二学期読み聞かせが始まりました!みんな集中して聞いていました。 保護者の方が本を読んでくださるのを、子供たちは毎回楽しみにしています。 9月16日(金)献立・炊きおこわ ・ぶりの照り焼き ・いりどり ・金時豆の甘煮 ・牛乳 来週19日(月)は『敬老の日』 そこで今日は「敬老の日献立」です。 主食は、もち米と米を混ぜて、ささげを入れて炊いた炊きおこわ 主菜は、魚 ぶりです。ぶりは、出世魚といわれています。 成長するにしたがって、名前が変わります。 関東では、20センチ程度までをワカシ・ワカナゴ 40センチ位までをイナダ、60センチ位をワラサ 90センチ以上をブリといいます。関西では呼び方が変わります。 さしみ、おすし、照り焼きなどがおいしいです。 副菜は、いりどりと金時豆の甘煮です。 これぞ日本の食事です。 バランスのとれた日本食の良さを児童に伝えていきたいと 思っています。 さくら学級宿泊2日めです宿舎に着きました9月15日(木)献立・丸パン ・いかフライ ・じゃが芋とベーコンのソテー ・玉子とコーンのスープ ・ミックスフルーツ ・牛乳 日本は世界一いかを食べる国民です。 お刺身にしても、フライにしても煮てもおいしいですね。 今日のいかは、ペルー産です。 いかには、良質なたんぱく質やタウリンが多く含まれています。 たんぱく質は筋肉や血液をつくり、タウリンは心臓を強くする など身体の機能を高める働きをします。 ミックスフルーツの果物は、みかん・りんご・ももです。 さくら学級宿泊さくら学級宿泊学習河口湖に着きました。9月14日(水)献立・メキシカンライス ・ウインナーケチャップソテー ・パリパリアーモンドサラダ ・メロン ・牛乳 メキシカンライスは、メキシコの料理の特長を取り入れて 香辛料をじょうずに利用したライスです。 具には、玉葱・人参・ピーマン・ホールコーン・豚肉が入っ ています。 果物はメロンです。今年度最後になります。 「ライデンクラウンメロン」という名前の北海道産です。 9月13日(火)献立・カレー丼 ・ニギスのから揚げ ・かき玉汁 ・ロザリオビアンコ ・牛乳 今日のカレーは、カレールウを作らないで、削り節のだし をきかせた、おそば屋さんのカレー風にしてみました。 具は、鶏肉・にんじん・長ねぎ・しめじ・えりんぎ・油揚げ といつものカレーの具とは、かえてあります。 魚は、ニギスといいます。ニギスは、キスに似ていることから この名がついています。 授業風景より
今日は絶好の洗濯日和。
家庭科の授業で洗濯の学習をしました。 洗剤に水を入れて、泡立てて洗います。 ふだんは洗濯と言えば洗濯機。 手洗いと、どんなところが違うかな。 四丁目町会の防災訓練町会長さんを始め地域の方の防災意識の高さに触れ、とてもありがたく思いました。地域との連携を強め災害時に備えたいと思います。 セーフティ教室意見交換会では、保護者の方からは、交通安全等七小地域の方の取り組みに感謝の言葉がありました。地域の安全、携帯電話について27名の出席でしたが充実した内容になりました。次の機会には多数の皆様の御出席をぜひお願いいたします。御出席いただいた学校運営協議会、青少対、民生委員、保護者の皆様、そして、八王子警察署の皆様ありがとうございました。子供たちが安心して生活できる環境作りに取り組んでいきたいと思います。 9月12日(月)献立・五目うどん ・かぼちゃとちくわの天ぷら ・きぬかづき ・魚ナッツ ・ピオーネ ・牛乳 今日はお月見です。一年中で最も月が美しく見える日です。 また、別名を「芋名月」ともいいます。 そこで今日は『きぬかづき』をだしました。 『きぬかづき』というのは、さといもの子いもを皮をつけた まま蒸したものです。お月見の時にお供えして食べる習わし があります。 『きぬかづき』の食べ方は、皮付きのままなので、親指と 人さし指で、いもをはさんで、皮から口の中へ押し出すよう にすると、つるっと皮がむけて食べられます。 