あさがおの支柱たて

画像1 画像1
6年生はあさがおの支柱たてをしました!

今日の給食

画像1 画像1
6月6日(月)
♪ひじきごはん、豆あじの南蛮あから揚げ、じゃがいものそぼろ煮、牛乳♪

ひじきは、海藻の仲間で、わかめやこんぶなどと同じ海藻です。
ひじきは、渋みが多いため、とれたままでの生食はしません。数時間水にして渋みを抜いた後乾燥させたものを、水につけてもどして使います。
ミネラルがとても豊富で、特に「カルシウム」の含まれている量は海藻の中でもトップクラスです。カルシウムは骨や歯を丈夫にします。また、血をつくる「鉄分」がたっぷりふくまれているので、貧血予防になります。

6月は「食育月間」です。食育月間の取り組みとして、今日から10日(金)まで
「食育コンテスト」を行います。
食缶を空にしようと頑張ったクラスには、表彰状をプレゼントします。

今日からさっそくどのクラスも頑張って食べていました。
クラス全員で子供たちが頑張ってくれるとうれしいです☆

体力テスト

画像1 画像1
今日は一斉体力テストです!

今日の給食

画像1 画像1
6月3日(金)
♪麦ごはん、鯵のサンガ焼き、味噌汁、キャベツと胡瓜のしらす和え、牛乳♪

「あじのサンガ焼き」の「サンガ焼き」とは、「なめろう」とよばれるものをそのまま鉄板や網などで焼いたり、ホタテやアワビの貝殻に身を詰めて焼いたりするもののことです。
「なめろう」とは、房総半島沿岸部周辺などに伝わる郷土料理で、たたきの一種です。
主にアジ、サンマ、イワシ、トビウオなどの青魚を身の上に味付けの味噌・日本酒とネギ・シソ・ショウガなどを乗せ、そのまままな板の上などで、包丁を使って粘り気が出るまで細かく叩いたものです。
「なめろう」の由来については、叩いたことによる粘り気の食感からと、料理を盛っていた皿についた身まで舐めるほど美味だったからという説があります。
今日は、あじとたらのすり身を使って作りました。

今日の給食

画像1 画像1
6月2日(木)
♪ミルクミニ食パン、から揚げ、温野菜、ミニトマト、ジャガイモのバター煮、オレンジジュース♪

今日は芝生給食の予定でしたが、雨のため残念ながら教室で食べることになりました。今日は、お弁当箱におかずをよそいやすい献立にしました。どのクラスの子供たちも上手にお弁当箱によそっていました。
「温野菜」のブロッコリーは、野菜の中では数少ない花のつぼみを食べる花野菜です。
ブロッコリーには、健康に必要な栄養素がたっぷりはいっていて、ビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは、免疫力を高める効果があるので、風邪予防になります。
運動会で疲れているときは、体調をくずしやすいため、しっかりと食べて元気にすごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
6月1日(水)

♪ビビンバ、わかめスープ、じゃこビーンズ、牛乳♪
「じゃこビーンズ」は大豆をあげてちりめんじゃこといためたものです。
ビビンバとは韓国料理で丼ぶりにごはんを入れ、肉、野菜のあえものを主にしたいろいろな具を乗せ、混ぜ合わせて食べるものです。
今日のビビンバには豚肉、人参、もやし、小松菜を使っています。
ごはんで炭水化物、豚肉でビタミンB1、人参、もやし、小松菜の野菜でビタミンCをとって、元気いっぱいになったと思います。

今日の給食

画像1 画像1
5月27日(金)
♪カツカレーライス、ボイル野菜の和風ソース、くだもの、牛乳、冷凍みかん♪

 明日は運動会ですね。みなさんが運動会でがんばって参加できるように、今日は「うんどうかいがんばろう献立」で、「カツカレー」をとりいれました。

トンカツの豚肉には「ビタミンB1」というビタミンがたくさん含まれており、熱や力になるエネルギーが体の中で上手に使えるようになります。

そして、給食だけではなく、夜も朝も食べることが大事です。
特に朝ごはんは、しっかり食べることで1日元気に過ごすことができます。
運動会を全力で臨むためにもいっぱい食べて、元気に参加しましょう。

※31日(月)は、運動会が延期になった場合給食かなくなりますので、よろしくお願いします。

今日の献立

画像1 画像1
5月26日(木)
♪ゆかりごはん、まめあじのからあげ、筑前煮、わかめとにんにく炒め、牛乳♪

今日の献立は旬の食材をたくさん使いました。
豆あじ、わかめ、にんじん、じゃがいも、いんげん、ごぼうです。
「豆あじ」はあじの子供です。青魚の中では、脂肪が少なく、タンパク質が豊富に含まれています。
今日の「豆あじのからあげ」のように丸ごと食べれば、カルシウムという栄養素もたくさん取ることができます。


今日の給食

画像1 画像1
5月25日(水)
♪中華丼、くずきりスープ、牛乳、びわ♪

「くずきりスープ」には、くずきりを使っています。くずきりは、葛粉を水で溶かしてから加熱し、ひやして板状に固めたものをうどんのように細長く切っためん状の食べ物です。

