研究協議会3話し合いの段階では、さすがの恩一小の先生方も、ちょっと疲れが見えている人も・・・・・。 でも、後半、阿部フォード恵子先生の、アクティビティーの紹介を交えたレッスンが始まると、絶好調! 楽しい活動が始まりました。 研究協議会21年2組で英語活動の授業の後の研究協議会です。 冒頭、今日の授業を振り返って、授業者の三浦教諭から話がありました。 おめでとう! なでしこ世界No.1!年齢制限がないフル代表の国際大会で、日本が優勝するのは男女を通じて初めての快挙です。 さらに、キャプテンの澤選手が、通算5得点で大会得点王に輝きました。 先制されても、あきらめないで食いついて、追いついて が2回。 PK戦になった時は笑顔もありました。 「努力は裏切らない」「自分を信じて、仲間を信じて」頑張ったからだと思います。 未曾有の大震災で立ち直れないほどの痛手を受けた日本ですが、平泉や小笠原の世界遺産登録や女子サッカーワールドカップ優勝と、明るいニュースが続いています。 まさに、「がんばろう 日本!」ですね。 写真:福島のJビレッジ(サッカーの合宿所)で、たまたま日本女子代表と一緒になった時にもらったサイン。 当時の日本女子の宮内監督と風呂場で一緒になり、「女子日本代表をよろしく!」と言われ、引率していた立川4小FCの選手を連れて、激励に行きました。 丁寧に一人ずつ書いてくださり、「分からないでしょうから」と、わざわざポジションと背番号まで書いてくださいました。 澤選手もいたはずですが、どれが澤選手のサインかは不明です。 英語活動(1年2組)9みんなで楽しい時間を共有できて、参観している先生方も、みんな嬉しそうでした。 学期末の忙しい時期でしたが、三浦先生、授業を提案してくれた低学年分科会の先生方、お疲れ様でした。 英語活動(1年2組)8絵本の時間です。 大好きな三浦先生に絵本を読んでもらい、1年2組さんはみんな幸せそうでした。 英語活動(1年2組)7授業の最後に、数字に関わる英語の絵本を、読み聞かせしました。 絵本だから、絵を見れば何のことだか、大体分かります。 一箇所に集まって静かに話を聞きました。 英語活動(1年2組)6三浦先生が言った数だけ、お友達と手をつないで座ります。 1年2組さんは人数が少ないので、参観の先生方にも入ってもらって大勢で楽しみました。 英語活動(1年2組)5三浦先生に言われた番号を、素早く取ります。 1から7までの数字が、一人一人の机の上にあるので、必ず取ることができます。 時々、フェイントで8より大きい数を言う時があるので要注意です! 英語活動(1年2組)4何種類かのアクティビティーで、数字の言い方に慣れ親しみます。 ほとんどゲームです。 参加している1年2組さんも、参観している先生方も、みんな楽しそうです。 英語活動(1年2組)3暑い中ですが、エネルギッシュに子供達をリードしていきます。 「グー!」「OK!」 1年生にも分かるような優しい英語を使いながら、日本語も織り交ぜながら、授業が進んでいきます。 英語活動(1年2組)2まずはあいさつ。 参観している先生方の方を向いて、笑顔であいさつです。 1年生の笑顔は最高です!(写真上) ハロー・ソングも身振り付きで、これまたかわいらしいです。(写真中・下) 学校評議委員会9会議室にもエアコンが欲しいものです。 会議室では、今年度の学校経営についてや年間の行事予定等を柳村校長や平田副校長から説明し、評議委員の皆さんから、授業参観の感想等をお聞きし、意見交換を行いました。 いただいた意見は、今後の学校経営に生かしていきます。 学校評議委員の皆様、お忙しい中そしてとても暑い中、ありがとうございました。 今年度 どうぞよろしくお願いいたします。 学校評議委員会8廊下には3年生から6年生まで、1学期に学習した内容が、一覧となって掲示してあります。 算数少人数担当の後藤先生が掲示してくれたものです。 「こんな難しいことを学習しているんですね。」 「学年の発達段階がよく分かりますね。」 「私が小学生の頃、この学習をしたかなあ?」 など、しばらく話に花が咲きました。(写真上) 5年生の体育、水泳の授業の様子です。 水に入っている5年生は気持ちよくても、見ている方は、ものすごい暑さでした。 すぐに引き上げました! 学校評議委員会7体育でプールに入った後で、慌しい感じの中、4年生と同じ様にこちらも古典を学んでいました。 4階は5・6年生の教室があるのですが、5年生はプールへ、6年1組は音楽室へ行っていて留守でした。 6年2組だけが4階で勉強していました。 4階は、下からの熱気が上がってきて、容赦なく照り付けられた屋上の熱がすぐ上から伝わり、とても暑かったです。 転落防止のため、窓も少ししか開けられす、体の大きな6年生がたくさん集まり・・・悪条件だらけです。 来年度エアコンが入るということですが、一日でも早くつけてほしいものです。 しかし、そんな暑い中、頑張って勉強していました。 学校評議委員会6先日 学区めぐりで見に行った石碑について学習していました。 なぜ、このような石碑が立ったのか、その頃の恩方村の様子はどのようだったのか、担任の北原教諭が説明していました。 昔、それもかなり昔のことなので、ピンと来ない児童もいたようでした。 学校評議委員の中には、地元の方もいらしたので、ここでゲストティーチャー登場!としても良かったかなあと、後で思いました。 学校評議委員会5教科書に載っている短歌を、暗記して、みんなの前で披露していました。 目で見て、口に出して、覚えて・・・。 聞きなれない言葉もたくさん出てくるので、まずは繰り返し読んでなれるところから始めるのが良いかもしれませんね。 写真下:3年2組の国語、書写の時間の様子です。 練習用の上の上をなぞりながら、筆づかいを練習しました。 子供達は、今年度から始まった毛筆に、悪戦苦闘! これから段々上手になってくることでしょう。 学校評議委員会4「1・2・3・・・・」 先生と一緒に空書きをして、書き順を学びます。(写真上・中) 4年2組も国語、短歌について学習していました。 4年生で始めて学習する短歌について、特徴や主な作品等を勉強しました。 学校評議委員会3写真上・中:1年1組さんと6年1組さんの合同音楽の様子です。 音楽集会に向けて、6年生が1年生にリズムを教えてあげました。 写真下:2年1組の図工の様子です。 担任の渡部主幹教諭の教務主任軽減で、講師の渡邉先生が代わりに授業を行います。 渡部先生の代わりに渡邉先生が授業? ややこしいですが、子供達は、「渡部先生」と「なべさん」と呼び分けています。 畑の様子から(3年生)毎日のように立派なキュウリが採れ、3年生は全員一本ずつ、1年生も随分と配っているようです。 職員室にもお裾分けが置いてあります。 3年生キュウリガーデンの管理人(オーナー?)が学年主任の北原先生。 この日も、朝会の後のちょっとの時間を利用して、3年生キュウリガーデンの手入れをしていました。 愛情をかけて、手間隙かけて、正しく育てれば、キュウリもよく育ちます。 なんでも同じかもしれません。(7月12日撮影) 学校施設開放委員会恩一小の学校施設は主に、恩方夕やけスポーツクラブに貸し出されています。 所属の各クラブの代表者が集まり、話し合いが行われました。 9月までの夜間開放については、隔週で行っています。10月以降についてはまだ全く見通しが立ちません。 利用団体の皆様にはご不便とご迷惑をおかけします。申し訳ありません。 |