10月18日(火) パート2
〜きのこスパゲッティーが出来るまで〜
こんな大きな釜で、具を作り、別の釜でスパゲッティーを茹でます。 茹であがったスパゲッティーときのこの具を合わせたら出来上がりです。 クラス別に食缶に配食します。 おいしく出来ました(^^)v 10月18日〔火〕・きのこスパゲッティー ・ボルシチ ・メイプルケーキ ・牛乳 〜メイプルケーキ〜 焼きあがったケーキは、スクエア型に切りました。 「やったぁ〜ケーキだ!」と子供たちは、大喜びでした。(*^^*) 10月17日(月)・大豆ピラフ ・ボイルウィンナーケチャップ和え ・ポテチサラダ ・果物 ・牛乳 学校のウィンナーは、無添加です。 普段、食べているウィンナーと違い色目も食感も違いますが 子供たちは、喜んで食べてくれました。(^^)v 10月14日(金)・メキシカンライス ・鶏とじゃが芋の唐揚げ ・わかめスープ ・果物(みかん) ・牛乳 10月13日(木)・開花丼 ・つみれ汁 ・くるみの小女子 ・牛乳 〜開花丼の作り方〜 親子丼の作り方と一緒で、鶏肉を豚肉に変えて作ったものです。 学校では、人参・玉葱・しらたきも入れて作りました。 〜開花丼とは??〜 その昔、江戸時代に牛肉や豚肉、たまねぎを食するようになってから 主に、関西地方で牛肉とたまねぎを甘辛く煮て、卵でとじた物を「他人丼」と 呼ぶようになり、関東地方では、牛肉を使って「開花丼」と 呼ぶようになりました。なぜ、「開花丼」と呼ぶようになったかというと 文明開化の時代に「他人」とは、粗末な呼び方だという考えがあったからだと 言われています。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。 10月12日(水)・セルフあんぱん ・海鮮春雨 ・野菜のスープ煮 ・牛乳 〜セルフあんぱん〜 小豆を朝からコトコトと煮ました。甘味をおさえたつぶあんを お皿型のパンに入れて、食べました。みんな良く食べてくれました。 10月11日(火)・吹き寄せおこわ(栗) ・揚げごぼう ・レタスの卵スープ ・牛乳 日本平〜清水移動教室〜
昼食場所の日本平から、写真が送られてきました。
日本平からきれいに海や富士山が見えたのではないでしょうか。 お昼は、カツカレー。このカツカレーのカツは大変大きくて食べ応えがあります。 最後にお土産タイムがありますが、どんなものを家族に買ってくるのか楽しみですね。 予定通り、バスに乗って学校に向かっています。 コンテナターミナル・冷凍倉庫見学〜清水移動教室〜
清水移動教室2日目を迎えました。みんな元気に過ごしているようです。午前中は、清水港のコンテナターミナルと冷凍倉庫を見学しました。冷凍倉庫の中は、かなり冷えているのが写真からも伝わってきます。冷凍マグロにも触ることができました。
この後、日本平で昼食・お土産タイムがあります。学校には16時35分到着予定です。 地引網体験〜清水移動教室〜
清水から新しい写真が送られてきました。登呂遺跡見学の後、清水の三保に移動し、水族館や自然史博物館を見学したそうです。その後、みんなが楽しみにしていた地引網体験。
出発のとき、「大物獲るぞ!大漁だ!」と意気込んでいた男の子もいました。 みんなどんな魚が獲れるのか期待しながら、網をがんばって引っ張ったのですが、 結果は・・・。やや不漁気味だったようです。でも、清水港できれいな夕日を見ることができ、満足したようです。これから、宿舎での生活になりますが、友達と楽しいひとときを過ごしてほしいです。 登呂遺跡見学〜清水移動教室〜
5年生から写真が送られてきました。天気もまずまずで、バスから富士山も見えたそうです。午前中は、登呂遺跡の見学です。火起こし体験にも挑戦したようです。
清水へ出発〜!短いようで長い2日間、たくさんの思い出を作って、帰ってくるのを楽しみに待っています。 国際理解教育 |