2011 文化祭(合唱コンクール)のご案内
文化祭(合唱コンクール)のご案内
文化祭(合唱コンクール)を下記のように開催いたします。お忙しいこととは
存じますが、ぜひご来場いただき、ご鑑賞くださいますよう、ご案内申し上げ
ます。
記
1 日 時 平成23年10月28日(金) 午前10時00分〜午後4時15分
2 場 所 パルテノン多摩 大ホール(多摩センター駅南口)
3 時 程 9:45 開場
10:00 開会式
10:10 校歌斉唱
10:15〜11:05 1年合唱
11:10〜11:50 2年合唱
12:00〜12:50 3年合唱
( 昼 食 )
13:30〜14:10 演劇部発表
14:15〜14:35 3年昼休み合唱団
14:40〜15:10 アンサンブル部演奏
15:15〜15:55 PTA合唱 職員合唱
16:00〜16:15 閉会式・合同学活
4 その他 ・午前中に合唱コンクール、午後は部活動等の発表を行います。
・進行上、開始時刻は多少前後することがあります。ご理解くだ
さい。
・くわしいプログラムは、後日配布いたします6
5 お願い 生徒が練習の成果を十分に発揮できますよう、次の点について
ご協力をお願い申し上げます。
・演奏中の会場への出入り、私語、ストロボを使っての撮影、
会場内での飲食は禁止いたします。
・携帯電話の電源は、お切りください。
・ビデオの販売は行いません。ビデオ撮影をされる方は自席の
みとし、通路に三脚を立てることはお止めください。
【お問い合わせ先】
八王子市立南大沢中学校
副校長 清水倫香
TEL O42-676-5211
【お知らせ】 2011-10-18 18:48 up!
2011合唱コンクールイメージ画1年生
1年生の自由曲のイメージ画です。
1年 課題曲 この星に生まれて
1年1組 自由曲 空高く
1年2組 自由曲 君をのせて
1年3組 自由曲 HEIWAの鐘
【お知らせ】 2011-10-18 18:38 up!
2011合唱コンクールイメージ画2年生
2年生1、2組の自由曲のイメージ画です。
2年 課題曲 時の旅人
2年1組 自由曲 明日へ
2年2組 自由曲 時を越えて
【お知らせ】 2011-10-18 18:35 up!
2011合唱コンクールイメージ画2年生
2年生3、4組の自由曲のイメージ画です。
2年 課題曲 時の旅人
2年3組 自由曲 あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ
2年4組 自由曲 君とみた海
【お知らせ】 2011-10-18 18:31 up!
2011合唱コンクールイメージ画3年生
3年生の自由曲のイメージ画です。
3年 課題曲 大地讃頌
3年1組 自由曲 ヒカリ
3年2組 自由曲 証(あかし)
3年3組 自由曲 信じる
【お知らせ】 2011-10-18 18:23 up!
第一学年 校外学習に行ってきました!(1)
9月29日(木)、1年生はさがみ湖プレジャーフォレストに行き、飯盒炊爨とレクリエーションをしてきました。食材に灰が入って慌てた班、ダッチオーブンが重たくて苦労した班、ビーフシチューにサラダ用のきゅうりを入れて煮込んだ班、ピザの表は美味しそうでしたが裏はおこげだった班、たまねぎに火が通らず鼻にツーンときた班などいろいろありましたが、無事定刻に到着、終了できました。
【お知らせ】 2011-10-15 15:57 up!
第1学年の保護者の皆様へのお知らせ
10月18日(火)〜20(木)の12時45分から13時30分まで、3階会議室(中央階段3階の左側1番目の教室、1年1組の反対側です)で、カメラマンが写した写真の生徒展示があります。保護者の皆様もご自由にごらんください。あわせて、「学校へ行こう」週間でもありますので、授業を参観していだだき子どもたちの様子を見ていただければ幸いです。
【お知らせ】 2011-10-15 15:50 up!
第一学年 校外学習に行ってきました!(3)
☆☆☆ 校外学習アンケートの続き ☆☆☆
質問 校外学習でいちばん楽しかったことは何ですか???
⇒レク、食事、火おこし、バスの中・・・など。
質問 校外学習で守れなかった、出来なかったことは何ですか???
⇒バスマナー、レクでの協力、係の仕事、バスの座席を勝手に変えた・・・
など。
来年の1月にも校外学習を予定しています。次回は出来なかったことはちゃんと出来るようにしましょう。
【お知らせ】 2011-10-15 14:50 up!
