12月7日 給食献立
12月7日の献立です。
人参こんぶごはん ひじき入りたまごやき 呉汁 みかん 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 給食
12月5日 スパゲティーミートソース ごまポテト パイン缶 牛乳
みんな大好きな「スパゲティーミートソース」! ほとんどの学年が完食していました。学校のスパゲティーミートソースはおいしいですよね!作りがいがあります。 ごまポテト(!?)始めの登場です。 さつまいものごまポテトの方が良いのでは斗思っていましたが、みなさんよく食べていました。おどろきです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽会
12月2日(金)
4・5・6年生が連合音楽会にさんかいしました。会場はオリンパスホールで、「I Got Rhythm」の合唱奏を行いました。合奏では、竹で作った手作り楽器も使い、他の学校の子供たちもビックリしていたようでした。演奏、合奏とも、とても上手にでき、素敵な音楽がホールに響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 献立
12月2日
きりぼしごはん さんまのしょうがに のっぺい汁 みかん 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 給食
12月1日 麦ごはん 納豆 じゃがいものそぼろ煮 焼きししゃも 牛乳
今日はとても寒い日でした。 暖かい食べ物がごちそうですね。 麦ごはんの中には6年生が給食室にとどけてくれた大根の葉をきざんで入れました。 きれいな緑で栄養たっぷり! 明日、6年生が届けてくれた大根は「のっぺい汁」に使わせてもらいます。 6年生のみなさんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 給食
11月30日 セサミトースト 金時豆のポークシチュー わかめサラダ 牛乳
久しぶりのセサミトーストでしたね。いりごまをたっぷり使ってバターと砂糖をまぜ、パンにのせて大きなオーブンで焼きました。よく食べていました。うれしいですね。 いつものポークシチューに金時豆が入っていました。 わかめサラダもドレッシングがおいしかったですね。そうそうコーンがきめてかな! (酢・砂糖各1 しょうゆ3 塩少々 サラダ油・ごま油各0.5 いりごま1) 完食の学年がいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 給食
11月29日 ごはん ふりかけ
あじの竜田揚げ 肉じゃが もやしのナムル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 給食
11月28日 チャーハン 中華風卵やき
ワンタンスープ みかん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 給食
11月25日 ごはん 豆あじのからあげ
マーボー大豆 だんご汁 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 給食
11月24日
ミルクパン 豆腐ハンバーグえのきソース もみじポテト ジュリエンヌスープ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 給食
11月22日 かてめし いかの照り焼き けんちん汁 みかん 牛乳
かてめしは八王子の郷土料理のひとつです。いかがでしたでしょうか? いかの照り煮はソフトにできあがりました。 よく食べていました。 けんちん汁もだしがきいていて冬の寒い時にはごちそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 給食
11月21日 麦ごはん こんにゃくの味噌田楽 豆腐のうま煮 わかめのにんにく炒め
牛乳 こんにゃくの味噌田楽はゴマをたくさん使いました。甘味噌のゴマ風味がしたおいしく食べてもらえたようです。残っていませんでした。「完食」 豆腐のうま煮も野菜がたくさん入っていて、ちょっぴり辛くて麦ごはんに合っていましたね。 わかめも中華風の味つけでたくさんの海藻を食べる事ができました。 3年生の男の子が「完食だよ〜」って声をかけてくれました。 うれしいです。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 給食
11月18日 スパゲティーミートソース 根菜チップス コールスローサラダ 牛乳
今日はみんな大好きなスパゲティーミートソースと根菜チップス、本当によく食べていました。 根菜チップスはさつまいも、れんこん、じゃがいもでした。160度の油でゆっくりと揚げました。カリッとして野菜の味がしておいしかったですね。残菜はほんの二,三枚でした。全部食べてほしかったけどなぁ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町田ゼルビアサッカー教室
11月17日(木)
この日は、町田ゼルビアの方を招いて、サッカー教室をしていただきました。1〜3年生は3校時、4〜6年は4校時と2回に分けて行われました。 最初にちょっと脳のトレーニングのような運動を行い、2人ボールを使った練習、そしてミニゲームとう順番で行われました。普段とはちょっと違った練習だったけれど、子供たちは思いっきり校庭でサッカーを楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 給食
11月17日 きのこごはん 鯖のおろしソース 変わりきんぴら ぶどう豆 牛乳
きのこごはんに3種類のきのこが入っていましたが、見つけられたでしょうか? (しいたけ まいたけ しめじ) 鯖のおろしソースは焼いた鯖に大根おろしをジュレ状にしてかけてみました。 ちょっとおしゃれでおいしかったですね。 「変わりきんぴら」ってなあに? そうなんです、変わっていてきんぴらごぼうに糸こんにゃく、鶏肉、ゆでたスパゲテーが入っています。 ぶどう豆は大豆を3時間ほど煮て、柔らかくなってから味付けをして煮含めました。 残りはほんの数粒でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帝京八王子チアリーディング部の演技を見る会
11月14日(月)に帝京八王子中学校・高等学校のチアリーディング部の方26人が来てくださり、子供たちにその演技を見せてくださいました。
全員で行うもの、中学生のみで行うもの、高等学校生が行うものと3つの演技を見せてくださいました。テンポのよいリズムに合わせて、ポンポンポンと出来上がる3段タワー、上に乗った人が横に回転しながら落ち下の人がしっかり支えるなど、目を見張る演技に子供たちの目は釘付けでした。 体育館の床にマットを敷くこともなく、行われた演技は練習の積み重ねの成果だと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 給食
11月16日 ドライカレー オニオンスープ きゅうりのフレンチドレッシング 牛乳
今日のドライカレーはとろみがあって口当たりがやわらかかったですね。久しぶりにレーズンが入っていました。 オニオンスープも玉ねぎの甘さが出ていておいしかったと思います。 手作りのフレンチドレッシングをかけたきゅうりのサラダはいかがでしたでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 給食
11月15日 古代米ごはん とり肉の七味焼き 野菜のうま煮 白玉あずき 牛乳
今日も「2年生 完食!」びっくり〜! すごーい、すごーい! 他の学年も良く食べていました。 「古代米って?」赤米がはいってごまの香ばしいごはんに炊きあがりました。 とり肉の七味焼きも青ねぎがたくさんまぶっていてちょっぴりピリッとしていておいしかったですね。 白玉粉と絹とうふをねり混ぜてまん丸に茹で上げて小豆のあんことドッキングです。 白玉あずきは全部食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 給食
11月14日 いわしのかば焼き丼 もやしとほうれん草の煮びたし みそ汁 牛乳
今日のいわしは厚みがあって立派なかば焼き丼に仕上がりました。 おいしかったですよねー。 魚の臭みをとるのに下味につけ、片栗粉の衣をつけて油で揚げ、かば焼きのたれをかます。しっかり味のついたかば焼きをごはんの上にのせて「いただきまぁ〜す。」で食べました。 わかめ、とうふ、じゃがいも、玉ねぎ、カブ、長ねぎと具だくさんの煮干しだしのみそ汁でした。 煮びたしはきれいにおいしくできました。 好評につきよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 給食
11月11日 マーボー丼 わかめスープ 小魚の甘辛煮 牛乳
マーボー丼はみんな大好きなんですよね。 2年生のみんなは「連続 完食!」すごーい、すごーい!拍手 拍手 他の学年もよく食べていました。 小魚の甘辛煮も甘くって、しょっぱくてなかなかの味で好評!! いつもよく食べてくれてありがとう。 来週もいっしょうけんめいおいしい給食を作れそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|