夏休みの宿題は終わりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(土)夏休み最後の土曜日です。
 「駆け込みで夏休みの宿題をがんばろう!」というご家庭は、この土日が勝負ですね。
 「計画的にいろいろやってみよう!」と思っても「明日から。」「この次から・・・」
これは人間の悲しい性(さが)です。なかなかうまくいきません。
 副校長の私が言うのもなんだか変ですが、「がんばってください!」

 さて、夏休みの宿題の中で恩一小の特色ともいえるものは、自由工作・研究です。文字通り自由なのですが、何かを必ず作ったり研究したりします。
 その作品を、2日間に渡って「夏休み作品展」として開催しています。
 「クラスの中だけで飾るのではもったいない! みんなで見せ合い、称え合おう!」と、始まったのではないでしょうか? 
 毎年この「夏休み作品展」には、その期待に応える力作が集まります。

 というと、「これから何かしよう」というご家庭がもしあるとするとプレッシャーになってしまいますね。


 ちなみに昨年の「夏休み作品展」の様子を振り返ってみます。

写真上:看板 作品展を主催する児童会が担当し、作成しています。
写真中・下:昨年の4年生(現5年)・5年生(現6年)の作品の様子

新しい本が来ました

画像1 画像1
夏休みに入る直前に、今年度購入した本が到着しました。
 夏休み中は図書室・絵本室の整備があったため、本の貸し出し等、図書室・絵本室に児童が来ることがなく、新しい本達は児童の目に触れることがありませんでした。
 
 新しい本達は、新学期に本好きな恩一小の児童に会えることを、図書室・絵本室で楽しみに待っています。(写真は絵本室の新しい仲間達)

 児童の皆さんにお願いです。
 1 新しい本には今年も金色のシールが張ってあります。区別してあります。
 2 金色のシールが貼ってある新しい本は、多くの人に見てもらいたいので貸し出しをしていません。図書室・絵本室内だけで読み、読み終わったら元のところに戻してください。
 3 金色シールをはがさないようにしてください。

学童のお祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
途中雨が降ってきて心配して見に行きましたが、もうほぼ終了していて特に混乱もなかったそうです。
 暑くなくて、かえってよかったのかもしれません。
 (フランクフルトを焼いていた、2年生の子は暑そうでしたが・・・。写真上)

 スーパーボールすくいでは、上級のテクニック「わくですくう」ことを行っていました。(写真下)

 学童ではいろいろなイベントがあり、「楽しそうだなあ」といつも思います。


学童のお祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(金)夏休み最後の金曜日に、恩一小の敷地内にある、恩方西学童保育所でお祭り(模擬店)が行われました。

 プールから見ると午前中にはテントも机も並べられ準備万端でした。(写真上)

 楽しそうなお店やさんがオープンしていました。(写真中・下)

夏季プール(8月26日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん泳いで、達成感たっぷりの水泳指導でした。

シャワーを浴びて、プールカードを忘れずに持って、さようなら!

今度会う日は、9月1日の始業式の日でしょうか?

何人かに聞いたら、「まだ宿題終わっていない!?」の声も聞かれました。
楽しく始業式を迎えられるよう、準備をお願いします!

夏季プール(8月26日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間も楽しく過ごしました。
 「なぞなぞのおじさん(蓑輪PTA会長のこと)、暑いから水をかけて!」
の児童の声に、
 「それっ!」
 サービス満点のなぞなぞおじさんは水をまきます。
 子ども達も水がかかると、ぴくぴくぴくと反応示しました。

夏季プール(8月26日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小プールでもたくさんたくさん楽しんでいました。
まさしく水遊び。
楽しみながらも水への抵抗を減らし、たくさんの児童がこの夏泳げるようになりました。
蓑輪PTA会長がこの日もお手伝いにいらしてくださいました。

夏季プール(8月26日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期最後のプール!
きれいな水と、青い空と、いい感じでした。
もう少しちょっと水温が高いともっと良かったのですが・・・。(26度)
気温は朝から30度を越えていました。

夏季プール(8月26日)

画像1 画像1
夏季プール最終日です。ちょっと参加者が少ないようですが、その分たくさん泳げますね。
お天気も今日の午前中まではいいようです。チャンスです!