第一学年 校外学習に行ってきました!(2)
★★★ 校外学習アンケート 集計結果 ★★★
1.バスの中でのマナー守れましたか???
Yes 80人、No 13人(うるさかった、寝ていた・・・など)
2.火の扱いに気をつけました???
Yes 77人、No 6人
3.班の中で協力できましたは???
Yes 93人、No 0人
(班でしっかり協力できた、話し合いながらできた・・・など)
4.係の仕事はできましたか???
Yes 83人、No 10人(仕事がなかった・・・など)
5.目標(責任を持ち仲間と共に協力し合う)は達成できましたか???
Yes 90人、No 3人
(協力できた、自分の仕事に責任を持つことができた・・・など)
6.楽しく過ごせましたか???
Yes 90人、No 3人〔レク(大縄跳び)が楽しくなかった〕
レクの大縄跳びは、事前に一度も練習しないで挑戦しました。練習なしで32人の気持ちを一つにするのは、やっぱり難しかったようです。例年、大縄跳びは運動会の2年学年種目です。来年の種目は未定ですが、もしかしたら・・・に備え、クラスレクや学年レクで練習できるといいですね。
【お知らせ】 2011-10-15 14:40 up!
第2学年 移動教室 帰校予定のお知らせ
バスは15時40分頃、談合坂S.A.を出発しました。
途中、若干の渋滞が予想されますが、突発的な大渋滞等が
なければ、17時00分前後に帰校できる見込みです。
南大沢中学校 職員室
【お知らせ】 2011-09-24 16:21 up!
台風15号接近に伴う対応について
保護者のみなさまには台風15号の影響により、本日の授業・下校等についてご心配を抱かれていることと思います。気象庁は本日午前6時54分、八王子市に大雨・洪水警報を発表しました(雷・強風注意報も継続して発表されています。)予報通りですと、昼過ぎには東海地方の沿岸に上陸し、今日の午後に関東に接近する見込みです。
本校といたしましては、午後の状況と今後の予報を合わせて考え、生徒の安全面を考慮して、下記の通りの措置を取るように決定いたしました。午後は雨や風が一層強まりますので、大雨や暴風に警戒が必要です。低地での浸水や河川の増水に十分注意をしていただく様お願い致します。
なお、明日以降の対応に関しましては、本日のところ下記のとおりです。ご理解とご協力をお願いいたします。
記
1、本日は5校時をカットし、午前授業とします。
2、生徒は昼食後、13時30分までに下校させます。
3、明日22日(木)は通常通りの予定です。
4、明日22日(木)の2学年の移動教室は、予定通り実施します。
※学校よりのお知らせはPDFファイルでUPしてあります。
また、まちコミメールでも配信します。
この件についての問合せ 南大沢中学校 副校長 清水 倫香
TEL 042(676)5211
【お知らせ】 2011-09-21 11:47 up!
第1学年 制服着こなしセミナー
1年生は、9月2日(金)の6校時の総合の時間に、学校の制服製造メーカーのデザイナーの方をお招きして、制服を着こなす意義について学習しました。飲料水を飲むとき、容器が違うと中身まで違って見えることから、見た目の大切さを知り、イギリスの裁判官の正装から制服には信頼感、威厳、説得力があること、警察官の制服から制服には気持ちを切り替えたり使命感を自覚することができること、スポーツ選手のユニフォームから仲間であることの意識を高めたり、一致団結することができることなどについて学びました。クイズで、ワイシャツの裾が丸くなっているもともとの理由がパンツとして大事な部分を守ることと言われたときには、意外な答に多くの生徒が驚きました。
今回のセミナーを通して、服装には制服と私服があり、制服はフォーマルウェアであり「だらだら」ではなく「きりり」と着こなすもの、ルーズな着こなしは似合わないこと、生徒一人ひとりの着こなし方は南大沢中学校の評価(いい学校、けじめのある学校、そうでない学校、だらしない生徒のいる学校等)になることを学びました。
制服を着るということは自分だけの問題ではありません。今後は南大沢中学校の生徒だという自覚を持つとともに、制服と私服の区別をつけ、制服として相応しい着こなし方がしっかりできるように期待したいものです。
★セミナーの感想文を書く宿題は9月5日(月)に提出です。学級担任の先生や
学年の先生だけでなく、講師をしてくださったデザイナーさんも読みますので、
字はていねいに、感謝の気持ちを込めて書きましょう、
【お知らせ】 2011-09-04 10:19 up!
9月1日(木)から2学期です!
