華厳の滝
華厳の滝に到着しました。
間近で見る滝は大迫力!
水しぶきもすごくたくさん飛んできて、とても涼しいです。
どんな華厳の滝の写真がとれたかな?
【6年】 2011-06-30 14:00 up!
お昼を食べて自然博物館へ
湯滝から赤沼までの約4.5キロをみんな無事歩ききりました!
戦場ヶ原の湿原にさくワタスゲと立派な男体山がとても素敵でした。
11時ごろに赤沼からバスで竜頭の滝へ。竜の頭はいったいどれだったのでしょう…。
またバスで移動し華厳プラザでお昼をいただきました。
これから自然博物館です。
【6年】 2011-06-30 12:26 up!
戦場ヶ原ハイキング!
すがすがしい朝をむかえました。
日光は良い天気です。
朝からもりもり朝ご飯を食べて、予定通り戦場ヶ原へ。
湯滝をスタートし、赤沼に向います。
今はネイチャーガイドさんに色々と教えていただきながら、ハイキング中です!
【6年】 2011-06-30 09:19 up!
パークロッジみやま一泊目
予定通り17時過ぎには宿に到着。
宿の方にご挨拶をし、部屋に荷物をおいたら時間に余裕があったので、源泉探索へ。10円玉でプチ実験をしてみました。
帰ってきたら晩御飯。
たくさんおいしくいただきました!
あつめの温泉に入ったら10時には就寝。
今日はみなさん移動教室一日目で張り切ったためか、もうぐっすり寝ています。
明日も晴れて楽しい1日が過ごせますように。
【6年】 2011-06-30 00:28 up!
日光彫り体験
木彫りの里で日光彫りを体験しました!
日光彫りはひっかき刀という独特の彫刻刀を使い、手前に彫るのが特徴です。
普通の彫刻刀と違い難しいようで、みんないつも以上に真剣です…。
ひとりひとり素敵にできました!
今は木彫りの里を出発し、いろは坂に向かってます…。
【6年】 2011-06-29 16:10 up!
日光東照宮
日光東照宮ではガイドさんについていただき、貴重なお話しをたくさん聞きながら見学することができました。
みんなも勉強になったと思います!
もう少し散策をしたらまたバスに乗って移動です。
【6年】 2011-06-29 13:35 up!
日光到着!
六年生無事日光に到着しお昼を食べました!
これからいよいよ日光東照宮です。
【6年】 2011-06-29 12:05 up!
明日は日光移動教室
【6年】 2011-06-28 18:10 up!
本日の運動会について 5月31日(火)
順延しておりました運動会を、本日実施致します。開始時刻8時40分、終了時刻12時を予定しています。給食はあります。1年生から3年生までは、5時間授業。4年生から6年生は、6時間授業です。
【お知らせ】 2011-05-31 07:24 up!
運動会順延のお知らせ 5月29日(日)
5月28日(土)に予定していた運動会を順延としましたが、本日も雨のため順延としました。運動会は5月31日以降に延期し、本日は給食なしの4時間授業です。
【お知らせ】 2011-05-29 08:58 up!
本日の運動会について 平成23年5月28日(土)
本日予定していた運動会は、天候不良のため延期とします。
【お知らせ】 2011-05-28 06:47 up!
もうすぐ運動会!
桜色だった校庭が、気づけばいつの間にか新緑でいっぱいになっています。
由木西小学校では今、どの学年も運動会の練習に励んでいるところです。体育館や校庭から先生と子供達の元気な声が聞こえてきます。
今日も暑い中、3、4年生がエイサーの練習をしていました。
運動会は5月28日に開催予定です。
運動会まであと一週間ほど…子供達のがんばりに期待しています。
【学校日記】 2011-05-20 12:28 up!
