14日の給食![]() ![]() ご飯 酢豚 鱈の焼売 じゃこ大根 牛乳です。 今日は、中華です。焼売は鱈のすり身に鶏肉・椎茸・ホタテ貝柱を入れて作りました。柔らかいので、焼売よりは食べやすいと思います。酢豚は、児童には人気のない料理です。今日は、素揚げしたじゃがいもを入れました。酸っぱさが、減り、食べやすいと思います。 13日の給食![]() ![]() あんかけ焼きそば ワンタンスープ じゃがころ揚げ 牛乳です。 今日は、中華です。あんかけ焼きそばは野菜が多いので、ソース焼きそばに比べると残ります。あんかけのあんは、人参・玉ねぎ・白菜・もやし・にら・しなちく・きくらげ・椎茸と食物繊維をたっぷり摂れます。おいしく作ったので、食べてほしいです。じゃがころ揚げは、味のアクセントでカレー味にしました。 12日の給食![]() ![]() カレーピラフ 豆腐ナゲット とうもろこしのスープ 果物 牛乳です。 ピラフは、児童に人気がないので、今日は、カレーをきかせました。ナゲットは、人気メニューです。今日は、動物性の脂肪とたんぱく質を抑え豆腐を入れて作りました。 11日の給食![]() ![]() スペイン風リゾット オニオンスープ アイリッシュポテト ごまとヨーグルトのスコーン リンゴソースがけ 牛乳です。 今日は、ヨーロピアン風です。リゾットは、魚介をたっぷり入れ、スペイン風にしました。スコーンはイギリスのティータイムに出します。今日は、季節の林檎で作ったソースをかけて食べます。アイリッシュポテトはアイルランドのジャガイモ料理です。 PTA学年行事と由井一Happy Festival![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピューと風を切ってとびます。 さすが保護者の方は上手にキャッチ! 負けてくやしくて泣いている子もいました。 お忙しいところ、たくさん参加していただき、ありがとうございました。 「ハッピーフェスティバル」 3年生以上のお兄さん、お姉さんがクラスでお店を出してくれて、 「作って遊ぼう」や「ゲーム」に参加しました。 楽しかったね。 6年 『由井一のようせい&守り神』 その2
由井一のようせいを、もっと紹介します。
どこにいる、どんなようせいか、わかりますか?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 『由井一のようせい&守り神』
学校のことを一番よく知っている6年生。
今回は学校中が想像の舞台です。 長い歴史ある由井一小に、ようせいや守り神がいたら、 どこの教室に、どんな格好をしているのかなということを 考えながら、紙粘土でつくりました。 オリジナリティがあふれるようせいができた後は、 デジタルカメラをもってそれぞれの場所に撮影しにいきました。 本当にこんなようせいたちがいたら、 毎日が楽しくなりそうですね。 いや、長い歴史のある由井一小ですから、 本当にいるかもしれませんね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 『私の休み時間』![]() ![]() ![]() ![]() まずは自分をかこうね、友達もかこうよ。 人間の友達でもいいよ、人間じゃない友達でもいいよ〜と どんどん想像をふくらましていきました。 背景はクレパスの使い方を工夫しながら取り組みました。 さて、この作品はできあがった後がおもしろい! まず、クラスのみんなの作品を鑑賞しあい、 ペアでお手紙の交換をしました。 つぎに、クリアポケットに入っていた登場人物たちを ひょいと取り出し、友達の絵の中に遊びに行って楽しみました。 鑑賞することも図工の大切な学習です。 今回の活動の最中に、子供たちの 「おっ。」「あっ。」「へ〜。」 というちょっとしたつぶやきが聞こえたので、 自然に友達の表現に興味をもてたのではないかなと思いました。 5年 『マイドリームチェアー』もうすぐ完成!![]() ![]() ![]() ![]() 1学期から、一生懸命取り組んでいる「いす」が もうすぐ完成しそうです! 行事の関係で、なかなか進まないクラスもありますが、 だんだんと、いすらしい形になってきました。 進みが早いクラスは、いすづくりのことを 新聞にまとめるという宿題も出ています。 こちらも合わせて楽しみです。 4年 『○○こえて どこかいこうよ!』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵に取り組めるようになるといいな。 ということを常々考えていました。 そこで今回は、 夏休み前のわくわくした気持ちをエネルギーに、 何に乗って旅をしようかな。 どうやって行こうかな。 何を持って行こうかな。 どこに行こうかな。 そこにはどんな世界が待っているのかな。 どんな出会いがあるのかな。 ・・・それぞれの思いやイメージをみんなで共有し、 イメージを膨らませてからはじめました。 