祝! 入学式15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30分もの式にしっかり参加し、疲れていたでしょうが、教室でもしっかりと担任の相原先生の話が聞けていました。 すぐ近くにお父さんやお母さんの姿もあり、安心した表情でした。 祝! 入学式14![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が集合写真を撮影した後の片付けのため、体育館に残っていた所をパチリ! いい笑顔です。 恩一小を代表する、6年生の姿です。 今年1年間 恩一小のリーダーとして、よろしくお願いします。 写真上:6年1組の素敵な仲間達と、担任の岡林教諭 下:6年2組の素敵な仲間達と、担任の鈴木教諭 祝! 入学式13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の三浦教諭も、ホッとしたようで、満面の笑顔で退場していきました。 祝! 入学式12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組さんから、退場です。 祝! 入学式11![]() ![]() ![]() ![]() 最後に恩一小の校歌を、新1年生に披露しました。 祝! 入学式10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い式でも、最後まできちんと参加できました。 言われたことをちゃんと聞いて、あいさつも上手にできました。 かっこよかったです。 びっくりしました。 祝! 入学式9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お兄さん、お姉さんになるぞ!」 「1年生に喜んでもらうぞ!」 と、一生懸命この日のために練習してきました。 何度も何度も練習してきました。 終わって、体育館を退場する時の、満足そうな顔は、1年生の時のかわいらしい表情から、「どうだ! これが2年生だ。」と、自信に満ちた表情に変わっていました。 2年生 素晴らしかったです。 祝! 入学式8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が、1年生の入学を祝って、呼びかけや演奏を聞かせてくれました。 祝! 入学式7![]() ![]() ![]() ![]() 歓迎の言葉を、児童会会長が話しました。 体育館のフロア−には200名以上いる前で、ステージ上から原稿を見ずに、堂々とあいさつができました。 緊張はしたと思いますが、素晴らしかったです。 今年度の児童会会長の活躍が期待されます。 祝! 入学式6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組は、相原ゆかり先生 1年2組は、三浦 健太先生 です。 1年間よろしくお願いします! 祝! 入学式5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会告示 PTA会長あいさつ PTA会長のあいさつで、なぞなぞが出ました。 手を挙げたり答えたりで、ちょっと緊張を解くことができたでしょうか? 祝! 入学式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に入って来ました。 保育園や幼稚園とは比べられないほど大きな体育館。 そこに、たくさんの人がいて、ちょっとびっくりな感じでした。 祝! 入学式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張した面持ちで開式を待ちます。 6年生に名札をつけてもらったり、席の場所を教わったり。 6年生が優しくお世話してくれている姿が印象的でした。 祝! 入学式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、教室で最終打ち合わせ。 入学式での役割を確認しました。 受付では、名札の準備を行い、いつでも、新1年生を迎えられる準備を行いました。 新1年生の入学を祝して たくさん送られてきた祝電も、東昇降口に飾られました。 始業式の様子から4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中・下 校庭での始業式が終わり、新5年生が、東昇降口の下駄箱に向かいます。 新しいクラスで、新しい仲間新しい先生とで、希望に燃えて輝いている顔が多いです。 担任の先生も嬉しそうです。 1年間 共に 頑張りましょう! 始業式の様子から3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やっぱりね。」「やったー!」 担任もこのときをドキドキしながら迎えました。 「1年間よろしくね!」 始業式の様子から2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の様子を、もう少しお知らせします。 新年度の恩一小スタッフ。 見慣れた顔で、いない人もいます。 永弘主任教諭は横川小へ 須田主任教諭は由木中央小へ 佐藤主任教諭は退職されました。 辻野栄養士はみなみ野小へ 石橋給食主事は元八王子保育園へ 異動となりました。 皆様、長年、恩一小のためにありがとうございました。 新しい所属やご家庭でお元気でご活躍ください。 新学期の活動 始まる![]() ![]() ![]() ![]() 「自己紹介カード」や「今年度頑張ることカード」等に使用するのでしょうか児童一人一人の顔写真を撮影するクラス、学級花壇の手入れをするクラス、さっそく体育で体を動かすクラス、中には、もう専科の授業が始まったクラスもありました。 恩一小では、学校の教育目標の下、今年度から全面実施となった新しい学習指導要領に合わせ作成した年間指導計画、さらにそれをもとに、次週指導する内容を、細かくしめした『週ごとの指導計画』を毎週末に各先生方が作成し、教材研究等を行っています。 指導時間数や指導内容をきちんと計画して、それに裏付けられた活動が、もう始まっています。 そうは言っても、急にどんなことが起こるか分からないのも事実です。 そんなときにも臨機応変に対応できるよう、余裕をもって児童の教育にあたっていきます。 今年度もどうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。 写真上:桜の木をバックに、個人撮影。(撮影しているのが3−1担任・北原教諭) 写真下:児童会の役員さん(中央)。図工専科の三好教諭(左側)に、1年生を迎える会のことで協力要請。(右は児童会担当・山田主任教諭) 恩一タイム(朝学習の時間)2![]() ![]() ![]() ![]() ポケモンの出てくる、プリント相手に、誰一人おしゃべりするものもなく、集中して取り組めました。 (写真下、ポケンモンのプリントが見えるでしょうか・・・?) 1年生なのに すごいです! 入学してまだ2日なのに びっくりです! 1年2組も、とても静かに学習していて、扉を開けて入るの忍びなかったので、撮影できませんでしたが、1組さんに負けないくらい、集中して学習していました。 すごいぞ1年生! いいぞいいぞ恩一小! 恩一タイム(朝学習の時間)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の教育における重点目標である、『よく考える子ども』を育成するため、基礎的・基本的な学力の向上を目指し、計算や漢字学習などを中心に、頑張って勉強しています。 毎週、集会・朝会のない、月・水・木曜日の朝15分間、『恩一タイム』を実施しています。 年間97回(1〜4年)時間にすると1455分(24時間15分)です。 この、ちょっとずつの積み重ねが、集中力を生み、学習する際の基礎的な学力を生んでいきます。 |