール作り
1月20日(金)の3、4時間目にインターネット・ゲームに関するルール作りをテーマにして授業を行いました。大野さんという方を講師に招きました。
今、子供から大人までがインターネットを利用しています。インターネット使ってゲームを楽しむこともできます。子供たちも知っているようなサイトとして、ミクシィ、フェイスブック、アメーバピグなどのような名前が挙がりました。これらのサイトを何人かの子供たちが利用しているということを知りました。ミクシィやアメーバピグなどは楽しく遊べることはいいのですが、一歩まちがえると犯罪にまきこまれてしまう可能性があることも知りました。 インターネットの危険から子供たちを安全に守るためにも、2つのことを学びました。 一つ目は、ケータイやパソコンを使う時はフィルタリングをかけることです。悪質なサイトへアクセスするのを防ぐ効果があります。 二つ目は、家庭でルール作りをしてほしいことです。 例 携帯電話(パソコン)を使うのはリビングに限定する 携帯電話(パソコン)を使うの午後8時までにする ルール作りは、子供たちと保護者で相談して行うことが望ましいようです。 私たちが聞いても、初めて知る内容ばかりでした。私自身、とても勉強になりました。 家庭のルール作りについては、携帯電話を購入しようか検討している家庭でも、ぜひ、話し合ってみてください。 1月19日(木) 〜本日の給食〜・ガーリックトースト ・ポークビーンズ ・花野菜のホットサラダ ・牛乳 人気のガーリックトーストは、すりおろしたにんにくとバターとオリーブ油をまぜあわせて、ライトフランスパンの上にぬり、オーブンで焼きます。 ポークビーンズのソースもパンにつけて、きれいに食べてくれました。 ブロッコリーとカリフラワー、私たちが食べているのは、花のつぼみの部分です。そのため“花野菜”と言われています。 少し甘いドレッシングをかけて食べました。おいしい・・・と言って食べてくれます。 ビタミンがたっぷりの野菜をたくさん食べて、風邪に負けないようにしましょう。 今週から3学期のランチルーム使用が始まりました。 上の写真は、のぞみ学級のみなさんが作ってくれたランチルームの飾りです。 かわいい梅の花が咲いていますよ。 校内書初め展に向けて
昨日の3,4時間目に書写を行いました。
新聞紙で練習してから半紙に書きます。 一画一画を丁寧に、納得いくまで行いました。 ユニセフ集会
今日は代表委員会の集会でした。
ユニセフの使い道や簡単なクイズを行いました。 1月19日(木)〜1月24日(火)の4日間にわたりユニセフ週間が行われます。 本日ユニセフの用紙を全校に配布しました。 ご家庭での話題になればと思います。 1月18日(水) 〜本日の給食〜・むぎごはん ・手作りふりかけ ・わかさぎのからあげ ・くだもの(スイートスプリング) ・牛乳 きょうは、北海道の網走湖で獲れた“わかさぎ”をからあげにしました。 2年生の男の子が、「わかさぎって、氷のはった湖で釣るんだよ。穴を開けてね。」と話してくれました。釣り好き少年だそうです。 白身のさっぱりした小魚です。頭から丸ごと、みんなよく食べていました。 1月17日(火) 〜本日の給食〜・豚丼 ・ひじきの煮もの ・のっぺい汁 ・くだもの (はるか) ・牛乳 のっぺい汁は、野菜や里いも、生揚げなどが入った汁物です。 仕上げに水溶きの片栗粉を入れてとろみをつけます。 さむい地方で作られる、体が温まる料理です。 1月16日(月) 〜本日の給食〜・スパゲティーミートソース ・大根サラダ ・フルーツポテト ・牛乳 大根サラダは、せん切りにした大根をサッと蒸し、ツナとしょうゆ味のごまドレッシングを混ぜ合わせました。 ビタミンCが豊富な大根は、カゼ予防にもぴったり。消化も助けてくれる野菜です。 煮たり、汁ものに入れたり、いろいろ料理に使えておいしいですね。 きょうの大根は高月町の石川さん、にんじんは小比企町の中西さんの畑でとれたものです。 フルーツポテトはさつまいもを蒸かして、つぶし、牛乳・バター・パイン缶・黄桃缶入れ、アーモンドとグラニュー糖をのせてオーブンで焼きました。 