学校公開3![]() ![]() 学校公開2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真は、4年生の「総合的な学習の時間」の学習です。本校の特色ある教育活動の一つである「外国語に触れる活動」をしています。 右の写真は6年生の「総合的な学習の時間」の学習です。明日の移動教室報告会に向けて、発表の練習をしています。明日の報告会、ぜひご覧ください。 学校公開1![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目から多くの保護者・地域の皆様に参観いただいています。 左の写真は1年生と6年生の合同の音楽の授業です。一緒に歌ったり、演奏を聴いたりしました。 右の写真は4年生の算数の授業です。平行四辺形について学習しました。 6月23日(木)![]() ![]() 混ぜご飯です。 いかだんご汁・・・いかのすり身としょうが、葱で団子を作り、 野菜たっぷりの汁に入れました。 1200個の団子を作るのに、一苦労でした。 ふわっとした白い団子に仕上がりました。 ポテトのごま醤油 冷凍みかん 牛乳 3年2組で研究授業を行いました。![]() ![]() 6月20日(水)![]() ![]() 新茶ふりかけ 筑前煮 きのこ汁 清美オレンジ 牛乳 暑い一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真は2年生が生活科で育てているトウモロコシを畑に植えているところです。収穫が楽しみです。 まん中と右の写真は、4年生が水泳の学習をしているところです。気持ちよさそうに泳いでいました。 6月21日(火)![]() ![]() さつま揚げの野菜炒め 松風焼き かぶのみそ汁 牛乳 水道キャラバン4年生![]() ![]() 6月20日(月)![]() ![]() ひじきふりかけ 豆鯵のから揚げ 肉じゃが 牛乳 豆鯵は、頭からしっぽの先まで丸ごと食べられる「まるごと食品」 です。 給食では、魚の切り身だけでなく、まるごと食品の小魚を献立に必ず 取り入れています。豆鯵、ししゃも、ちりめんじゃこなどの 「まるごと食品」には、切り身の魚にはない栄養がつまっています。 はちっこまつり![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、家庭科室でのからあげ、玄関での受付の様子です。 はちっこまつり むかしあそびゾーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこまつり えんにちゾーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開始の10時30分には行列ができていました。 6月8日(水)![]() ![]() やさいのスープ煮 アスパラソテー 牛乳 6月9日(木)![]() ![]() 白身魚のマリネ かぶとモロヘイヤのスープ 牛乳 スープは、モロヘイヤの粘りが出ていて少しとろみのある仕上がりです。 粘りのある食べ物は、体に良いものばかりです。 6月10日(金)![]() ![]() かじきの照り焼き わかめソテー 新じゃがのみそ汁 牛乳 6月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厚焼き玉子 おかひじきのごま醤油 みそ汁 びわ 牛乳 本日は、給食試食会でした。 40人以上の保護者の方が参加してくださり、ランチルームは いっぱいでした。 児童が給食の配膳をする様子なども見ていただきました。 日光尾瀬移動教室18
関越道ですが。学校着が少し遅れ、5時00分頃になります。
日光尾瀬移動教室17
関越道、嵐山パーキングエリアです。学校着、4時30分頃の予定です。
日光尾瀬移動教室16
昼食の草木ドライブインを出発しました。順調に進んでいます。帰校時間につきましては、次の高阪サービスエリアからお知らせします。
|