11月15日(火)献立・ツナマッシュサンド(セルフ) ・森のクリームスープ ・ホットわかめサラダ(ごまドレッシング) ・りんごジュース 給食室で、パンにサンドすることは禁止されているため 教室でサンドしてもらいます。小皿のツナマッシュをパンに はさんで食べます。 今日のスープは、しめじ・舞茸・マッシュルームときのこ類が たくさん入ったクリームスープです。 きのこ類は、なんといっても食物繊維が豊富、便秘予防に効果 を発揮するほか、動脈硬化の予防、改善にも有効です。 野菜の続き2野菜の続き農業祭の野菜食育フェスタ、農業祭都知事賞の「ほうれん草」と八王子市長賞の「キャベツ」です。 学童フェスタ・食育フェスタ他富士森公園では食育フェスタがありました。本校からも小俣栄養士が参加し、学校給食について来場者に説明しました。本校の子供たちにも会いました。農業祭もありましたのでたいへん賑わっていました。 13日(日)には青少対七地区のクリーン活動がありました。クリーン活動には副校長先生と教務主任の河野先生が参加しました。私は小門町の子供会創立50周年式典に参加しました。歴代の町会長さん、育成会会長さんの御尽力によりこの会が継続してきたことに小門町地域の皆様の絆と力を感じました。地域の力を七小の教育にも生かしていきたいと思います。 11月14日(月)献立・中華丼 ・わかめスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 中華丼には、豚肉・いか・えび・うずら卵・玉葱・人参・白菜 筍・椎茸・さやえんどうが入っています。海のもの、山のもの 畑のものが10品目も入ったバランスのとれた主食です。 スプーンを使ってきれいに食べてください。 第七小学校では【お皿美人にしよう】を行っています。 お皿美人とは、お皿の中に米一粒、野菜一かけも残さないで、きれ いなお皿にして返すことです。お皿が美人だと洗浄もしやすいです。 御家庭でも【お皿美人】が習慣になるように声かけをお願いします。 11月11日(金)献立・鶏ごぼうピラフ ・鮭のコーンソースがけ ・ミネストローネ ・花みかん ・牛乳 鶏ごぼうピラフには、鶏肉とごぼう、にんじん、グリンピース が入っています。本当は、炊き込むのがピラフなのですが、七小 では無理なため、具をバターで炒めてご飯と混ぜてあります。 鶏肉が入ったご飯には、たいてい“ごぼう”が入ります。 それは、ごぼうが鶏肉の臭みを消し、味つけご飯を一層おいしく してくれるからです。ごぼうの香りがするピラフです。 11月10日(木)献立・パインパン ・マカロニグラタン ・コールスロー ・ミニトマト ・きのこスープ ・牛乳 『ミニトマト』は料理の引き立て役 お弁当や家庭での食事、そして給食にもお皿の隅にチョコンと のった『ミニトマト』お料理すべてが、おいしそうにみえます。 このミニトマトは、トマトが原種です。 トマトと同じ栄養をもっていますが、そのかわいらしい見た目と 色で食欲増進にも役立ちます。 11月 9日(水)献立・豚キムチ丼 ・わかめと玉子のスープ ・あんこ春巻き ・牛乳 あんこ春巻きは、あんこから手作りです。 中華風にするために、あんこに少しごま油を入れました。 ごま油のいい香りがするあんを春巻きの皮に包んで揚げました。 あんこが苦手な児童もこれなら食べてきます。 あんこに使われている“あずき”は昔から体に良いといわれ 薬として利用されていました。あずきに含まれているポリフェ ノールが、体にある悪いものを取り除く力があるからです。 他にも疲労回復に効果があるビタミンがたくさん含まれています。 カリウムも豊富ですので、むくみの予防にも有効です。 体に良い効果がたくさん期待できる食品です。 11月 8日(火)献立・わかめじゃこご飯 ・いかのあられ揚げ ・石狩汁 ・花みかん ・牛乳 今日は【いい歯の日】です。 いい歯の日は『11(いい)8(歯)』の語呂合わせから制定された 記念日です。 食事をおいしく食べるためには、歯が健康であることが大切です。 よく噛んで食べると ・口の中を清潔にして虫歯を防ぎます。 ・歯並びもきれいになります。 ・肥満防止になります。 ・頭の働きも良くなります。 ひと口30回以上噛むことを意識して食べてください。 そこで今日の献立は、噛むことを意識できる献立にしました。 「わかめじゃこご飯・いかのあられ揚げ」は、自然とよく噛む ことになる料理です。 やわらかい料理が好まれがちですが、この機会によく噛む習慣 をつけるようにしてください。 11月 7日(月)献立・味噌煮込みうどん ・春雨サラダ ・豆腐白玉団子の黒蜜かけ ・花みかん ・牛乳 豆腐白玉団子は、白玉粉と上新粉を豆腐でこねて団子にして あります。