児童朝会
6月20日(月)
今日は朝からとてもいい天気でした。 今日の朝会では、首都大学東京の松下先生のお話がありました。 松下先生は本校の学校運営協議会の会長でもあります。 児童に向けてのお話は、 「今の勉強が大学で学習することの基本となります。 今、学習していることを大切にし、学習を続けてください。」 というお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年生)7
6月16日(木)
田植えは無事に終わりました。 でもここからが大変です。 いっぱい収穫できるように、 これからもしっかり世話をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産の野菜です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●きゃべつ・・・村内農園(加住町) →サラダに使いました。 ●じゃがいも・・秋間農園(館 町) →ジャーマンポテトに使いました。 ●ピーマン・・・谷合農園(宇津木町)→ 〃 ※これからも八王子産の野菜を取り入れていきますので、お楽しみに!! 6/16(木)![]() ![]() ・ミルクパン ・ジャーマンポテト ・きのこスープ ・ビーンズサラダ ・牛乳 「ジャーマンポテト」は、ドイツの定番料理です。 炒めたベーコン・玉葱に蒸かしたじゃがいもを 加えて、カップに入れてオーブンで焼きました。 6/15(水)![]() ![]() ・梅ちりごはん ・豆あじのから揚げ ・豆腐と豚肉の煮物 ・塩きゅうり 今日の梅ちりごはんは、米に練り梅を入れて炊き、 煎ったちりめんじゅこ・ごまと合わせました。 梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復効果や胃腸の 働きを整える効果があります。 また、殺菌効果もあるので、おにぎりやお弁当に梅干しを 入れると食中毒の予防にもなります。 田植え(5年生)6
6月16日(木)
交代でどんどん植えていきます。 「ちゃんと植えられたよー!」 「倒れちゃわないかなー?」 子どもたちはいろんな事を話しながら、 田植えを終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年生)5
6月16日(木)
いよいよ田植えの始まりです。 ここのところの雨で水は冷たかったけれど、 土の感触はとても気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年生)4
6月16日(木)
さあ説明の後、田植えです。 1人1人苗を持って田んぼに入ります。 うまく田植えが出来るでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年生)3
6月16日(木)
伊藤さんは苗の仕組みや、持ち方、 植え方などを丁寧に教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年生)2
6月16日(木)
毎年お世話になっている伊藤さんに、今年もご指導いただきました。 稲のこと、農業のこと、植え方などを教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え(5年生)1
6月16日(木)
今日は下柚木小学校の田植えの日です。 これまで5年生がしろかきなど、準備を進めてきました。 天気が心配でしたが、実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 節電中!
6月16日(木)
震災以降、下柚木小学校でも節電に取り組んでいます。 今まで節電についてあまり意識してなかった児童も、 気をつけるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会2
6月16日(木)
ジャンケンでもらったカードを並べると・・・。 一枚の絵ができあがります。 どんな絵ができあがるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会1
6月16日(木)
今日は集会委員会の計画した集会が行われました。 カードを集めて絵を完成させるゲームです。 ジャンケンに勝つとカードがもらえます。 いろんなカードを手に入れるために、 いろいろな学年の児童とジャンケンをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室2
6月15日(水)
今日は天気もよかったので、校庭で思いっきり遊びました。 サッカーにフラフープ。 とっても楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室1
6月15日(水)
今日から放課後子ども教室が再開されました。 さっそく、多くの児童が集まってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() セイフティー教室3
6月15日(水)
子どもたちのセイフティー教室が終わった後、 保護者の方を対象にセイフティー教室の続きを行いました。 南大沢の今の様子などを聞かせていただきました。 とっても勉強になりました。 ![]() ![]() セイフティー教室2
6月15日(水)
続いてお話を聞きながら、大きな声の出し方や、 エレベーターの乗り方などを教えていただきました。 危険な目に遭わないように、気をつけようと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セイフティー教室1
6月15日(水)
今日は学校公開の2日目。 これにあわせて、南大沢警察の方をお招きして セイフティー教室が実施されました。 まず「いかのおすし」のビデオを見ました。 その後で、代表の児童が身の守り方を実演しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ねぎラーメン ・焼きじゃがもち ・黒糖ナッツ ・牛乳 ※焼きじゃがもちは、蒸かしたじゃがいもを潰し、すり下ろした 山芋・コーン・でんぷんを混ぜて、丸く形を整えオーブンで焼きました。 ※黒糖ナッツは、煎ったアーモンド・くるみを黒砂糖のタレとからめ ました。 |