さやむき体験
5月13日(金)
給食でグリンピースごはんがでました。
実はこのグリンピース、2年生がグリンピースのさやむき体験学習で「さや」からグリンピースの豆をとってくれたものなんです。
グリンピースのことも学びながら実際に体験してみることで色々なことを知ることができました。
給食もおいしく食べることができたのではないかと思います。
【2年】 2011-05-20 12:16 up!
たけのこほり!
今日は4、5、6年生で学校林に入ってたけのこ掘りを行いました。
例年に比べると遅い時期の開催ですが、今年はやはり雨が少ないせいか収穫も去年に比べると少なかったように思います。
それでも一つ一つのたけのこを班ごとに丁寧に掘ることができていたと思います。
さすがゆぎにしの子!6年生は慣れたものです。
掘ったたけのこは後日おいしい給食になります♪
みんな今から楽しみです。
【学校日記】 2011-05-06 20:19 up!
春の自然観察会
5月2日、ゴールデンウィークの間の日に春の遠足・自然観察会が行われました。
朝9時に7つの班が時間差で学校をスタートし、ゴールの上柚木公園には11時過ぎごろに到着しました。
暑い中ながーい道のりを歩いた子どもたちはへろへろになっていましたが、公園に着いてお弁当・おやつを食べたあとは元気に班遊びをしていました。
帰る前には楽しかった!という声が聞こえてきて、良い自然観察会になってよかったなあと思います。
【自然観察会】 2011-05-06 19:48 up!
交通安全教室
4月28日の3校時に交通安全教室が行われました。
南大沢警察署の方といつもお世話になっている駐在さんに来ていただき、主に自転車の乗り方について教えていただきました。
映像と警察署の方の丁寧な説明でとてもわかりやすく安全な自転車の乗り方を知ることができたと思います。
【学校日記】 2011-05-06 18:39 up!
たけのこ
給食室からの記事にも書かれていますが、今日は給食で由木西で取れたたけのこご飯を食べました。
ほろ苦くておいしい春の味がしました。
写真はご飯に変身する前のたけのこです。
用務さんが学校の竹林からとってきてくださいました。
今年は雨が少ないせいかなかなかたけのこが生えてきません…。
お天気が晴れることは嬉しいですが、雨も植物の成長にとっては大切なんですね。
たけのこがもっと土の中から顔を出してくれるのを、いまかいまかと待っています。
【由木西の自然】 2011-04-27 17:28 up!
田起こし!
『わー!!!』
『きゃー!気持ちいい!』
ざっくざくとスコップで土を掘り返す音と子供達の元気な声が田んぼに響き渡りました。
5年生は総合の学習として毎年餅米作りに取り組んでいます。
今日はその米を育てる大事な田んぼの田起こしをしました。
田んぼの土は柔らかめでざくざく掘れるため、スコップから伝わる不思議な土の感覚を子供達は楽しんでいたようです。
まだまだお米作りの道のりは長いですが5年生のみんななら大丈夫だと思います!今年も良い由木西米ができるといいですね。
【5年】 2011-04-27 17:05 up!
1年生を迎える会
今日、朝の集会の時間に1年生を迎える会が行われました。
1年生は2〜6年生の前で立派に自己紹介をすることができましたし、上級生は自分たちがどのようなクラスか元気に発表してくれました。
「困った事があったら何でもきいてね。」
と声かけをする姿を見ていると、みんな少しずつお兄さん・お姉さんになっていっているんだなぁと感じ嬉しくなります。
自己紹介の他にも名刺交換ゲームをしたり、6年生から1年生へプレゼントが贈られたりととても楽しい時間を過ごすことができました。
写真はプレゼントされたメダルです。ハートや星の形のすてきなメダルはすっかり1年生のお気に入りです(^_^)
【学校日記】 2011-04-14 16:24 up!
さくら
今日はとても暖かく少し強めの風も気持ちが良いくらい。
由木西小の校庭では、今桜が満開です。
休み時間などには子供達が風に舞う花びらをキャッチしようとする元気な姿も見られます。
由木西は今、春でいっぱいです。
【由木西の自然】 2011-04-13 12:02 up!