レッツ! TOKYO体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)お昼休みに理科室でTOKYO体操の練習をしました。

 毎年、恩方市民祭りの際に、恩一小の有志が出場し、音楽の出し物とTOKYO体操を披露しています。TOKYO体操の披露は今年で3年目となります。

 クラスや学年で練習してきていたので、今年度初めて平田副校長が一緒に挑戦しましたが、ほぼ完成に近いできで、TOKYO体操をすることができました。

 「T・O・KYO TOKYO」(曲を知っている人はこれだけで踊れてしまいますね。)10月30日(日)の恩方市民センター祭り。どうぞお楽しみに。
 

授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が挿し木に挑戦!
 恩一小の創立140周年(平成25年度)に向けて、大谷用務主事がサツキやツツジの挿し木をしていました。
 それを見た4年生も、挿し木に挑戦してみました。

写真上:説明を受ける4年1組(10月18日撮影)
中:ドウダンツツジが大きくなるとどんな風になるのか、実際に陣馬街道沿いに植わっているつつじを見に行きました。(10月19日撮影)
下:講師の大谷さんと引き上げる4年生(の後姿)。

速報! クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)はクラブ活動がありました。
 校庭では、バドミントンクラブとソフトボールクラブ、サッカークラブが活動をしていました。

校庭の授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)いいお天気です。
 6年2組が理科の学習を校庭で行っていました。

 4年2組は、体育軽減の講師として、渡邉昭男先生がミニハードルの授業を行っていました。

水道の水質検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)学校薬剤師の高橋先生が、恩一小の水道水について検査してくださいました。
 いつも通り飲用水として適切な水質で、きちんと管理されていました。

 高橋先生は、いつも素敵な季節のお花や、飾り物を作ってきてくださいます。
 今回は、ハロウィーンにちなんだ飾りです。
 職員室前の廊下に飾りました。
 いっそう華やかになりました。
 高橋先生ありがとうございました。

学習活動の様子から(3年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生広場で気持ちよく学習ができました!

学習活動の様子から(3年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても気持ちの良いお天気に恵まれ、遊び疲れるぐらい十分活動を行うことができました。

学習活動の様子から(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田野中央公園には秋を探しに行ったのですが、なんと、公園内の川津桜が咲いていました。
 小田野中央公園を作る会の船引会長がちょうど通りかかり教えてくださいました。

学習活動の様子から(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)3年生が石田さんの畑参観と、小田野中央公園へ秋を探しに出かけました。
 石田さんの畑では、農業についてのお話をお聞きし、たくさんの質問に答えていただきました。
 
 

朝会から(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)全校朝会がありました。
 この日は柳村校長が出張のため、平田副校長が話をしました。

「○○の秋」について話をしました。
「何をするにもいい季節。何かにチャレンジしてみましょう。」と締めくくりました。

 次に、CO2削減の協力賞を、東京都教育委員会からいただいたので、そのことを紹介し、より一層のCO2削減、省エネについてお話ししました。


授業の様子から(6年2組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フォームの写真を撮り始めると、注目が、空中のフォームに集まるようになりました。
 担任の鈴木教諭が、「踏み切った後、足をもっと高く振り上げて!そのまま足をするようにして跳んだらダメだよ!」と、しきりに声をかけていたしたが、そのことにも意識が行くようになりました。
 後一回、後一回と跳んでいくうちに、また少し、また少しフォームが良くなり、記録もよくなっていきました。

 みんなで協力して、場の安全を確保していました。さすが6年生!(写真下)

授業の様子から(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月)砂場で、6年生が走り幅跳びにチャレンジしていました。
 丁度、用務主事の大谷さんが、砂場の天地をひっくり返し、ふかふかにしてくれた後でした。
 しばらく放っておくと、砂場はカチンカチン! スコップで掘ったくらいではなかなか耕せません。
 耕耘機を使って下の方と表面とを入れ替え、安全に幅跳びができるようにしてくれました。

授業の様子から(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(月)校庭で4年生がハードル走に取り組んでいました。
 「小型ハードルを自分に合ったリズムで走り越す。」のが、4年生の走・跳の運動における小型ハードル走の目標です。
 5年生のハードル走につなげるために、またぎ越す感覚を大切にしながら、何度も何度もハードルをクリアーしていました。
 教育実習生(東京教師養成塾生)の関原先生の指導を受けていました。
 気候も、運動をするには丁度良い季節となり、児童も意欲的でした。

公開授業(6年1組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業(6年1組)の続報です。
 10月13日(木)5時間目に体育館で外国語活動の授業を行いました。