食べ方は、冷して蜜をかけて食べたり、乾燥したものを鍋料理の具として用いたりします。

葛粉というのは、は非常に高価なもののため、くずを原料に用いず、代わりにジャガイモでんぷんなどを原料にして「くずきり」に似させた食材が一般に使われるようになっています。給食では、くず粉とじゃがいもでんぷんをまぜてつくられたものを使用しています。


今日の給食

画像1 画像1
5月24日(火)
♪ごまごはん、鯖の塩焼き、野菜のうま煮、キャベツの香り漬け♪

「野菜のうま煮」に使われている「さやえんどう」と、「キャベツの香り漬け」に使われている「キャベツ」は八王子でとれた野菜です。

「鯖の塩焼き」の鯖は、脂肪が多く、同じ青魚のイワシや秋刀魚よりもDHAやIPAという体にいい脂質が豊富に含まれています。
DHAは記憶力が高まる効果があるといわれています。

ちなみに、「サバを読む」という言葉は、「さば」は大量にとれるので、おおざっぱに数を数える説や「サバ」やいたみやすいから急いで数を数えるという説などがあるそうです。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科で
お茶を入れたり、果物を切ったりする実習をしました。

初めての調理実習に、
みんな意欲的に取り組むことができました。


※1組、20日(金)
※2組、23日(月)

今日の給食

画像1 画像1
5月23日(月)
♪ミルクパン、いかのハーブ焼き、アスパラコーン、じゃがいものポタージュ、牛乳♪

「いかのハーブ焼き」のハーブには、様々なハーブがつかわれています。
ハーブの種類はパセリ、にんにく、バジル、セロリです。

いかは世界に約500種類、日本近海に約130種類以上生息するイカです。
種類にによって旬の漁場もことなりますが、釣りや定置網、巻網などで漁獲されます。
今日のいかは「アオリイカ」といい、胴の長さが4cm以上で、胴の幅が大きく、ひれも大きいものです。
全国の沿岸に生息しています。


「じゃがいものポタージュ」は、いつもと違い、ベーコンとパセリを使わず作りました。
そのため、今が「旬」であるジャガイモの味がよくわかったと思います。
残菜もほとんどなく、どのクラスもよく食べていたのでよかったです。






今日の給食

画像1 画像1
5月20日(金)
♪とりごぼうのピラフ、かきたまじる、白いんげんとパインの甘煮、牛乳♪

「しろいんげんとパインの甘煮」には、しろいんげん豆とパインを甘く似たものです。白いんげんは大福豆ともよばれ、いんげん豆の1つです。
いんげん豆は、白インゲン豆のほかにも、紫色の豆である紫花豆や、赤色の金時豆など、様々な種類があります。いんげん豆にはエネルギーになる炭水化物や、体をつくるために必要なタンパク質が豊富に含まれています。

「とりごぼうピラフ」にさやいんげんを使っていますが、さやいんげんとは、いんげんの若いさやを食べるので、さやいんげんといいます。
つまり、さやいんげんが大きくなって乾燥したものが、いんげん豆です。

2年生の子供たちに「同じ仲間だとれでしょう?」と話すと、先日授業で話したばかりだったため、みんなすぐに気が付いてくれました。
ご家庭でも同じ仲間の野菜についてぜひお話ししてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
5月19日(木)
♪セルフマッシュサンド、洋風おでん、フルーツヨーグルト、牛乳♪

じゃがいもは、日本には1600年ごろにインドネシアという国から日本の長崎県に伝わりました。最初は、「じゃがたら芋」と呼ばれていましたが、やがて「じゃが芋」と呼ばれるようになりました。
「じゃが芋」には、ビタミンCやカリウムが多く、日本では野菜として扱われていますが、世界では小麦、トウモロコシと並ぶ世界で多く作られている穀物の一つでエネルギー源としても役割を果たします。

組体操練習

画像1 画像1 画像2 画像2
大技に挑戦しています。

そう簡単には成功しませんが、
全力で取り組んでいます。


「仲間とともに成功させたい」


高学年全員の思いです。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて歌の練習をしました。

赤組も白組も、
大きな声で力一杯歌いました。

応援団や合唱団の子供たちも、
みんなの前に出て一生懸命歌って踊りました。

ヨドバシ

画像1 画像1
通過しました。

まちたんけん2

画像1 画像1
子安神社につきました。今回は子供が地図を持っています。

今日の給食

画像1 画像1
5月18日(水)
♪ごはん、しいたけ昆布、千草焼き、新じゃがの煮物、牛乳♪

千草焼きとは、たまねぎ、にんじん、ひき肉、ひじき、グリンピース、椎茸などが入った卵焼きのことです。千草焼きの由来は、まるで千種類もの具が入っているかのようにたくさんの具がはいっていることから由来しているそうです。
「新じゃがの煮物」には、すべて旬の食材を使っています。
じゃがいもはもちろんですが、たまねぎ、にんじん、さやいんげんは今が旬の食材です。

お手伝い

画像1 画像1
6校時、5・6年生が運動会準備のための係活動。4年生も、万国旗をロープに結ぶのをお手伝いしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30