水を入れなくても豆腐の水分だけで、こねることが できます。団子にかけてあるものは“きなこ”です。 “きなこ”は、大豆を炒って皮をむき挽いた粉です。炒ること によって大豆特有の臭みが抜け香ばしい香りになります。 そして、大豆の栄養を効率的に摂取することができる食品です。 今日はさらにその上に“黒蜜”をかけます。 “黒蜜”は黒砂糖でつくりました。黒砂糖は、成長のために必要 なミネラルを多く含む食品です。 ミネラルは、成長にかかわるばかりではなく、心の安定にも良い といわれています。 読書週間本校では、10月26日(水)と11月2日(水)に研究授業がありました。どちらも本校の校内研究「読書活動の工夫」です。1年生は、図書を活用した調べ学習です。6年生は図書で調べたことを「伝え合う活動」です。どちらの授業も読書活動を学習に生かす活発な授業でした。「子供たちはもちろん、先生方も熱心で意欲的です。」と講師の先生からお褒めの言葉をいだきました。 1年生の授業の様子は、市の学校図書館サポートだより「図書えもん」に掲載されます。今後も読書活動の充実に取り組んで参ります。 11月 4日(金)献立・鶏そぼろご飯 ・いなか汁 ・揚げボールの甘辛煮 ・花みかん ・牛乳 これからの季節、里芋が給食でもたくさんでます。今日は いなか汁に入っています。里芋は里で作られるので里芋と呼ば れているようです。親芋から子芋、孫芋と、どんどんと増える ので“めでたい芋”とされています。 里芋には、独特のぬめりがあります。このぬめりが血糖を下げ 血中のコレステロールを下げる効果があるといわれています。 また、むくみの防止にも効果的です。 里芋は年中出回っている野菜ですが、9月〜11月に収穫された ものが、特においしいといわれています。 11月 2日(水)献立・えびとチンゲン菜のクリームスパゲティ ・オニオンスープ ・さつま芋とりんごの甘煮 ・ジョア クリームソースには、玉葱・にんにく・ベーコン・キャベツ えび・チンゲン菜が入っています。ホワイトルウをつくり、生 クリームとチーズでコクをだしました。 チンゲン菜はビタミンを豊富に含み、冬のビタミン供給源とし て風邪の予防に役立ちます。 デザートはさつま芋とりんごの甘煮です。 りんごは「紅玉」 長野県産です。 りんごは食べ方によって“おいしい”とされる品種が違います。 今日のように、お菓子風の料理の時には「紅玉」がおすすめです。 甘すぎず、ほどよく酸味があるので、甘いお菓子もくどくなりま せん。 11月 1日(火)献立・ご飯 ・さばの塩焼き ・鶏肉と里芋の煮物 ・ほうれん草のごま和え ・花みかん ・牛乳 鯖はノルウエー産です。 鯖は『青魚の王様』といえるほど栄養価が高く、鯖の脂質には DHAやEPAなどが豊富に含まれています。含有量は、青魚 の中でも群を抜いて多いです。 今日の煮物は味噌煮です。里芋が味噌のコクでトロトロ〜と なって、心がほっとする味になりました。 10月31日(月)献立・ライトフランスパン ・パンプキンシチュー ・コールスロー ・焼きりんご ・牛乳 今日は【ハロウィン】 10月の最後の日、アメリカの子供達は 農家へ行き“かぼちゃ”をもらって、かぼちゃの中をくり抜き、思 い思いの顔をつくって家の軒下におき、夕暮れにはその中に蝋燭を 灯します。仮装した子供達は、家々をまわりキャンデーをもらって 楽しむ日です。本来は魔よけの風習だったようです。 そこで今日の給食には、かぼちゃが入った“パンプキンシチュー” にしました。かぼちゃは、体の免疫力を高め風邪の予防になります。 またハロウィンには、りんごを使ったお菓子がよくでますので “焼きりんご”も作りました。りんごは今が旬『一個のりんごは 医者を遠ざける』といわれるくらい栄養価が高い果物です。 明日のPTA特別行事に向けて特別行事のテーマに「絆」があります。この行事を通して七小の絆が強くなる事を願っています。 10月28日(金)献立・チキンライス ・ポテトオムレツ ・野菜スープ ・巨峰 ・牛乳 チキンライスは、トマトケチャップで味つけしたご飯です。 子供達はトマトは嫌いでも、トマトの加工品であるトマトケ チャップは、大好きなようです。 主菜は卵の中にじゃが芋・玉葱・ベーコンが入ったオムレツ です。その上にもトマトケチャップをかけました。 卵は子供達には欠かせない栄養食品です。たんぱく質が多く 鉄やビタミンも含まれています。 一日に一個は食べたい食品です。 PTA特別行事に向けて多目的室に行くと仕事を終えた先生方が土曜日のPTA特別行事に向けて練習をしていました。先生方の出し物は、「七小バンド」と「AKB」があるそうです。何事においても熱心に取り組む本校の先生方です。楽しそうに体を動かしていました。当日が楽しみです。 |