今日の給食

画像1 画像1
【献立】マーボー丼 レタスとたまごのスープ 揚げコロじゃが 牛乳
    果物(プルーン)   

 『マーボー丼』の具は、材料をすべてみじん切りにします。油で
 とうばんじゃん・にんにく・しょうがを炒めて香りを出し、
 豚ひき肉を炒めて火が通ったら固い野菜の順に炒めていきます。
 水を加え野菜に火が通ったらさとう・しょうゆ・赤みそを入れて
 味つけし、水ときでんぷんを入れてから豆腐を入れ、仕上げに
 ごま油を入れます。給食では、温度を上げるために豆腐は、別
 のお釜でゆでて温度を確認しています。『レタスとたまごのスープ』
 は、レタスはサラダに使うイメージがありますが、スープの具として
 使うとカサが減りたくさんの量を摂ることができます。水ときでんぷん
 を入れてからたまごを流しこむとふんわりたまごに仕上がります。
 『揚げコロじゃが』は、じゃがいもをころころに切ってでんぷんを
 洗い流して水気を切っておきます。油で素揚げして塩をふりました。
 小皿によそいます。果物は、『プルーン』です。プルーンは、
 食物繊維が豊富に含まれていおり、便秘解消に効果があります。
 また、血液を増やす鉄分や葉酸も多く貧血防止に役立つ食品です。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の水泳の授業は着衣水泳です。
4年生は去年に続いての体験ですが、「重〜い」「疲れるぅ」と改めて感じました。

着衣水泳

着衣水泳を行いました!

服を着たまま入水したときの
対応方法について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
着衣水泳を行いました!
万が一の事態に備え、服を着たまま
入水した際の浮き方・泳ぎ方などを
学びました。

小学校生活、最後の水泳でした。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】 五目ごはん いかの松笠煮 さつまいものみそ汁 牛乳

 『五目ごはん』は、米を普通に炊きます。にんじん・ごぼう・しいたけ・
 油揚げを固い材料の順に炒めてさとう・しょうゆ・酒で味つけして炊き
 あがったごはんと混ぜました。『いかの松笠煮』は、水・しょうゆ・酒・
 みりんを煮たてた中に切身を入れて弱火でやわらかく味がしみるように
 煮詰めていきます。『さつまいものみそ汁』は、じゃがいもをさつまいもに
 変えて季節感を出しました。さつまいもは、皮をむいて一口大に切って使い
 ました。さつまいもの黄色がきれいでした。

着衣水泳4

画像1 画像1
子供達もプールに入りました。
「重〜い 〓」と体感しました。

着衣水泳3

画像1 画像1
川に落ちた子を助ける時のポイントを実演しています。

着衣水泳2

画像1 画像1
荒井先生と鈴木先生が、遊びながら川に落ちる演技をしてくれました。


着衣水泳1

画像1 画像1
今日は着衣水泳です。

シャワーのあと持ってきた服を着ます。
靴もはきます。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】 あんサンド たまごぞうすい パリパリアーモンドサラダ
     牛乳

 今日は、給食の放送で『防災の日』についてお話をしました。『たまごぞうすい』
 のお米は、非常食として主流のアルファ化米を使用しました。八王子市防災課から
 いただいたものです。ぞうすいで使用したお米だけでは、必要なエネルギーを摂取
 できないためいつもより小さいパンをつけました。小豆をやわらかく煮てから
 さとうと塩を数回に分けて味つけをしました。黒ごまを使用したため出来上がりが
 黒くなりましたが、パンにサンドしていただくとても合いました。
 『パリパリアーモンドサラダ』は、アーモンドをパリパリに仕上げるために
 アーモンドだけをオーブンで焼いておきます。野菜は、蒸して温度を上げたものと
 ドレッシングを和えて配缶し、その上にアーモンドをのせました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】パエリア ポテトと白いんげんのクリームスープ ミニミートローフ
    りんごジュース

 『パエリア』は、本校では初めての献立です。むきえび・輪切りのいか・
 たこは軽くボイルして使用します。米・バター・ターメリック・カレー粉・
 塩・こしょうを入れて炊きます。具と炊きあがったごはんと混ぜました。
 『ポテトと白いんげんのクリームスープ』は、白いんげん豆は柔らかく
 なるまで煮ます。バターと油で玉ねぎを炒め、水を加えじゃがいもも入れて
 しばらく煮ます。火が通ったらミキサーにかけてドロドロにして釜にもどし、
 塩・こしょうで味を調えました。干しホタテ貝柱も使っているのでとても
 濃厚な仕上がりです。クリームスープに調理用牛乳を使っているので今日は、
 りんごジュースがつきました。

最後の水泳記録会

平成23年度水泳記録会が実施されました。

小学校生活最後の記録会にふさわしい、
精一杯泳ぐ姿をみせていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成23年度水泳記録会が行われました!

心配だった天気ももちこたえ、
一人一人力を出し切りました!

今日の給食

画像1 画像1
【献立名】
 そぼろごはん きのこ入りけんちん汁 揚げボールの甘辛煮 牛乳

  『そぼろごはん』は、鶏の挽肉をしょうがと油で炒め、さとう・しょうゆ
  みりんで味がしみるように炒め煮ます。ごはんをよそってからそぼろを
  かけます。『きのこ入りけんちん汁』は、いつものけんちん汁に秋の食材
  のしめじと生しいたけも使いました。『揚げボールの甘辛煮』は、さとう・
  しょうゆ・酒・水を合わせた中に揚げボールを入れてしみるように弱火で
  煮詰めました。

本日の給食

画像1 画像1
【献立名】きびごはん 鶏肉のみそ焼き 五目きんぴら なめたけ 牛乳

  今日から、二学期の給食が始まりました。安全でおいしい給食作りに頑張りたいと
 思います。今日は、和風の献立です。鶏肉のみそ焼きと五目きんぴらのおかずで
 上手にいただきましょう。『なめたけ』は、本校では初めての献立です。えのきを
 食べやすい長さに切ってしょうゆ・みりん・さとう・酒で煮詰めました。とても
 おいしくできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30