一時期涼しくなったと思ったらまた暑さがぶり返してきました。 皆さん、熱中症には引き続き注意を払いましょう。42日間の夏休みもあとわずかになりました。今週の木曜日、9月1日からいよいよ2学期です。久しぶりの学校生活ですが、8時30分のチャイムが鳴り終わる前に着席完了、宿題等の提出物を忘れずに登校しましょう。
★9月1日の予定
1.各クラスで8時30分着席完了
2.始業式(体育館)
3.学活(提出物集め、集団下校訓練の説明、9月2日の連絡等)
4.集団下校訓練
★持ち物、提出物(全学年共通)
1.上履き
2.筆記用具(1年は連絡帳も持参です)
3.通知表 ・保護者の方に押印してもらいましょう。
・家庭からの連絡やご意見は保護者記入らんに書いてもらい
ましょう。
4.夏休みのしおり(P.8の生徒記入欄、保護者記入欄の記入をお忘れなく)
★クラスの持ち物
1年1組 ぞうきん1枚
★9月1日提出の夏休みの課題
【1学年】
・国語 いろいろたくさん
・社会 県又は国のレポート
・数学 1日1枚プリント(マル付け、間違い直し等をお忘れなく)
・理科 自由研究
・英語 ワークノート、単語練習用紙、語順ドリル、宿題確認表
・音楽 夏休みプリントNo.1、No.2
・家庭 料理プリント2枚
・総合 校外学習での料理新聞
★その他、教科の先生や学年の先生、学級担任の先生から提出を指示
された物があったら、必ず提出しましょう。
☆1学期の成績で気付いた人もいるかと思いますが、宿題や提出物
は成績に大きく影響します。成績は定期考査だけではなく、宿題
や提出物、授業態度等を総合して決定します。後悔しないように、
やるべきことはきちんとコツコツやる習慣を大切にしましょう。
【お知らせ】 2011-09-01 21:16 up!
第1学年 保護者会のお知らせ
厳しい残暑の候、保護者の皆様には益々ご健勝のことと存じます。平素からの本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
さて、第1学年では9月7日(水)に保護者会をおこないます。内容は9月29日(木)に実施予定の校外学習の説明、夏休みの様子についての情報交換、2学期のその他の予定などについて話し合いたいと思います。ご多用とは思いますが、多くの皆様のご出席をお待ちしています。
なお、これについてのプリントを9月1日(木)に配布します。会場準備の都合上、9月5日(月)までに出席確認票を担任にご提出ください。
記
日 時 平成23年9月7日(水) 午後3時から
場 所 4階図書室
内 容 ☆9月29日(木)に実施予定の校外学習について
☆2学期の主な予定について
☆夏休みの生活など意見交換他
☆その他
持ち物 上履きをご持参ください。
★これについてのプリントをHPにPDFでアップしてありますので、
「学校日記−学校からのお知らせ−第1学年 保護者会のお知らせ」を
ごらんください。
★出欠表は9月5日(月)提出です。出席、欠席に関わらず提出をお願いします。
【お知らせ】 2011-08-31 11:33 up!
1年生、校外学習の下見に行ってきました
9月29日(木)、1年生はさがみ湖プレジャーフォレストに出かけ、飯ごう炊飯をしてきます。当日使うのは、見晴らしのよい「East Wing」、薪用のかまどが20あり、屋根があるため雨天でも実施できます。試しにBBQをやってきましたが、焼き肉、焼きそば・・・とても美味しかったです。当日、調理を失敗すると悲しい気持ちになりますので、作り方をしっかり学習しておきましょう。
【お知らせ】 2011-08-25 11:49 up!
熱中症に注意しましょう!
立秋とは名ばかりで、厳しい暑さが続いています。各地で気温の高い状態が続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。熱中症にならないために、次の点に気をつけましょう。
1. 体調を整え、睡眠不足や風邪ぎみなど、体調の悪いときは暑い日中の
外出や運動は控ましょう。
2. 通気性の良い洋服を着て、外出時にはきちんと帽子をかぶりましょう
3. こまめに水分補給をしましょう。「のどが渇いた」と感じたときには、
すでにかなりの水分不足になっていることが多いようです。定期的に
少しずつ水分を補給しましょう。
4. 子どもは体内の機能が発育途中で、大人よりも熱中症になりやすい
ようです。体調を考えながら、予防につとめましょう。
もし熱中症になってしまったら、熱中症かもしれないと思ったら・・・、
・ 涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動しましょう
・ 衣類をゆるめて休みましょう
・ 体を冷やしましょう。氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てたり、
タオルやうちわを使ってあおぎ、風を送って冷やしましょう。
・ 水分を補給しましょう。このとき、水分だけではなく、汗によって失われた
塩分も少しずつ何回かに分けて補給しましょう。
・ 反応が鈍い、言動がおかしい、意識がはっきりしない、意識がない・・・
こういう場合はすぐに救急車を呼びましょう。
★ニュースや天気予報等の情報に注意して、健康管理には十分に
気をつけましょう。
【お知らせ】 2011-08-11 23:13 up!
