お手玉教室今回はお手玉を教えていただきました。 最初は1つのお手玉を取ることも難しかった子供たちが、様々なコツを教えてもらったおかげで2つのお手玉を扱えるようになりました。 社会科見学〜郷土資料館へ〜
本日は雪の降る中、郷土資料館へ社会科見学に行きました。
3年生は社会科で、「昔のくらし」について学習中です。子供たちは、実際に昔の生活の中で使われた道具を見て、たくさんのメモや絵を書いていました。また、機織実演を見させていただき、布を作る難しさを感じていました。この後も体験的な学習を味わい、自分だけのテーマを見つけて学習していきます。 かぜに負けない体づくり八王子市でもインフルエンザによる学級閉鎖が出ました。(小学校1校、中学校4校)これからインフルエンザが流行しそうです。インフルエンザの流行を防ぐためにも発熱等体調不良の時は、無理をせずに学校を休ませてください。 本校の本日の欠席児童は、15名です。児童数718名ですので欠席の割合は低いです。欠席者0の学級は12学級あります。子供たちがこの冬を元気に過ごせることを願っています。 本日1年生が、八王子おてだま協会の皆様におてだまを教えていただきました。協会の皆様から、「とてもよい1年生ですね。」「楽しかったです。」との言葉をいただきました。 1月20日(金)献立・中華おこわ ・チンゲン菜と豆腐の炒め物 ・ごまめナッツ ・果物(ネーブル) ・牛乳 ごまめナッツのごまめは、小さいカタクチイワシを素干しした ものです。ナッツはアーモンドです。それを醤油、砂糖、みりん で煮つめたタレとからめてあります。 カルシウムがとれる一品です。 チンゲン菜は、冬野菜です。 中国野菜ですが、給食でも色々な料理に使っています。 淡白な味わいで、シャキシャキした歯ざわりと煮崩れしないのが 持ち味。 どんな料理にも合います。 1月19日(木)献立・あんかけ焼きそば ・わかめスープ ・ポテトドック(ソース付) ・牛乳 あんかけ焼きそばには、11品目の食品が入っています。 主に血や肉になる食品・・・豚肉、うずらの卵 主に体の調子を整える食品・・・しなちく、にんじん、玉葱、ニラ もやし、キャベツ、干し椎茸 主に熱や力になる食品・・・蒸し中華めん、油 たくさんの食品が入った栄養バランスのとれた焼きそばです。 ポテトドックには、丸ごと1個ポテトが入っています。 天ぷら衣をつけて揚げました。 1月18日(水)献立・ジャコマヨトースト ・いんげん豆ときのこのシチュー ・コールスロー ・果物(キュウイフルーツ) ・ジョア 「ジャコマヨトースト」は、食パンに、マヨネーズ・白ごま・味噌 しょうゆ・白ワインを合わせたものを塗り、チリメンジャコとナチュ ラルチーズをのせてオーブンで焼きました。 簡単に作れますので、御家庭でもお試しください。 食パンに塗るものは、マヨネーズだけでも十分においしいです。 「キュウイフルーツ」は、ビタミンCがたっぷりの果物です。 1月17日(火)献立・マーボーなす丼 ・玉子とコーンのスープ ・豆じゃこ ・果物(天草) ・牛乳 この頃は、噛む料理が少なくなりました。 丈夫な歯とあごの発達のためにも、噛むことは大切です。 「豆じゃこ」は、大豆を茹でて片栗粉をつけて油で揚げ チリメンジャコと合わせて、しょうゆだれにからませた歯ごたえ のある料理です。 大豆は『畑の肉』と言われるほど良質なたんぱく質とカルシウム ビタミン・食物繊維を多く含んだ食品です。 チリメンジャコもカルシウムたっぷりの食品です。 歯と骨のためにも食べてもらいたい料理です。 1月の保健目標です。毎日寒い日が続きますが、かぜ予防をしっかりと行って、寒い冬を元気に過ごしましょう。 そろばん学習
3年生では、そろばん教室の先生をお招きして学習をしています。
