TOP

研究授業

画像1 画像1
1/20 加住小中学校では、「言葉の力」の育成をねらいに、小中の教員が分科会を作り、研究に取り組んでいます。今日は、図工・美術分科会の研究授業がありました。授業者は、小学部の小田教諭でした。指導を受けたのは、4年2組。絵の具を使って自由に表現し、そのよさを言葉で確認していく授業でした。講師は、学運協副会長でもある長崎伸仁先生(創価大学教職大学院教授)でした。学運協からは、三入先生も本日の研究会に参加いただきました。

今年も夢駅伝に出ます

今年も夢駅伝に出ます。昨年度は、サッカー部が出場し、大健闘しましたが、今年は、サッカー部とバトミントン部が出場予定です。一本のタスキをチームでつないでいく駅伝は仲間との心の絆をよりいっそうに深めてくれます。しっかりと体を作って、万全な体調で当日を迎えてほしいです。

中2 今日は福祉体験に行っています

1/20 今年に入って初めての雪が降っています。今日は、中2の福祉体験の日です。わらべ保育園、光明第七保育園、偕楽園、ファミリーマイホーム、三愛病院の各施設に生徒たちが体験活動に行っています。自分の生き方を考え、そして、進路を考えていく中学校生活の後半に入った中2の生徒たちに、今日の体験が生きた学習になることを期待しています。

伝統にふれる

画像1 画像1
1/18 音楽の授業では、日本の伝統にふれることをねらいに、箏を使った授業を行っています。この授業は、1年生から3年生までの全員が行います。国際化が当たり前のように叫ばれる時代だからこそ、日本固有の文化は守り続けねばならない価値であると思っています。

中2 福祉体験事前学習

画像1 画像1
1/13 来週の20日(金)は中2生は地域の施設で福祉体験をします。今日は、その事前学習を分校舎でしました。写真は、イヤホーンやサポーターを着けて高齢者疑似体験をしているところです。誰でも年をとり、自由に体が動かなくなるものです。今まで、できていたことができなくなり、心も塞ぎがちになってきます。そんな高齢者の気持ちを理解して接していくことは、共に有意義な時間を過ごすうえで重要です。今日の学習が、来週の本番に生きてくることを期待しています。

外国語活動 乗入授業

画像1 画像1
1/12 中学校の英語科の斉藤先生が、小学校3年生の外国語活動の授業を行いました。斉藤先生は、小学校と中学校がまだ別々だった時から、小学生の外国語活動を指導してくれていました。体を使ったアクティビティーをふんだんに取り入れた学習で、元気な3年生もノリノリで授業に参加していました。

小中たてわり集会

画像1 画像1
1/12 冬の朝の体育館は、まるで冷凍庫の中のようです。そんな寒さの中、今朝は小中たてわり集会がありました。たてわり活動は、一人一人の子供たちのコミュニケーション能力を鍛えていく上でとても有効な活動です。異年齢の仲間と関わる中で、仲間への気遣いの心が育っていきます。今朝は、グループごとに分かれて、福笑いを楽しみました。出来上がった作品に、みんな笑いがあふれていました。

新春 地域の人たちと子どもたちとの交流会 第二部

画像1 画像1
1/11 交流会の第二部は、小学1年生から中学3年生までの児童・生徒が各地区に分かれ、お餅や豚汁をいただきました。昨日から、この準備のために、各地区の町会長様や青少対の地域の委員様、PTAの皆様にご尽力いただきました。ありがとうございました。そして、中学生も、学校が避難所になった時のことを考え、大人と一緒に配膳や片付けの手伝いをしました。笑顔の中にも、真剣さが感じられる交流会になりました。