この皮が、ちょうど衣のようだというところから、衣かづき といわれます。 今日は、きれいなまん丸お月様が見れそうな天気ですね。 今夜は、夜空を見上げましょう。 9月 9日(金)献立・マーボー豆腐丼 ・レタスと玉子のスープ ・さつま芋のごま揚げ ・プルーン ・牛乳 さつま芋のごま揚げは、さつま芋を蒸かしてつぶし、上新粉 と砂糖、白いりごまを混ぜて丸めて、油で揚げたものです。 さつま芋は、ビタミンCや食物繊維が多く、ごまには、カルシ ウムやビタミンEが豊富です。また、セサミンという抗酸化成 分をも含んでいるので、コレステロール値を下げる働きもあり ます。 果物のプルーンは、腸内環境を整える働きがあります。 便秘気味の人におすすめです。 9月 8日(木)献立・ご飯 ・ひじきの煮物 ・鮭のごま味噌焼き ・さつま芋汁 ・ピオーネ ・牛乳 ご飯の横に添えてあるものは「ひじきの煮物」です。 ひじきは、海藻の仲間で、収穫してから蒸して乾燥した 形で売られていますので、水で戻してから調理します。 ひじきは、鉄分・カルシウム・食物繊維が豊富な食べ物です。 探検隊探検隊とはいったい何をするのか聞くと校庭を探検するとのこと。学童方面、花壇、校舎南と1年生と一緒に探検をしました。サルスベリ、5年生が育てているバケツイネ、と大きなとは言えませんが校庭探検の成果を得ることができました。小さな探検隊と過ごした楽しい時間は大きな成果になりました。 ユリは屋上庭園に咲いています。写真で紹介します。 9月 7日(水)献立・きなこ揚げパン ・きのこと肉団子のスープ ・カップエッグ ・プルーン ・牛乳 秋はきのこがたくさん採れる季節です。 そこで肉団子スープにも、きのこをたくさん入れました。 入っているきのこは、しめじ・生椎茸・木くらげです。 しめじは『匂いまつたけ味しめじ』という言葉があるように おいしいきのこです。 生椎茸は、口当たりがなめらかなきのこです。 木くらげは、くらげに似ているため、木になるくらげから 木くらげといわれます。 他にもきのこの仲間はたくさんあります。 きのこは、生活習慣病予防に効果がある食べ物です。 御家庭でも積極的に食べるようにしてください。 9月 6日(火)献立・パエリア ・ミニミートローフ ・ポテトと白いんげん豆のクリームスープ ・ミニトマト ・りんごジュース パエリアはスペインの代表的な料理です。 魚介類を豊富に盛り込み、サフランで色と香りをつけた ご飯です。パエジェという大きな取っ手のついた鍋で 料理するところからこの名がついたそうです。 でも給食ではパエジェがないので、炊きあがったライスに 味付けをした具を混ぜ合わせて作りました、 そしてサフランは高価なので、代わりにターメリックで 色をつけました。ターメリックはカレー粉の色です。 ターメリックでも十分きれいな色がでます。 9月 5日(月)献立・栗ご飯 ・とり肉の味噌焼き ・かわりきんぴら ・なめたけ ・ピオーネ ・牛乳 「天高く馬肥ゆる秋」 秋になると、野菜や果物が豊富に出回ります。 そこで給食でも、秋に収穫される食べもの『栗・きのこ ピオーネ(種無し巨峰)』を使って、季節を感じる献立 にしました。 栗は、砂糖と水で少し甘く煮てからご飯に混ぜました。 9月 2日(金)献立・そぼろご飯 ・きのこ入りけんちん汁 ・揚げボールの甘辛煮 ・ピオーネ ・牛乳 楽しかった夏休みも終わり、給食も今日からスタート しました。給食室では夏休みの間、食器や食缶を磨いたり 機械や器具の点検・整備を行って、二学期の給食がスムーズに スタートできるように準備をしてきました。 きれいになった食器を大切に使ってください。 今日の献立は、児童の好きな鶏肉のそぼろご飯です。 彩りにいんげんを入れました。挽肉だけでなく、色のある野菜 が入ると、盛り付けた時、きれいにおいしそうにみえます。 児童は、とてもよく食べていました。 |