10月26日(水)献立・親子丼 ・なめこの味噌汁 ・小松菜のごまだれ煮 ・花みかん ・牛乳 親子丼は、給食では丼物にしてだすことができないため ご飯と親子煮は別だしです。親子煮はアルミカップに入れました。 食べる時に自分でご飯の上にのせて食べてもらいます。 味噌汁はなめこの味噌汁です。なめこはパックのものではなく 生のなめこです。なめこは9月から11月にブナ・トチ・エノキ ケヤキなどの枯れ木に生える、ぬめりのあるきのこです。 漢字で書くと【滑子】と書きます。粘り気の多いことからこの名 がついているそうです。 七小秋の商店街縦割り班ごとに趣向を凝らしたお店を出しました。 「楽しかったよ!」「お客さんがたくさん来てくれたよ!」 嬉しい話をたくさん聞かせてくれました。 10月25日(火)献立・みかんジャムサンド ・ポークビーンズ ・ホットサラダ(和風ドレッシング) ・牛乳 給食のサラダはミニトマト以外は、生でだすことができない ことになっているため、サラダの野菜はすべて火を通してあり ます。ドレッシングも手づくりで、火を通しています。 野菜は肉や魚の5倍くらいの量を食べた方が良いといわれて います。これはとても多い量です。生野菜だけでは、とても 大変です。ですから茹でたり、炒めたり、煮たりして食べるよ うにしなければなりません。給食でもこの量は、なかなかとる ことができていません。 御家庭での朝夕の食事で、ぜひ野菜料理をたくさん食べるよう にしてください。 10月24日(月)献立・きざみ秋刀魚のひつまぶし ・けんちん汁 ・煮ナムル ・姫りんご ・牛乳 けんちん汁は、豆腐を主材料に、人参・椎茸・ごぼう・大根 などを炒めて、だし汁で煮た汁ものです。 “けんちん”とは、もともとは精進料理の豆腐料理を示す言葉 です。今のけんちん汁の名の由来は、鎌倉の建長寺でつくられ 建長汁がなまって、けんちん汁になったという話です。 野菜がたくさんとれ、体が温まる汁です。 果物は1個付け用の可愛いりんごです。長野県産です。 大成功!七小まつり!日ごろから6年生が中心となり、休み時間や放課後に企画・準備をしている姿が印象的でした。 下級生も各自の仕事を熱心に取り組んでいました。 まつりが終わった後、子供の表情や話から充実さが伝わってきました。 10月21日(金)献立・マーボーなす麺 ・もずくスープ ・大学芋 ・牛乳 マーボーなすをご飯の上ではなく、中華麺にかけました。 麺にかけても美味しいですよ。 なすは、マーボー豆腐だけですと野菜が少ないので入れました。 なすは、ほとんどが水分ですが、最近色素のナスニンに コレステロール値を下げて動脈硬化を防ぎ、抗ガン作用が あると言われています。 10月20日(木)献立・ご飯 ・ふりかけ ・白身魚のレモンソースがけ ・五目野菜豆腐 ・花みかん ・牛乳 ご飯が食べやすいように“ふりかけ”をつくりました。 かつお節粉・白いりごま・アーモンドクラッシュが入って います。みりんとしょうゆで煮からめて作りました。 “ふりかけ”があると白飯もよく食べています。 白身魚は「ほき」 ニュージーランド産です。 あっさりとした味なので、揚げ物に適した魚です。 レモンソースをかけてさっぱりと食べれるようにしました。 プラネタリウム見学!プラネタリウムは、3Dに負けない迫力でした。子供たちは興味津々でした。 今、理科では太陽の動きを学習しています。子供たちは良いイメージをもてたと思います。 学芸会練習風景 〜その1〜
学芸会に向けて、1年生全員で顔合わせをしました。
2枚目の写真はブタの男の子たちの紹介風景です。 まだ1年生同士で前に出るだけでドキドキですが・・・ いったいどんな劇になるかは当日までお楽しみに♪ 10月19日(水)献立・秋の彩りご飯 ・さばの柚子味噌焼き ・湯葉のすまし汁 ・種無し巨峰 ・牛乳 ご飯とおかずがひとつになった混ぜご飯は、色々な食べもの が、一度にとれるので栄養満点のご飯です。 栗は、砂糖で甘く煮てから混ぜてあります。 すまし汁には、湯葉を入れました。乾燥湯葉です。 湯葉は豆乳を加熱した時に表面にできる膜です。 大豆のちからを生かす自然食品で、消化吸収に優れた栄養素の かたまりと言えます。 10月18日(火)献立・味噌ラーメン ・ベイクドポテト ・春雨ホットサラダ ・みかん ・牛乳 今日は、児童の大好きな味噌ラーメンです。 ラーメンは、均等に盛り付けるのが難しいため、麺とスープを 別だしにし、配膳の時に麺をよそってからスープを入れるよう にしています。