給食室改修工事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から改修工事を始めて、夕方には完成!

 「どれどれ」と、完成した様子を見に来た職員で記念撮影をしました。

 給食調理員の皆さん! この快適な控え室で鋭気を養い、9月から さらにおいしい給食を作ってください。

給食室改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(木)給食室の休憩室の改修工事が行われました。
カーペット等が敷いてあったものを、フローリングとしました。

順々に、見事に、板が張られて(?)行きました。

夏季プール中止

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(木)の夏季プールは、気温が低いのと、天候の関係で中止とします。
明日26日(金)が夏季プールの最終日です。この夏休み中の努力を測る検定も予定しています。明日は実施できることを祈っています。

(写真:中止の看板と旗)

夏休みの学校から(8月24日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
大谷用務主事のタイル補修も、終盤になりました。
きれいに葉がした後に新しいタイルを果て行きます。
見事な仕事ぶりに、廣江先生がうっとりと見とれていました。

夏休みの学校から(8月24日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの水泳指導も後2回となりました。
明日はもう少し水温も上がるのではないでしょうか。

夏休みの学校から(8月24日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時の段階で、気温27度 水温25度!

 今まで暑かった時期のプールとはずいぶん違って、気温・水温どちらも低くてちょっと寒かったようです。
 (気温は、プール実施の際は31度。終了時は32度ありました。)
 
 

夏休みの学校から(8月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月24日(水)夏休みの学校プール後半がスタートしました。

 22日(月)からの予定でしたが、気温も水温も低くて実施できませんでした。
 8時45分からの受付に、8時15分ごろには、もう並んでいる人もいました。待ちかねていたのでしょうね。(8時40分で約30人)
 久しぶりに会う人がたくさんいましたが、話しかけるとみんな笑顔でした。

 爪を切ってきていない人がいたようです。家で点検してきてください。お願いします。

1学期を振り返る(8月)地域開放プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域にある総合型地域スポーツクラブの「恩方夕やけスポーツクラブ」の皆様のご協力で、8月10日から6日間開放プールを行いました。
 学校プールはどうもお天気が良くない日が多いですが、地区開放プールは良いお天気が多かったですね。
 八王子市水泳連盟の方が見守ってくださる中、普段とは違った感じで泳ぐことが出来ました。

 

夏休みの学校から(8月23日)2

画像1 画像1
8月23日(火)学校安全ボランティアの栗原さんが来校してくださいました。

 本当はプールの様子も見ていただこうと考えていたのですが、残念ながらプールは今日も中止・・・・。
 でも、こうやって夏休み中も地域(八王子市内)の方が、恩一小の児童の安全を見守ってくださっています。ありがたいことです。

情報交換を行い、9月の予定をお話しして栗原さんはお帰りになりました。

栗原さんお忙しいところありがとうございました。

夏休みの学校から(8月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の先生方(相原先生・三浦先生)と、廣江先生・三好先生とで図工の教材研究にチャレンジ!
臨時の実技研集会を開きました。

タイトルは「手で触って描くのもきもちがいい」です。
「詳しくは、授業の時のお楽しみで、写真はダメです!!」という、学年主任の相原主任教諭の話だったので、初めの段階だけお知らせします。
クレパスと紙粘土と・・・・。これで絵を描くの?

1年生の皆さん、お楽しみに!

夏休みの学校から(8月22日)8

画像1 画像1
給食室の網戸の修理も夕方 業者さんが来てくださいました。
昨日今日は涼しいですが、給食室は暑い中の作業となります。
せめて網戸で風通しよくして作業をしてもらいましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31