今日は立秋!
暦では8月7日、8日の頃が一年の中で一番暑く、これから徐々に暑さが緩むといわれています。立秋は夏から秋に入る境目で、お見舞いの手紙も、これまでは「暑中見舞い」でしたが、これからは「残暑見舞い」に変わります。さて、夏休みも7月21日から19日が過ぎました。もう少しで夏休みも半分終了ですが、3年生の皆さんは受験勉強順調ですか?1、2年生の皆さんは暑さにめげずに頑張っていますか?3年生は12月初旬には受験校決定です。運動系の部活は9月〜10月に新人戦があります。どの学年の皆さんにとっても大切な2学期です。まだ3週間+αもある夏休み、あと僅か3週間+αしかない夏休み・・・思いはそれぞれ違うかと思いますが、1日1日を大切に過ごし、自己を成長させるための夏休みにしてほしいですね。
8月10日(水)で夏休みもちょうど半分終了です。夏休みの宿題(課題)は順調に進んでいますか?長いようで短い夏休み・・・毎日コツコツと学習しましょう。
【お知らせ】 2011-08-08 19:27 up!
ソフトテニス部、シード校に敗退
ソフトテニス部は7月23日(土)、有明テニスの森で都大会に出場しました。東大和中には快勝しましたが、シード校の千代田学園中には残念ながら惜敗しました。ご声援有難うございました。
【お知らせ】 2011-07-26 09:21 up!
女子バレー部、都大会、惜しくもベスト8ならず!
女子バレー部は7月22日(金)、第65回 東京都中学校バレーボール選手権大会(都大会)の1日目 Eゾーンに出場しました。その結果、トーナメント2回戦まで勝ち進んでEゾーン決勝に進出しましたが、世田谷区立北沢中学校に惜敗、25日(月)のベスト8リーグには進出できませんでした。北沢中学校は新人大会、春季大会で都大会第3位の強豪校でしたが、女子バレー部の皆さんは7ブロックの代表として最後まで諦めずに善戦、都ベスト16となりました。
★3年生の部員の皆さん、コートで頑張る姿に感動しました。3年間、お疲れ
様でした。
★応援に来ていただいた皆様、最後までご声援ありがとうございました。
【お知らせ】 2011-07-23 09:53 up!
女子バレー部 第7ブロック 選手権大会で準優勝!
女子バレー部が第7ブロック 選手権大会で、準決勝では鶴牧中で完勝、決勝では八王子実践中には惜しくも力及ばず準優勝となりました。
第7ブロック結果
・予選リーグ 南大沢中 2−0 稲城一中
南大沢中 2−1 つくしの中
南大沢中 2−1 金井中
・準決勝 南大沢中 2−0 鶴牧中
・決 勝 八王子実践中 2−0 南大沢中
ブロック大会の結果から、女子バレーは第50回 東京都中学校総合体育大会バレーボール競技 兼 第65回 東京都中学校バレーボール選手権大会の出場権を獲得しました。
★第65回 東京都中学校バレーボール選手権大会(都大会)
・第1日目 7月22日(金)Eゾーン トーナメント第4試合 vs 南葛西二中
(※12時前後の予定)
勝ち抜いて第6試合、第7試合
※時間は他の試合の進行状況によって変わります。
・試合会場 世田谷区立北沢中学校
世田谷区北沢5丁目12−3 京王線笹塚駅徒歩7〜10分
(駅の南側、笹塚図書館に向かって歩く、図書館から更に南へ歩く)
☆応援の皆さんへのお願い。
・生徒は制服着用です。私服での訪問、応援は不可です。
・相手校を誹謗、中傷する応援や鳴り物(太鼓、笛、楽器、その他音の出る
もの)による応援は禁止です。
・試合中のストロボを使った写真撮影はプレーの妨げになるため禁止です。
・会場責任者、大会関係者、各学校の顧問の先生の指示にしたがって
ください。
【お知らせ】 2011-07-21 13:46 up!