霧ヶ峰自然保護センターの見学
霧ヶ峰自然保護センターに到着!
動物の剥製や、ビデオ学習を通して、自然を学びました。
【今日の出来事】 2011-10-06 17:02 up!
3年生学年行事
親子ドッジビー大会が行われました。
全部で4回戦!最後は全員の親御さん VS 子ども達!
大白熱でした。
企画運営をして下さった役員の方々、ありがとうございました〜
【今日の出来事】 2011-10-06 16:50 up!
10月6日の給食
ごぼうずし
焼きのり
ししゃもの磯部フライ
のっぺい汁
牛乳
【今日の出来事】 2011-10-06 14:47 up!
子どもまつり
9月30日(金)に子どもまつりがありました。
3年生から6年生までの各クラスがお店をだしました。
1・2年生は今回はお客さんとして、まわりました。
学校中が一つのテーマパークになったようで、楽しい時間が過ぎました。
他学年の子との交流を通して、子どもたちが、お兄さん、お姉さんらしく見えました。
1・2年生は、冬まつりに参考になるお店があったかな?
代表委員のみなさん、アナウンスや、集会の準備等、ご苦労様でした。
【今日の出来事】 2011-10-03 00:59 up!
大型の台風が過ぎ去って・・・
9月21日(水)
大型の台風が関東に上陸しました。雨や風の強さに驚きました。電車もとまり、帰宅に困られた方も多かったのでは・・・
21日はすごかったのですが、一夜明けた22日、山田小の校庭も被害が大きかったのです。
本校では、中庭と校庭と駐車場合わせて8本の木が倒れてしまいました。
今も倒れた木の撤去作業は続いてます。
【今日の出来事】 2011-09-27 20:50 up!
子ども祭り紹介集会
9月22日(木)に子ども祭り紹介集会がありました。
3年生から6年生までの各クラスがお店をだします。
どのクラスも工夫が凝らしてあり、当日、9月30日(金)が楽しみになりました。
【今日の出来事】 2011-09-27 20:42 up!
6年2組 社会科研究授業
9月21日(水)大型の台風の接近もありましたが、6年2組で研究授業がありました。
社会科で「歴史」の学習です。
鎖国について考えました。鎖国をすることで、良い点と悪い点とを子どもたちが今までの学習の中から考え、将軍に助言をするという形式で授業が進んでいきました。
老中役の先生も登場しました。ちょっと、恥ずかしそうでしたけど。
【今日の出来事】 2011-09-27 20:40 up!
4年生水道キャラバン
9月になっても暑い日が続いています。
「水」のありがたさ、大切さをつくづく感じる日々です。
9月16日(金)、4年生では水道水はどこからどのように作られ、私たちの目の前の蛇口に運ばれてくるのだろうかという勉強をしました。「水道キャラバン2011」(東京都水道局の方々)を外部講師としてお招きしました。水源の森から浄水場を経て、それぞれの家に水道水が運ばれてくる仕組みの復習だけでなく、水が濾過される簡単な実験や、働く人々の工夫や苦労がわかりやすい映像資料も交え、楽しく、体験的に学んでいました。
【今日の出来事】 2011-09-16 14:16 up!
2年3組研究授業
9月14日に2年3組長岡学級で研究授業が行われました。
「水のかさ」という算数の単元です。
「1リットルと少し」という曖昧な表現をわかりやすく正確に伝えるための方法を考え、話し合いました。
「マスの目盛をつける」「もっと小さな入れ物で何杯分かをはかる。」「入れ物の下から何センチかをはかる」など、いろいろ考え方がでました。
長岡先生の水筒の話に子供たちは大盛り上がり!でした。
【今日の出来事】 2011-09-14 23:25 up!
サタデースクール親子食育教室2
みんなは、ちょっとした工作感覚で、器用に包丁を使っていました。
最後は作ったものをおいしく「いただきます」
【今日の出来事】 2011-09-10 12:53 up!
