12月8日(木)の給食![]() ![]() 『ドライカレー』は、米とカレー粉を合わせて炊きます。カレーは、材料を すべてみじん切りにします。油を熱してにんにく・しょうが・豚挽肉・玉ねぎ から順に炒めて水分を飛ばしていきます。油・バター・小麦粉でブラウンルー を作ります。『ホットサラダ』は、ブロッコリー・じゃがいも・にんじんを 使ったサラダです。固い野菜の順に時間差で蒸している間にドレッシングも 火にかけてそれぞれ温度を上げて野菜にかけます。『ピーチヨーグルト』は、 黄桃缶を小皿によそい、ヨーグルトを添えます。 12月7日(水)の給食![]() ![]() キャベツのピリカラ炒め 牛乳 『豆腐ハンバーグ』は、みじんぎりの玉ねぎを油で炒めて冷まして おきます。豚挽肉・たまご・絞り豆腐・牛乳・パン粉・塩・こしょう を入れてまんべんなく混ぜます。分割器で分けて小判型に丸め、 鉄板にならべてオーブンで焼きました。『きのこソース』は、えのき・ しめじをつかったソースです。少し濃いめの味付けですが、さっぱり した豆腐ハンバーグには、とても合います。『コーンポテト』は、 じゃがいもを蒸す時にこしょうをふります。じゃがいもとコーンを 蒸して温度を上げ、塩を振ります。塩は安全のため、封を開けていない 新しいものを使います。『キャベツのピリカラ炒め』は、油で茎わかめ・ キャベツの順に炒め、さとう・塩・しょうゆ・酢・一味とうがらしで 味つけしました。今日は、白いごはんですがごはんとおかずで上手に 食べてほしいと思います。 12月6日(火)の給食![]() ![]() 果物(みかん) 『チキンビーンズ』は、いつものポークビーンズをとりにくに変えました。 材料は、大豆に合わせたサイコロに切ります。チキンビーンズのルーは、 小麦粉・油・バターで作ります。『ミニ木の実のケーキ』は、くるみ・ アーモンドを使ったケーキです。生地を作り鉄板に流し入れてオーブンで 焼きました。切り分けてクラスへ配ります。果物は『みかん』です。 サイエンスドーム![]() ![]() みんなのためにはたらく子![]() ![]() 季節がら、落ち葉がたくさんありました。 12月5日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 『マーボー丼』の具は、豆腐以外は、みじん切りにします。豆腐は、量が 多いのでサイコロに切りボイルをして温度を上げてから具の中に移し入れ ます。とうばんじゃんを使っているので少しピリカラです。 『たまごとわかめのスープ』は、けずり節でだしをとった中に、固い野菜 の順に時間差で入れていきます。塩・こしょう・しょうゆの味つけです。 水ときでんぷんを入れてからたまごを入れるとふんわりたまごに仕上がり ます。『キャンディーポテト』は、冷凍のさつまフレンチを油で揚げてから バター・さとう・水を合わせたものも火にかけておきさつまいもにからめます。 12月2日(金)の給食![]() ![]() 『五穀ごはん』は、米・もち米・きび・麦・白ごまを合わせて炊きました。 『さばのごまみそ煮』は、しょうが・さとう・しょうゆ・酒・白みそ・ すりごま・水を合わせたものを煮立たせて、さばを入れて煮詰めます。 焦げないようにお釜を回転させたり、火加減に気をつけて煮ます。 『とりじゃが』は、いつもの肉じゃがの豚肉をとりにくに変えた煮物です。 『ピリカラ白菜』は、白菜を葉と茎を分けて短冊切りにします。ごま油で 茎から炒め、時間差で葉も加え炒めて、さとう・しょうゆ・酢・七味 とうがらしで味つけしました。今日の白菜は、八王子市で収穫された ものを使いました。今日は白いごはんですが、ごはんとおかずで上手 に食べてほしいと思います。 12月1日(木)の給食![]() ![]() 『ほうとううどん』は、冬至にちなんでかぼちゃの料理を取り入れました。 かぼちゃは、食べやすいように一口大に切り、煮崩れないように蒸してから うどんに入れます。白みそと赤みその味つけです。『中華まん』は、生地と 具をそれぞれ作ります。カップに具・生地の順番に入れて約20分蒸します。 『ごまめナッツ』は、カルシウムをたくさん摂ることができる献立です。 いりこ・アーモンド・白ごまをオーブンで焼いている間に、しょうゆ・ みりん・さとうを煮たて、温度が上がったら同時にからめます。果物は、 『みかん』です。 |