TOP

11月30日(水)は加住ふれあいコミュニティーの日です

11/29 あした、11月30日(水)は、加住ふれあいコミュニティーの日です。分校舎の図書室にて13:30〜15:30に開催しています。地域の縁側、子供たちとの交流の場など、いろいろな側面が期待されます。どうぞ、明日の加住ふれあいコミュニティーに足を運んでみてください。

期末テスト2日目終了

11/29 2学期の期末テストも2日目を終了しました。残すところ、あと1日です。中学部のみんな、悔いを残さぬよう頑張れ。

放射線量の測定結果

11/24 22日に測定した放射線量の測定結果が八王子市のホームページにアップされています。ご覧ください。

空間放射線量の測定

画像1 画像1
11/22 市の、まちなみ整備課の方々が来校し、本校舎・分校舎の2カ所ずつの空間放射線量の測定をしました。その結果については、明日の八王子市のホームページで公表されます。

質問教室

画像1 画像1
11/21 テスト1週間前、今日から質問教室が始まりました。テストで成果を出す! そんな意気込みが感じられました。

2学期期末テスト1週間前

11/21 来週の月曜日(11/28)から3日間、期末テストが行われます。その対応が今日から始まりました。放課後は、質問教室が実施され、部活動も休止になります。この1週間は、期末で十分に学習の成果が発揮できるように学校でも支援していきます。家庭学習も効果的に進められるよう、声掛けをお願いします。

青少対 標語ポスター準備中

画像1 画像1
11/16 「わたしたちを 守ってくれる 地域の目」(3A 堀部直也)、毎年実施している青少対 標語ポスターの準備を進めています。小中の児童生徒に標語を募り、厳正な審査のもと10点が選ばれました。上の堀部君の作品も、その中の1点です。完成したポスターは、学校や地域の掲示板に飾ってもらう予定です。

本日、学校公開

画像1 画像1
11/12 本日は展覧会であると同時に、学校公開日でもあります。小学部と同様にとはいきませんが、授業の様子をご来校いただいた保護者の方々にご覧いただきました。

展覧会2日目

画像1 画像1
11/12 展覧会2日目を迎えました。昨日とは打って変わり、穏やかな陽光の下、たくさんの方々が体育館に足を運んでくれました。ステージ上に飾った「風神・雷神図」は会場の雰囲気を盛り上げる効果として抜群です。一人一人の作品も個性を輝かせ、大勢の方々に見ていただくことを喜んでいるようでした。

展覧会始まる

画像1 画像1
11/11 あいにくの雨天のなか、今日から展覧会が始まりました。明日は、天気も回復する予報です。どうぞ、展覧会・学校公開にご来校ください。

手作りの横断幕

画像1 画像1
11/10 少林寺拳法部(中学部)の関東大会入賞の栄誉を称え、手作りの横断幕を作り、掲示しました。展覧会参観でご来校の折には、ぜひ、足を止めてご覧いただきたいと思います。

明日から展覧会です

画像1 画像1 画像2 画像2
11/10 明日から展覧会です。展覧会は、小学部を中心にした行事ですが、中学部の作品も今回より展示することになりました。展覧会も、小中一貫校らしさが表れる行事となりました。土曜日は、学校公開日ですのでぜひ、本校舎体育館に足を運んでみてください。9年間の子供たちの成長を作品を通して感じることができると思います。

加住市民センターまつり2

画像1 画像1
11/5 地域の方々に、加住小中学校の教育の一環をご覧いただこう、ということで少林寺拳法部がステージ発表をしました。昨年度も行いましたが、全員、帯の色が変わり、さらにたくましくなった姿を披露することができました。

加住市民センターまつり1

画像1 画像1
11/5 加住市民センター1日目。開会セレモニーの中で、3Aの渡部綾菜さんが自分の被災体験を綴った人権作文を発表しました。会場の地域の方々も真剣に聞いてくれました。涙を流している方もいました。渡部さん、発表してくれてありがとう。そして、スクールファームの野菜の直売所では中1の生徒たちが自らが育てた野菜を売りました。13:30、山のようにあった野菜も完売でした。

中1 起震車体験

画像1 画像1
11/4 小中合同避難訓練がありました。訓練の中で、小3と中1の児童生徒が起震車体験をしました。3.11があり地震の恐ろしさについて身に染みている中での体験訓練でした。近い将来やってくるだろうと言われている直下型地震。いざという時に、こうした訓練が自らを守ることにつながっていってほしいと強く思います。

大根、小松菜、ホウレンソウの収穫

画像1 画像1
11/4 大根、小松菜、ホウレンソウの収穫をしました。この野菜は、明日から始まる加住市民センターで地域の方々にお分けしたいと考えています。中1の生徒たちも学習でかかわってきた野菜たちなので一生懸命に収穫しました。明日は、たくさんの地域の方々に学習の成果をお分けしたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30