今日も、みんなよく食べていました。 1月13日(金) 〜本日の給食〜・チキンカレーライス ・たぬきサラダ ・くだもの(はるか) ・牛乳 きょうは、みんなの大好きな“カレーライス”と久しぶりに作った“たぬきサラダ”です。 蒸したにんじん・キャベツ・もやしに、けずり節でとっただし汁10としょうゆ5・さとう2・みりん0.5・塩少々を加えて煮た汁をかけ、たぬきときざみのりをのせて食べました。たぬきは、天かすの代わりにワンタンの皮を小さく切って油で揚げて作りました。 ワンタンの皮がパリパリして、子どもたちに大好評です。 人気のメニューで、野菜も一緒によく食べていました。 サラダに使った“キャベツ”は谷野町の北原さんの畑でとれたものです。甘くておいしいキャベツでした。 地域安全マップ作り開始
今日の6時間目に地域安全マップ作りを行いました。
普段通っている道や遊びなれた公園には危険がたくさんあります。 前回、各地区ごとにわかれ危険な場所、安全な場所を探してきました。 撮った写真を地図とてらし合わせ、なぜ危険な場所なのかコメントを書きながらマップを作っていきます。 完成したマップは1月21日(土)の学校公開日に披露します。 今から完成が楽しみです。 1月12日(木) 〜本日の給食〜・七草ぞうすい ・さばのごまみそ焼き ・白玉しるこ ・みかん ・牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。 給食室では、日々衛生管理に十分気をつけて給食作りを行っています。 今年もよろしくお願いいたします。 今日は、日本の一月の行事“七草がゆ”と“鏡開き”に合わせた献立です。 春の七草『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ』の中 の、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を使ったぞうすいと鏡開きによく食べるおしるこを作りました。 日本には、いろいろな行事食がありますね。今年も給食の献立の中にたくさん入れていきたいと思っています。 どのクラスも「おいしいよ!」と言ってたくさん食べてくれました。 久しぶりのみんなの元気な(^_^)をみることができ、嬉しいです。 今年も一年、みんなが健康に過ごせますよう・・・毎日、栄養たっぷりのおいしい給食を作ります! 3年:校内書き初め展
16日から始まる校内書き初め展に向けて、作品の選定作業を行いました。今まで書いてきた作品の中から1点を選ぶのは、どの子も難しいそうでした。
3学期の決意
1年のまとめの3学期がスタートしました。
始業式では4年生が3学期の決意を発表しました。 忘れ物をしないこと、学習をがんばること、相手が気持ちよくなる挨拶をすること、最後まであきらめずにやり抜くことなど様々な決意がありました。 高学年に向けての意識が表れていました。 いよいよ新学期!
今日から3学期が始まりました。始業式では、4年生が新年の抱負を発表しました。
本年も、このブログをお楽しみください。 3年:今年の汚れは今年のうちに大掃除
今日は、2学期最後の登校日ということで、大掃除をしました。
まず、グループごとに話し合って、「どこを」「どうやって」掃除するか考えてもらい、画用紙にまとめました。 計画を立てたところで大掃除スタート! どのグループも、目標をたてて取り組んだことで、進んで掃除ができていました。 おかげで、教室がすっかり片付きました! 2学期終業式
本日は、2学期終業式でした。
2年生による2学期の振り返りの発表も素敵でした。 最後に、生活指導担当より冬休みの過ごし方について指導をおこないました。 2学期最後のたてわり班集会
水曜日、二学期最後のたてわり班集会でした。
たてわり班の活動も、回数を重ねてきたことでより楽しそうな雰囲気になってきました。 調理実習 食事のバランスを考えたお弁当作り 第二弾!
前に3グループ分紹介しました。下記に2グループが作ったお弁当を紹介します。
|