そろばんにふれたことがない子が多く、そろばんがわたされると、目をきらきらさせて学習に取り組んでいました。 学習が終わると、「もっとやりたい」「そろばん買ってもらったよ」など子供たちの意欲的な声が聞こえてきました。 1月16日(月)献立・下野ご飯 ・松風焼き ・大根の味噌汁 ・結び昆布の煮物 ・牛乳 松風焼きは、正月料理のひとつです。 表面にケシの実やごまなどを散らして焼いた料理で 「裏がない」=「かくしごとがなく正直な様子」を表した料理 です。給食では、ごまを散らしました。 豆腐と鶏ひき肉が主な材料で、味は味噌味です。 昆布も、よろこんぶで縁起がよいといわれています。 1月13日(金)献立・昆布ご飯 ・肉じゃが ・ししゃもの香り揚げ ・果物(天草) ・牛乳 今日も和食です。 ご飯・魚・野菜・海藻を使った食事です。 日本人が昔から食べていた食材をたくさん使った献立です。 児童の嗜好は、洋食に傾いていますが、和食は栄養のバランスが とれていて、健康的な食事の形です。 ですから、これからも給食に和食を多く取り入れていきます。 御家庭でも和食の良さを伝えてください。 1月12日(木)献立・赤米ご飯 ・ぶりの照り焼き ・いものこ汁 ・芋栗きんとん ・牛乳 今日の給食は、おめでたい料理がそろっています。 赤米ご飯は、昔の人がお祝いの時に食べていたご飯です。 お赤飯のルーツです。 魚は、ぶり。ぶりは出世魚です。 栗きんとんは、金の団子もしくは、金の布団という意味で 金運をもたらすといわれています。おせち料理の定番です。 今日の給食は【七小のみなさんが良い年になりますように】との 願いを込めてつくりました。 2012年をすばらしい年にしてください。 3学期始業式休み時間の校庭は、元気な子供たちで活気にあふれていました。 1月11日(水)献立・五目うどん ・きんちゃく餅 ・いかの柚子味噌焼き ・もやしのアーモンド和え ・牛乳 2012年の給食がスタートしました。 今年も子供たちの健やかな成長と健康を願って、安全でおいしい 給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いします。 今日、1月11日は【鏡開き】 鏡開きとは、正月にお供えした鏡餅を下げて頂く日です。 日本の伝統的な行事のひとつです。 そこで給食でも、餅を使った献立にしました。 きんちゃく餅は、油揚げにお餅を入れて甘辛く煮つめた料理です。 油揚げの口はスパゲティで止めました。ですから食べられます。 楊子のかわりにスパゲティを利用するとゴミもでませんし、危なくも ないですよ。ぜひお試しください。 明日から3学期です3学期を気持ちよく出発したいと思います。御家庭での御協力をお願いいたします。 2学期終了児童用の昇降口や教室などにワックスが塗られ、新しい年を迎える準備ができています。冬休みに取り組んだ職員に感謝です。新しい年を気持ちよく迎えられそうです。 保護者の皆様、地域の皆様には2学期の御協力に感謝申し上げます。皆様よい年をお迎えください。 給食室に感謝東北の震災以来、日常生活で当たり前にできることがとてもありがたく感じます。栄養士さん給食室の調理員さん、そして、食材を用意してくださる方、生産者の皆様に感謝です。 保護者の皆様には、給食費納入のため御協力、銀行口座の確認をお願いいたします。 12月20日(火)献立・チキンライス ・照り焼きチキン ・スパイシーポテト ・かぼちゃのポタージュ ・苺 ・ジョア かぼちゃのポタージュは、生のかぼちゃからつくっています。 かぼちゃの黄色はカロテンの色、体の中でビタミンAにかわります。 ビタミンAは、病気への抵抗力をつける働きをします。 また、かぼちゃのビタミンCは、保存しても損失が少なく長期保存 ができるため、冬場にかけての大切な栄養補給源なのです。 ビタミンEも豊富で血行をよくする働きもします。 今年の給食は、今日で終了です。 寒さが厳しく空気も乾燥しているので、風邪をひかないように“栄養” と“休養”をしっかりとって心身ともに健康で新年をお迎え下さい。 来年の給食は1月11日(水)からです。 12月19日(月)献立・ほうとううどん ・パリパリアーモンドサラダ ・白玉団子あんこ添え ・牛乳 【ほうとううどん】は、山梨県を中心とした地域の郷土料理です。 麺は、うどんよりも幅広くて薄い形をしています。汁は味噌仕立 てで、具は野菜が中心です。かぼちゃを入れるのが特長です。 かぼちゃからとろみがでて、体が温まる料理です。 かぼちゃは、体の免疫力を高めて風邪予防に効果があります。 これからの季節におすすめです。 12月16日(金)献立・さんまのかば焼き丼 ・具沢山味噌汁 ・白滝の炒り煮 ・紅マドンナ ・牛乳 白滝は、こんにゃく粉を水でといたものです。 糸こんにゃくと同じものですが、糸こんにゃくより細くしたもの を白滝とよんでいます。白滝やこんにゃくは、97%が水分です ので栄養価はほとんどありませんが、グルコマンナンという人の 消化酵素では消化できない食物繊維を多く含んでいます。便秘の 予防に有効です。 |