 前日行われた1組さんの授業を参考に、さらに改良を重ねて行われました。
 平田副校長が参観にお邪魔したときには、授業はまとめに入っていましたが、道案内をする街の表示が見やすくなっていたり(写真下)、指示の言葉がより分かりやすくなっていたりしました。
 
 ちょと話は授業からそれますが、実際に授業を行うことで見えてくることや、他人に自分の授業を見てもらうことで分かることがあります。
 恩一小の担任の先生方は、今年度全員が授業を公開し、他の先生方に授業を見てもらっています。
 分科会毎に、事前の検討会を開き、指導案を作成し、公開授業を行い、授業後に協議会を開いて授業を振り返っています。これはまさに、OJTです。
 (※注 OJT=オン ザ ジョブ トレーニング=仕事をしながら、仕事の技量を高めるために行う訓練・研修)

 公開授業を実践することで「やったあ!できた!」と言う達成感が生まれ、「やればできる!」と言う自信も生まれます。
 また、分科会の先生方と一緒に研究に取り組むことで「絆感(自分には、自分を理解し支えてくれる大切な仲間がいるという感覚)」も育っています。

 これらの感覚は自己肯定感(セルフエスティーム)と呼ばれ、恩一小の児童に身に付けてもらおうと、教育課程にも位置付けて一生懸命取り組んでいるものです。
 率先垂範、まずは先生方自身が自己肯定感を高める。そして恩一小の児童の自己肯定感を高めていく。
 人に授業を見せることに抵抗感を示す先生も他校ではいる中で、恩一小の先生方のその姿勢と努力に、私は敬意を表します。と同時に、そんな先生方を副校長として誇らしく思います。

 平成24年1月25日(水)に研究発表会を開催します。
 恩一小児童の生き生きとした活動も楽しみですが、先生方の、努力に裏づけされた自己肯定感の高い授業を、今からとても楽しみにしています。 

保護者による読み聞かせ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者による読み聞かせ会 続報です。
 10月13日(木)道徳授業地区公開講座の日。中休みに体育館で行われました。

写真上:朝、8時50分からリハーサル! 準備もバッチリで本番が待ち遠しいです。
中:2時間目の授業が終わり、三々五々集まってくる児童たち。
下:絵本は大画面で映し出され、素敵なBGMと息のピッタリ合った素敵な読み聞かせ。機械の操作もバッチリ! まるで映画を見ているような夢の時間でした。

 次回の「保護者による読み聞かせ会」は12月9日金曜日です。
 決定していませんが、お昼休みに音楽室で行おうかなあと、お母さん方と話しています。決定したらまたお知らせします。どうぞお楽しみに!

道徳授業地区公開講座6

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳授業地区公開講座 3年生は東日本大震災のことを取り上げ、「今 私達にできること」について話し合いました。

 甚大な被害が出た(いまだに被害は続いていますが)大震災。
 その悲惨さを写真等で見せ、被害の大きさを児童に伝えました。
 その中で、「今私達にできることは何?」と問いかけ、心を揺さぶりました。

写真上:3年1組
下:3年2組(速報で載せた写真と同じです。)

道徳授業地区公開講座5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳授業地区公開講座 2年2組です。
 児童の反応がいい2年2組。
 反応が良すぎて、担任の細川教諭にたしなめられる場面も。
 でも、最後まで主題からそれず、しっかりと学習できました。
 1年生の入学の頃から見ていますが、2組さんの成長を感じました。

道徳授業地区公開講座4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳授業地区公開講座 2年1組です。
 絵本をパソコンに取り込み、見やすくしました。
 パソコンの画面と、テレビの画面、それに、渡部主幹教諭の読み聞かせ。
 2年1組の児童は、ぐいぐいと作品の世界に引き込まれ、主人公の心情に迫ることが出来ました。

道徳授業地区公開講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お隣の1年2組も「はしのうえのおおかみ」の授業をしていました。
 担任の三浦教諭のオーバーなぐらいな話し振りに、クラスの児童も大喜び。
 みんな目を見開いてお話を聞き、お話に出てくる動物達と一緒になって、笑ったり怒ったり困ったりしていました。

 廊下には、先日遠足で出かけた多摩動物公園で見た動物の絵が張ってありました。
 動物つながりでしょうか?

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)道徳授業地区公開講座の続報です。
 2時間目は1・2・3年生が授業公開を行いました。
 1年1組では、「はしのうえのおおかみ(橋の上の狼)」の授業を行いました。
 紙芝居を使ってお話を話し、ロールプレイ(役割演技)で、お話に出てくる主人公の心情に迫りました。
 1年生にとても分かりやすく、楽しみながら道徳的実践力を身に付けることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31