なお、この授業は 多摩地区図画工作教育研究会(通称:多摩図研)の先生方が 参観し、たくさんのアドバイスをしてくださいました。 その中で、「悩まないといい絵はかけないよ。」という言葉があり、 今回の課題に非常に苦戦していた子供たちに、その言葉を伝えると、 「名言だ〜!!」 と言って、一生懸命に取り組んでいました。 作品が仕上がった後は、作品を鑑賞し合いました。 グループごとに自分の作品を紹介したり、 感想や質問を話しあったりしました。 友達どうしで鑑賞し合うのは、はじめはちょっぴり恥ずかしいですが、 すぐに打ち解けて、作品に込められた想いを話し合うことができました。 4年 『海の底には・・・』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「深〜い深い、まだだれも見たことのない海の底には どんな世界が広がっているかな?」 という問いかけから イメージをふくらませていきました。 海の仲間の色と、海の色を工夫し、 はってもはがせるシールの形を工夫することをがんばりました。 特に、カッターでくりぬき穴をあける場面では、 去年、学んだことを思い出して、気をつけて使うことができました。 そして、この作品のクライマックスは、 一生懸命つくった型紙シールをはがす瞬間!! ドキドキしながらシールを全部はがすと、素敵な海底の世界が現れました。 7日の給食![]() ![]() カレー南蛮 五目きんぴら 大学芋 果物 牛乳です。 今日は、久しぶりのうどんです。付け合せのきんぴらと大学芋は、食物繊維がたっぷりです。薩摩芋は今が旬のおいしい季節です。 宣伝集会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から6年生が各クラスで楽しいコーナーを企画しています。 今日は、お店の宣伝集会でした。 どのお店に行こうか、明日が楽しみです。 6日の給食![]() ![]() 黄粉揚げパン 白菜のスープ 大根餅 牛乳です。 今日は中華です。大根餅は中国の点心です。今日は大根餅を給食用にアレンジしました。茹でた大根・ハム・干しエビ・椎茸・わけぎ・上新粉・白玉粉・調味料を混ぜてカップへ分け、蒸しました。蒸した餅をフライパンで焼くと周りが香ばしくて、中が柔らかくなります。今日は蒸した大根餅にたれをかけて食べます。 5日の給食![]() ![]() ごまナッツご飯 白身魚の香り揚げ 家常豆腐 果物 牛乳です。 今日は、中華風にしました。家常豆腐は今ブームになっている本を参考にしました。 学校給食は、肉・油脂を控え、野菜・きのこ類・海藻類・豆、豆製品・芋類を多く摂るように心がけています。それでも、食物繊維はなかなか基準には届きません。ご家庭でも、食物繊維が多い食材を積極的にとるようにお願いいたします。 4日の給食![]() ![]() アップルトースト ポークビーンズ キャベツとブロッコリーのサラダ 果物 牛乳です。 アップルトーストは、給食室で煮たリンゴジャムを塗り焼きました。甘酸っぱい味が秋を感じさせてくれます。 3日の給食![]() ![]() 栗ごはん 鯖のごま風味焼き 里芋のそぼろ煮 きりたんぽ汁 牛乳です。 今日は、旬の栗・鯖・里芋を使いました。栗はごはんへ炊き込みました。鯖は、ごまをきかせたごま風味焼きにしました。里芋は、鶏のひき肉でそぼろ煮にしました。切りたんぽ鍋は寒くなると食べたくなる料理です。今日は、給食用にアレンジて、だしで煮た切りたんぽへ野菜たっぷりの汁をかけて食べます。 府中市郷土の森(生活科見学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 府中市郷土の森に向け、ネズミの声で(声のものさし)、 静かに話をして乗っていることができました。 お客様にほめられました。 県木園では・・・ 班ごとにいろいろな木の種類を探しました。 班行動するのは初めての経験でしたが、 かたまって行動しようとする様子が見られました。 水遊び・・・ お弁当の後には思い思いに楽しみました。 原っぱを走り回る子もいれば、おかしを食べていた子もいます。 一番多かったのは、水遊びです。 着替えが役に立ちました。 帰りのリュックは重たかったです。 無事、生活科見学から帰ってきました。 最後の集合もしっかりできて、成長の跡が見られました。 30日の給食![]() ![]() パンプキンパン きのこのグラタン オニオンスープ 果物 リンゴジュースです。 今日は、9月最後の給食です。9月は果物にスポットをあてました。最後は、早生蜜柑とリンゴジュースの2つを出しました。日本は果物の消費量が少ないそうです。果物は毎日摂りたいですね。 29日の給食![]() ![]() ご飯 ニギスの南蛮揚げ 肉じゃが 煎り豆腐 牛乳です。 今日は、児童が苦手な和食です。ニギスは骨が柔らかく、生臭さが少ない魚です。今日はニギスをから揚げにし、みそ味のたれにからめました。ニギスは石川県産です。煎り豆腐は、豚肉、人参、いんげんと豆腐を砂糖、しょうゆで優しい味に炒り煮しました。 |
|