1学期を振り返る(6月)新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入りました。
6月7・8日に新体力テストを行いました。

 1年生から全児童が行うと言うことになり、保護者の方のご協力をいただき、何とか実施することができました。
 お手伝いありがとうございました。
 いつも、助けてくださり、保護者の皆様には本当に感謝しております。

1学期を振り返る(5月)運動会大玉送り白組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉送り白組の様子です。

大喜びの様子から、今年は白組が優勝したことが分かると思います。

1学期を振り返る(5月)運動会大玉送り紅組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目大玉送りです。
この種目で、勝敗の行方が決まりました。

大一番となりました。

紅組の様子です。

1学期を振り返る(5月)運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年リレー

さすがの迫力で、走りきります。

バトンパスも素晴らしかったです。
一人一人の走力に合わせて、どこでどれだけリードしてバトンを受け取るか。
ずいぶん練習を重ねていました。その成果が存分に現れていたと思います。

応援する側も一生懸命応援しました。
きょうだい班でおなじみのお兄ちゃんお姉ちゃんたちなので、なおさら応援にも力が入ります。

1学期を振り返る(5月)運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生140名(教員もあわせ)が一丸となって取り組んだ組み体操。

 今年も感動を呼び起こしました。

 運動会での取り組みは、「やればできる。」と言うことを児童に実感させることができ、児童のこれからの生活に大きな自信を作ってくれる行事の一つであることは間違いないと思います。

写真下:演技を終わり、喜びを爆発させる6年生。最高の笑顔ですね!

1学期を振り返る(5月)運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の組み体操。
 いつ振り返っても、感動がよみがえります。
 練習の風景を、スタート段階から見ているので、当日までの苦労や、当日児童や教員が味わう達成感を想像することが出来ます。
 
 私事ではありますが、我が家にも小5の息子がおり、組み体操の個人技を教えたりしました。
 恩一小でも、4月のスタート時には出来なかった倒立も 当日はいつの間にか出来るようになっています。
 ご家庭のバックアップがあっての あの演技だと思います。

1学期を振り返る(5月)運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の合同種目はソーラン節。
腰を低く落として、本当にかっこよかったです。

1年生の玉入れも、途中のダンスがかわいらしかったです。

夏休みの業務から(8月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月12日(金)日直の北原教諭が、朝から学級花壇で草むしりに精を出しています。

汗びっしょりになりながら、学級花壇全ての草むしりをしてくれました。
夏場は、草の成長も早くすぐに草ボウボウ。助かります。

夏休み地区開放プールから(8月12日)

画像1 画像1
8月12日(金) 恩一小でのプール開放も3日目を迎え、開催する方も、参加する方も慣れてきた感じです。
 安全第一で、登校し、参加して、楽しい夏を恩一小のプールで過ごしてください。
 
 昨日は雷のため午後の部は早めに終わりとなってしまいましたが、今日はどうでしょうか。

 開放プールへの参加人数、途中経過をお知らせします。
 10日(水)97人
 11日(木)99人
連日100人近い方にご利用いただいています。

日曜日は、学童さんがお休みなので、少し利用者が減るかも知れません。
せっかくボランティアさんが開いてくださっています。たくさんの方のご利用をお待ちしています。

夏休み地区開放プールから(8月11日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
排水溝もあふれ出し、自然の驚異を知ることとなりました。

しばらくすると雨はすっかり上がり、熱い日差しが戻ってきました。
一気にアスファルトは乾き、校庭も湯気を上げていました。

夏休み地区開放プールから(8月11日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部が始まって1時間ほどたったら、急に雲行きが怪しくなりました。
 急遽開放を中止にしてしばらくすると雷。
 30分後ぐらいだったでしょうか、大粒の雨が降ってきました。
 あっという間に校庭は水びだしになりました。

 開放中止は的確な判断だったと思います。 ただ、参加者の皆さん(恩一小の児童が多かったですが)が、無事に家に着いていたか心配です。

夏休み地区開放プールから(8月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(木)も、地域開放プールがありました。

 午前(9:30〜11:30)と午後(13:00〜15:00)開放しています。

 お出かけしている人は来られませんが、おうちでごろごろしている人は、是非参加してみてください。

 のんびり水につかっているだけでも涼しくていいですよ。

夏休みの業務から(8月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室では、夏休み中、お掃除が続きます。

今日もワゴンを高圧洗浄機できれいにしていました。

図書室・絵本室の整備は、お盆休みとなりました。
18日(木)からまた再開の予定です。


夏休み地区開放プールから(8月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月10日(水)午後のプールから。
 午前中は80名近い方が利用されましたが、午後は50人弱。
 比較的午後の方が空いているようです。

 別の仕事があって来校していた6年の岡林教諭もプールに来て、6年生と楽しそうにお話ししていました。

1学期を振り返る(5月)運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の合同種目は、北浅川下りです。
 みんなで協力してゴールを目指しました!

PTA種目
 今年度は綱引きです。
 この綱は、皆様からいただいたペルマークを、PTAの学年委員さんが集計して購入できたものです。
 おうちの方も楽しんでいただけたでしょうか?

1学期を振り返る(5月)運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の徒競走。
一人一人呼名に返事をしてからスタート。ゴールまで一生懸命走り抜けました。

低学年リレー
 何度も練習し、代表選手の誇りを胸に、飛ぶように走りました。
 
 3年生ぐらいになると、堂々とした走りぶりでした。

1学期を振り返る(5月)運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の表現種目は子ども八木節。
ねじりはちまきに三尺姿。素敵でした。

4年生の棒引き。迫力がありました。

装飾係が描いてくれたマスコットも、運動会を盛り上げてくれました。

1学期を振り返る(5月)運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動の次は、応援合戦!

今年も白熱の戦いがスタートします!

1学期を振り返る(5月)運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式は、気持ちよさそうな雲も浮かぶ青空の下、行うことが出来ました。

1学期を振り返る(5月)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日は残念ながら雨で延期となり、5月31日(火)に行われました。

朝は、前日までの雨でラインも消えていました。

教室には照る照る坊主が並んでいました。おかげでいいお天気になりました。

開会式も予定通り。入場行進もいいお天気の下 行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31