さやむき

画像1 画像1
グリンピースのさやむきをしました。今日の給食に出されるので、楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
5月13日(金)
♪マーボー丼、にらたまスープ、わかめのサラダ、牛乳♪

今日の「マーボー丼」には豆腐をたくさん使っています。

豆腐は江戸時代のころから夏のふややっこ、冬の湯豆腐として親しまれ、庶民の貴重なタンパク質の供給源でした。
豆腐が生まれた中国では、豆腐の「腐」は「液状のものが寄り集まって、固形状になったやわらかいもの」を指し、別名「壁」、おかべ、白物、モミジなど呼び名があります。
現在市販されている豆腐は、その製法によって木綿、絹ごし、ソフト、充填の4種類に分けられます。
最近では、枝豆や黒豆から作った豆腐などの新商品も生まれ、ヘルシー志向の食品としても見直されています。

1.2年生遠足 5

画像1 画像1
予定より20分遅れ。間もなく多摩動物公園駅を出発します。

遠足 帰り編

帰りの電車、20分遅れています。これから電車に乗ります。

遠足 お昼編

画像1 画像1
お弁当とお菓子も大事な楽しみの一つ。班の友達と一緒に仲よく食べています。

1.2年生遠足 4

画像1 画像1
おなかぺこぺこ。お弁当タイムです。

1.2年生遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2
チェックポイント通過!

遠足 動物発見編

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に到着!さっそく動物を見つけては、しおりの動物クイズに挑戦中。

1.2年生遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
動物園に到着しました。いよいよグループごと探検開始!

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園へ出発

遠足 電車編

画像1 画像1 画像2 画像2
雨もあがっていよいよ出発。電車に乗って行ってきまーす!

今日の給食

画像1 画像1
5月12日(木)
♪フィッシュサンド、野菜のクリームスープ、ジューシーオレンジ、牛乳♪

今日のフルーツは「ジューシーオレンジ」です。
果汁たっぷりなところが、『ジューシーオレンジ』と呼ばれてます。
「ジューシーフルーツ」の正式な名前は、 『河内晩柑』 で、現在では 『美生柑』 や『ジューシーフルーツ』ともよばれています。 

風味が良く、さっぱりとした食味で、苦味のない和のグレープフルーツと言われています。この時期が旬で、3月〜7月まで木に実らせたまま収穫できる珍しい柑橘です。

無題

画像1 画像1
13日(金)に2年生と一緒に遠足へ行きます。今日はみんなで遠足の約束や動物園の見学コースを話し合ったりしました。どうか晴れますように。

今日の給食

画像1 画像1
5月11日(水)
♪ドライカレー、きのこスープ、マメナッツ黒糖、牛乳♪

「マメナッツ黒糖」には「大豆」と「アーモンド」を使っています。
「アーモンド」には、人間の体に必要な不飽和脂肪酸やたんぱく質、ビタミンE、ビタミンB1などの栄養素がたくさん入っている食材です。
また、「大豆」には、タンパク質、ビタミンB群、ビタミンEなどの栄養素がたくさん入っている食材です。

「ドライカレー」はとても人気で、子供たちもよく食べてて、残菜もほとんどなくうれしく思いました。

本日の給食

画像1 画像1
5月10日(火)
♪すき焼き風炊き込みご飯、のっぺいじる、いんげんのごま和え、牛乳♪

 今日の「すき焼き風たき込みご飯」の「すき焼き風」は、すき焼きで使う同じ調味料を用いて、甘辛い味付けの料理のことです。
すき焼きは、日本の料理で、肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いて煮た、あるいは煮た料理です。調味料はしょうゆ、砂糖などが使われ、一般的に、すき焼きには薄切りにした牛肉が用いられ、たまねぎ、しゅんぎく、シイタケ、とうふ、シラタキなどの具材を使います。

今日はぶた肉、ごぼう、しらたき、にんじん、しょうがを使いました。


「いんげんのごま和え」は、今が旬の「さやいんげん」をたっぷり使って作りました。
苦手な子が多いと思いましたが、どのクラスもよく食べていました。
「おいしい!」といっておかわりする子も多かったです。




かけっこ がんばっています

画像1 画像1
1年生のかけっこは、50Mを走ります。
ゴールに向かって一生懸命に走っている姿は、
なかなかかっこいいものです。

花壇が増えます

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭に新しい花壇が増えます。

飼育栽培委員会の子供たちが

一生懸命花壇作りをしています。

平成23年度始まりました。

画像1 画像1
子供たちも元気に通級しています。まめに水やりをしたチューリップがきれいに咲き、子供たちを出迎えてくれています。

ウグイの放流2

画像1 画像1
放流開始!

ウグイの放流

画像1 画像1
ウグイについて説明していただいています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30