おかわりをして食べてもらう量です。 ベイクドポテトも人気です。じゃが芋を蒸かして、塩とバター をかけてオーブンで焼くだけの簡単な料理です。 サラダは、野菜を補うためにつけました。 給食で使っている春雨は、じゃが芋から作られたものです。 ですから国産です。中国料理で使われている春雨は、緑豆から 作られているものです。細くて透明で、春の雨に似ているとこ ろから、この名がついています。 10月17日(月)献立・ご飯 ・たらシュウマイ ・酢豚 ・辛み大根きゅうり ・牛乳 酢豚は、角切り豚肉に下味をつけて油で揚げ、人参・玉葱 椎茸・筍などの野菜は炒めて、甘酢あんでからめた中国料理 です。給食では、これに栄養のバランスを考え、じゃが芋が 入っています。じゃが芋は素揚げしてから、からめてあります。 たらシュウマイには、たらのすり身・鶏挽肉・えび・長葱 干し椎茸・グリンピース・生姜を入れて調味し、よく混ぜて 丸め、シュウマイの皮に包んで蒸しました。 給食室での手作りです。 ホームページの作成職員室では、パソコンに向かいホームページを更新している先生と他の先生が和気あいあいと更新方法を学びあっていました。どんな仕事でも自分の仕事を広げる積極性が大切だと考えています。更新のためにパソコンに向かう先生方に感謝です。 10月14日(金)献立・カレーピラフ ・パリパリウインナー ・コーンポタージュ ・洋風焼きりんご ・牛乳 コーンポタージュは、なめらかに仕上げるために、じゃが芋と 玉葱はバターで炒めてから煮て、ミキサーにかけ、塩・こしょう で味をつけ、生クリームを入れてこくをだし、彩りにパセリを飾 リました。7小自慢のスープです。 りんごは紅玉 長野県産です。 りんごは食べ方によって“美味しい”とされる品種が違います。 今日のようにお菓子風にする時には『紅玉』がおすすめです。 甘すぎず程よく酸味が含まれているので、甘いお菓子も、くどく なりません。 10月13日 消防署見学実際に防火服を着たり、消防車を近くで見学したりしました。 また、質問タイムの時はたくさんの児童が手をあげ、様々な質問をし、消防署のことをたくさん知ることができたと思います。 八王子消防署のみなさん、本当にありがとうございました。 10月13日(木)献立・セサミパン ・コロッケ ・きのこスパゲティ ・ミネストローネ ・巨峰 ・牛乳 ミネストローネは、トマトを使った野菜スープでイタリア の家庭料理です。入っている具は、人参・玉葱・キャベツ セロリ・トマト・アルファベットマカロニ・ベーコン・白 いんげん豆です。 ミネストローネはイタリア語で『具だくさん』『ごちゃまぜ』 などの意味をあらわした言葉です。 コロッケは、給食室での手づくりです。じゃが芋を茹でて具を つくり、ひとつひとつ手で丸めて形を作って油で揚げてありま す。 この動き、なーんだ?
本日は、八王子市立特別支援学校の先生方による総合的な学習の時間がありました。
子供たちはジェスチャーゲームで、声を使わずに気持ちを伝える難しさを感じていました。やさしく、ゆっくり、顔を見て話すことの大切さを学びました。 10月12日(水)献立・ご飯 ・韓国風肉じゃが ・中華風玉子焼き ・もやしのナムル ・牛乳 卵は、非常に栄養価の高い食品です。 ビタミンC以外の栄養素を含み、特にたんぱく質の 必須アミノ酸のバランスがもっともよい食べもので 「たんぱく質の王様」といわれています。 そして消化もよい食品です。 しかし卵の黄身には、コレステロールがあるので 一日1〜2個位がよいです。 ☆富士森公園秋さがし隊☆色の変わった落ち葉や、まつぼっくり、どんぐり、柿、きのこなどたくさんの秋を見つけました。 集めたものは、アサガオのリース作りに利用します。 10月11日(火)献立・さつま芋ご飯 ・鮭のマヨネーズ焼き ・きりたんぽ汁 ・巨峰(種なし) ・牛乳 鮭のマヨネーズ焼きは、鮭にマヨネーズをかけて焼いた簡単 な料理です。魚の苦手な子どもも、マヨネーズ味にすると、魚 の臭みが消えておいしく食べられます。彩りにパセリをふりま した。 きりたんぽ汁は「秋田県の郷土料理」です。きりたんぽは、 お米をすりつぶして細い串に巻きつけて表面をあぶり焼きした ものです。これに鶏肉・野菜などを入れて煮て、しょうゆで味 をつけました。体があたたまり、野菜もたくさんとれるので これからの季節におすすめです。 |