1月16日(月)・下野ご飯(米・佐賀県産) ・松風焼き ・味噌汁 ・結び昆布の煮物 ・牛乳 〜プチメモ〜 松風焼きは、もともと京都の和菓子(焼き菓子)で 表面は、ケシの実で飾られて焼き色が付いているのに 裏側は、白くさびしいことから「浜の松風 浦(裏)さびしい」 と語呂あわせされ、この名がついたそうです。 1月13日(金)・海鮮あんかけ焼きそば ・わかめスープ ・ポテトドック ・果物(ぽんかん・愛媛県) ・牛乳 1月12日(木)・赤米ご飯 ・鰤の照り焼き ・芋栗きんとん ・芋の子汁(小松菜・八王子産) ・牛乳 〜プチ豆知識〜 鰤は、出世魚と呼ばれる魚です。 モジャコ→ワカシ→イナダ→*ワラサ(ハマチ)→ブリ の順に大きくなるにつれて名前が変わるので出世魚と 呼ばれる縁起の良いお魚です。お祝い事やお祭りなど 昔からよく食べられているお魚です。 今日は、その出世魚の鰤を照り焼きにしました。 脂がのっていて、身もふっくらとおいしい鰤でした(*^^*) *関東ではワラサ *関西ではハマチと呼び方が違うそうです。 1月11日(水)・五目うどん巾着もち入り(小松菜・八王子産) ・いかのみそ焼き ・もやしのアーモンド和え ・牛乳 新年 あけまして おめでとう ございます 今学期も子供達の「おいしいスマイル(*^0^*)」 がたくさん見れるように、給食室一同努力していきますので 本年も宜しくお願いいたします。 〜プチつぶやき〜 今日は、鏡開きですね。 昔から、お正月には鏡餅をお供えしました。 鏡餅は新しい年を運ぶ年神様を迎えて一年の豊作 などを祈願する為に供える物でした。 現在は、お供えするお家も少なくなってきている ようですが、昔から伝わる風習は、大切にしていきたいですね。 給食では、鏡開きにちなんで巾着もちを作りました。 油揚げを半分に切って、油抜きをし、餅を入れ 爪楊枝の代わりにスパゲティーを使って閉じて、 しょうゆ・みりん・さとう・水でコトコト甘辛く煮含め、 五目うどんにのせて食べました(^^)v |