地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

校内研究

10月20日(木)、第4回目の校内研究が行われました。2年2組にて、「かけ算(1)」の研究授業を行いました。クッキーが3枚ずつ2枚のお皿にのっている絵や図をもとに説明をし、3×2という式と結びつけて説明しました。子供たちは意欲的に学習に取り組み、全員一人一つは自分の考えを書こうと一生懸命考えました。

今回は、八王子市教育委員会指導課の訪問がありました。統括指導主事・指導主事の皆様から、研究授業に対して御指導いただきました。

今後は、子供たちが、「かけ算は便利だな」と思えるような場面を作り、授業を展開していきたいと思います。

画像1 画像1

体育委員会紹介集会

画像1 画像1
本日の朝の集会は、体育委員紹介集会を行いました。
はじめに全校でドロケイをしました。
寒い朝でしたが、子どもたちは元気に走り回って、体を動かしていました。

その後、体育委員会の活動内容を発表し、体育委員会からのお知らせをしました。


全校遠足

今日は晴天の中、全校遠足が行われ、上壱分方少年キャンプ場に行きました。

今年は初めての「たてわり班」での全校遠足でした。
子供たちは初めはドキドキしていましたが、だんだんと慣れて違う学年の友達と楽しく遊んでいました。

新しい友達がたくさんできた、すてきな一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11(火)~21日(金)までは読書週間です。
集会や朝会のない朝の時間は一人読書や読み聞かせの時間になっています。
低学年には、図書委員による読み聞かせを行います。
短い時間でも、しっとりと、じっくり本に親しむ時間もまたよいものです。

小中一貫道徳地区公開講座

10月12日(水)、小中一貫道徳地区公開講座が行われました。

午前中は弐分方小学校、元八王子中学校で道徳の授業公開が行われ、午後は元八王子小学校で道徳の授業公開と、3校の教職員、地域・保護者の方々が参加しての意見交流会が行われました。
交流会では、児童・生徒の実態と、学校・家庭・地域が協力して道徳教育をしていくことの重要性が再確認され、とても充実した交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 10月6日は避難訓練がありました。火事の時の避難で、校舎内の防火扉が閉まっている状態での避難という設定でした。ふだん閉まることのない防火扉が閉まっているため、児童は少し戸惑い気味でしたが、「お・か・し・も」を守り、素早い避難ができていました。
画像1 画像1

図書委員会発表集会

 今日の集会は、図書委員会発表集会でした。5,6年生からなる図書委員の仕事の紹介や日頃どんな活動をしているか、また弐分方小の児童に人気のある本について、クイズや新しく購入した本の紹介などをしました。先週まで運動会の練習や準備に励む一方で、9月からこつこつと準備を進めてきての発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 クラブ
12/21 給食終
12/22 C時程 終業式
12/23 天皇誕生日