サタデースクール親子食育教室
9月10日(土)
山田小学校の家庭科室でサタデースクール親子食育教室が開かれました。サタデースクール事務局や地域のスーパーマーケットのご協力により、野菜をたくさん取りながら主食も肉・魚もバランスよく食べることを学び、ウインナーでかわいらしいウサギや花を作りながらみんなで一緒に楽しく食べることの大切さを体験しました。
【今日の出来事】 2011-09-10 11:32 up!
日光林間学校最後のおしらせです
3日間の予定を無事終えて、
みな元気で帰路についています。
16:40ごろあきる野インターを出発したとのことです。
現在のところ
計画通り
17時30分ごろ学校に到着予定
バスを降りたのち、校舎裏駐車スペースまで歩き
そこで解散式を行います。
到着・解散時刻に多少の誤差がありますことを
ご承知おきください。
なお、
このあと、万が一、突発的な事情等により
1時間以上遅れて到着しそうな場合のみ
連絡が入った時点で即、
このホームページで
お知らせします。
最後まで「日光だより」をお読みいただきありがとうございました。
【今日の出来事】 2011-07-27 16:42 up!
いよいよ最後の日
日光林間学校3日目の朝を迎えました。
すこし!?眠たいけれど、ラジオ体操で体を目覚めさせましょう。
朝食はパンのメニューだったためか、全部食べた人が多かったです。
【今日の出来事】 2011-07-27 16:28 up!
いざ出発
「閉校の会」を終えたら、
楽しい思い出の詰まった宿ともお別れです。
感謝の心を込めて「お世話になりました、ありがとうございました。」
とあいさつをしたら、出発です。
いろは坂を下りる前に
「おみやげタイム」です。
残金0円という買い物上手な人も現れたとか・・・。
おみやげを渡した時の相手の喜んでくれる顔を想像して
買い物をするのってとても楽しいものです。
【今日の出来事】 2011-07-27 11:47 up!
日光林間2日目の夜
最後の夜は、室内レクで盛り上がりました。
夕食はハンバーグが「おいしかったあ。」
二晩続けて苦手な食材があった人も、頑張って食べていました。
【今日の出来事】 2011-07-27 10:54 up!
日光彫体験教室
ハイキングから帰って、一休み、荷物の整理をしたあとは
文化と芸術に触れる体験タイムです。
一人一人自分の図案のイメージ通り惚れたでしょうか。
「道具の使い方が難しかった」といいつつ、かなり真剣です。
現在まで、全員が元気に過ごしているとのことです。
二日目の夜も、マナーを守って楽しいレクタイムです。
友達と寝食をともにする時間は
明日1日になりました。
【今日の出来事】 2011-07-26 16:52 up!
日光林間 ハイキング2
ゴールで待っていたのは竜頭の滝です。
岩肌を縫って、やわらかに滑り落ちる水の流れは
その名の通り、まさに竜のよう
光徳牧場ではおいしいアイスクリームが待っていました。
【今日の出来事】 2011-07-26 14:39 up!
日光林間 ハイキング
元気いっぱいのスタートでしたが
12時ごろには、さすがに足取りも重く・・・
湿原だった木道もあれば
起伏にとんだ山道もあり。
華厳の滝とは趣の違う
柔らかさを感じる湯滝や竜頭の滝、
さまざまな景色は
疲れた体に、元気をくれたのではないでしょうか。
【今日の出来事】 2011-07-26 14:31 up!
いよい2日目です
食事の風景は昨晩の夕食です。
畳の部屋で、お行儀よく座って食べました!
2日目の朝は
すがすがしい空気の中、外で朝の会を行いました。
これからいよいよ
湯滝〜戦場ヶ原〜竜頭の滝へのハイキングです。
【今日の出来事】 2011-07-26 14:24 up!
日光林間学校1日目 宿に到着
やっと宿に到着です。
宿の方々と挨拶をしてから開校式。
そして男体山をバックにクラス写真パチリ!
はれやかな6年生の心を映し出すような
素晴らしい景色です。
宿の中でも、みんなと楽しい時間が過ぎてゆくことでしょう。
今夜早くねましょうね・・・
(「たくさんほめられて」帰っておいでね、と祈りつつ・・学校で待つ先生より)
【今日の出来事】 2011-07-25 18:35 up!