新春 地域の人たちと子どもたちとの交流会 第一部

画像1 画像1
1/11 今日は、加住小中学校恒例の、新春 地域の人たちと子どもたちとの交流会でした。この行事は、加住地区の青少対(会長 細井 衛)が企画・運営し、子どもたちと地域の方々がふれ合える有意義な会です。第一部では、小学校6年生から中学3年生までが防犯について学びました。第2部でのねらいにも、今回は3.11の大震災の経験から、中学生が地域の一員として大人と共に行動できるよう自覚と自律を育てる場として位置づけました。一人一人の中学生が真剣に防犯講話を聞きました。

三学期 スタート

画像1 画像1
1/10 第三学期がスタートしました。三学期には、1年生はスキー教室があり、2年生には、福祉体験、校外学習、そして、3年生には受験が待ち受けています。とても短い期間ですが、いろいろな意味で中味の濃い学期です。ありきたりの言葉ですが、一日一日を大切にしていけるよう頑張ります。

二学期、終了

12/22 今日で二学期が終了しました。朝は、小中合同の終業式が行われました。二学期を振り返って、生徒代表として1Aの宮澤君があいさつをしました。立派な内容でした。一人一人の生徒がしっかり自己評価をし、三学期に備えてほしいと思います。三学期は、1/10(火)から始まります。学校は、12/29〜1/3まで職員が不在になります。問い合わせ等はこの期間を外してお願いします。

年越しの準備

画像1 画像1
12/20 中学部の生徒たちは、5時間目を使って本校舎の大掃除をしました。各教室にはワックスをかけ、廊下はピカピカに磨き上げました。2学期もあと2日です。よい年越しができるようにしっかりと締めくくりたいです。

今年の最終教室

画像1 画像1
12/17 今年最後の土曜自学自習教室(加住シーキューブ)が行われました。参加者は少なめでしたが、みんな、集中して頑張りました。また来年、頑張りましょう。

門松づくり

画像1 画像1
12/17 加住小中学校の本校舎では、伝統的に正門に手作りの門松をお供えしています。この日も、森田平太郎 元加住小学校校長の指導の下、小学部のPTAや児童、教職員が力を合わせて、門松を作りました。年神様をお迎えし、子供たちにとってすてきな一年となるよう心より願っています。

中3 金曜放課後教室

画像1 画像1
12/16 中3は金曜日の放課後に勉強会をもっています。加住シーキューブでもお世話になっている、松岡先生(創価大学生)を中心に学生インターシップの先生がマンツーマンで勉強に付き合っています。一人一人のつまずきを丁寧に指導しているので、生徒たちの満足度も高いものがあります。入試まで続けていきます。

乗入授業 その2

画像1 画像1
12/15 小学部の前田先生も中1数学の3展開の1グループを受け持っています。6年の時、前田先生が担任をしていた子供たちなので、先生と生徒の息もぴったりです。

乗入授業 その1

画像1 画像1
12/15 本校は、小中一貫校です。そのよさの1つに教員の乗入による授業が日常的に行われていることがあげられます。写真は、中学部国語の青木先生が小学5年生の書写の指導をしているところです。担任とは違う指導が展開され、子供たちの集中度もアップです。

本日、一斉委員会

画像1 画像1
12/13 今日の放課後は、一斉委員会がありました。学校内の諸活動を生徒たち、自らの力で運営し、より良い学校にしていこう、というねらいがあります。中学生らしい活動を期待しています。

1A 数学研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12/12 1Aの数学の研究授業が行われました。授業は3展開で実施されました。「線対称」を学習内容に授業が行われました。講師は、学運協の長崎伸仁先生(創価大学教職大学院教授)でした。「ことばの力を培う」ための授業アドバイザーをしてくださっています。子供たちの学力向上のために、頑張って授業改善を図っていきます。

シーキューブ、年内はあと1回

画像1 画像1
12/10 土曜自学自習教室(加住シーキューブ)が行われました。今回は、抜き打ちでしたが、数検の過去問題に全員が挑戦しました。シーキューブも12/17が年内、最後となります。ぜひ、参加しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31