足尾環境学習センター4
6月24日(金)
→続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足尾環境学習センター3
6月24日(金)
シアターのあとは展示室で足尾銅山や足尾の自然について学びました。 熱心にメモをとる子どもたち。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足尾環境学習センター2
6月24日(金)
環境学習センターに入ると、まず足尾シアターというホールで、 足尾の歴史や自然についての映像をみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 足尾環境学習センター
6月24日(金)
9:30 車窓から製錬所跡などを臨みながらバスは進み、足尾環境学習センターに到着。 駐車場からは、砂防ダムを見ながら銅(あかがね)橋という長い橋をわたりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろは坂ふたたび
6月24日(金)
バスは奥日光を後にし、この2日間のゆかりの場所を通りながらいろは坂へ。 その途中でサルを発見! 1枚目の写真に何とかとらえることができました。 さらにシカも発見! いろは坂では、カーブの看板ごとに「いろはにほへと…」を頭文字にしたことわざを探しながら下っていきました。(3号車) 9:20 最初の目的地の足尾が近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内整理、そして閉校式
6月24日(金)
最終日となり、お世話になった湯の家旅館ともお別れ。 「来たときよりも美しく」を目標に、 それぞれの部屋をきれいにしました。(写真1枚目) 荷物整理も済ませ、玄関前で閉校式です。 部屋ごとに協力して、バスへの荷物の積み込みもスムーズに。 素早い集合につながりました。 旅館の皆さんに、 「ありがとうございました!」 と感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食(3日目)
6月24日(金)
湯の家旅館で最後の食事です。 しっかり食べて、今日一日の力に! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯の湖畔散策(3日目朝)
6月24日(金)
おはようございます。 3日目、最終日の朝を迎えました。 今朝の天候は曇り、気温は19.7度です。 玄関で朝会をすませ、湯の湖の湖畔を散策しました。 朝のよい空気がとても気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光彫り体験4
6月23日(木)
そろそろ完成に近づいてきた子がちらほら…。 細かいところなどは講師の先生方に見てもらう子もいました。 一つひとつが違う、個性的な日光彫り。 思い出がいっぱい詰まった日光彫り。 素敵な宝物になると思います。 完成をお楽しみに! 今日もたくさんのアクセス、 ありがとうございました。 記者も大喜びです! とりあえず、今日の更新はここまでということで・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光彫り体験3
6月23日(木)
日光彫り体験リポート第3弾! 自分の席にもどり、いよいよ作業開始! まずはカーボン紙でイラストを写しとる作業から。 写し終わったら、彫刻刀を手に彫り進めていきます。 始めは難しそうにしていた子も、彫刻刀の使い方に慣れてきました。 思い思いにデザインした作品が、どのように仕上がっていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光彫り体験2
6月23日(木)
講師の先生方による、彫り方のデモンストレーションが行われ、 彫刻刀の使い方などのポイントを学びました。 手際のよさや仕上がりのきれいさに 「おお〜っ!」という声があがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光彫り体験
6月23日(木)
たくさんのアクセス、ありがとうございます! 8時45分段階で昨日のアクセス数を超えました! たぶん、昨年の記録を超えていると思います! 記者もやる気マンマンです! それでは日光彫の紹介です! 18:45 素早く集合し、予定時刻より少し早くスタート! 講師の方々の紹介の後、板のセットの仕方やカーボン紙の使い方などの説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食(2日目)
6月23日(木)
大広間での食事もこれで3回目。 集合から「いただきます」までがスムーズになってきました。 今日の夕食もたくさん食べてお腹いっぱい。 食後は荷物整理や明日の支度などをしています。 次は18:50から日光彫り体験学習の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入浴&お土産タイム
6月23日(木)
宿のお土産屋さんを開けていただき、入浴前後の時間を使って買い物ができるようにしました。 「あといくら分買えるかな…」 と考えながらお土産を探していました。 17:30から予定通り夕食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10円玉は一体…?
6月23日(木)
源泉に10円玉を入れて熱心にこすっている子どもたち。 すると、10円玉の色がだんだんと変化してきました。 どのような変化かは写真の通り。 16:00 宿に戻り、ただいま3組から入浴タイムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() いざ源泉へ!
6月23日(木)
湯の家旅館に到着後、徒歩5分ほどのところにある源泉に、10円を持って行きました。 10円玉を源泉に浸けると、ある変化が見られるのですが…。 どうなると思うか子どもたちに尋ねてみると、 「きれいになると思うよ!」 と言う子が多かったのですが、果たして結果は…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい!さすが5年生!
6月23日(木)
日光からの記事が多くなっていますが、 1年生から5年生までは学校でしっかり勉強しています。 そんな中から、今日は5年2組を紹介します。 移動教室は6年の担任だけでなく、 校長を始め3人の教員も引率しています その中には他学年の学級担任もいます。 担任が日光にいるわけですから、 残った学級の児童には、いろんな先生が入れ替わりで授業を行います。 そのためどうしても、 テストやプリントを使った学習が多くなります。 私も2日間、授業に入りました。 しかし、さすが5年生。 私が簡単に授業について説明すると、 後は自分たちでどんどん進めていきます。 私が入った2時間、私語もほとんどなく、 驚くべき集中力で課題に取り組んでいました。 挨拶もとても立派でした。 素晴らしい!! 5年2組のみんなです。 後1日、がんばりましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華厳滝2
6月23日(木)
滝からの水しぶきが霧雨のように降ってきました。 圧倒的な水の量と音で、すごい迫力でした。 15:00 宿に到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 華厳滝
6月23日(木)
14:00 華厳滝に着きました。 まずは大きなエレベーターに乗り、着いた先は… 気温11度のトンネル! ひんやりした空間を歩いていくと、外からの光が。 トンネルを出るとすごい音が響いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光徳牧場2
6月23日(木)
昼食の後は楽しみにしていたソフトクリーム! たくさんの学校が来ており、受け取るだけでも行列が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |