水泳指導(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日はちょうど東京教師養成塾の関原先生も来校し、プールにも入りました。
 5年生児童も大喜び。
 一緒に心地よさを味わいました。

水泳指導(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)お天気はパッとしませんが、蒸し暑いこの日。
 3・4時間目に5年生がプールに入りました。
 
 お邪魔した時間は最後の自由遊泳の時間。
 思い思いの練習をしていました。
 

朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日 七夕のこの日、1学期の保護者会最後、1・2年生の保護者会がありました。
 保護者会開催の3日間は、今年度より水曜時程とし、5時間目まで学習し、14:30から保護者会を行うこととしました。
 当該学年以外は6時間授業とし、早く終わった25分間を、学習指導に充てられるよう時間を工夫しました。
 これにより、学習指導要領改訂のため増えた授業時数を捻出し、なおかつ、放課後の学習指導やクラスで遊んだりする時間も作ることができます。
 渡部教務主幹のアイディアです。

 暑い時期の6時間授業は大変ですが、普段しっかり学習し、夏休み等は例年通り、土曜日や日曜日に授業をしたら、しっかり月曜日に振り替えを取って休めるようにしています。

 前置きが長くなりました。
 水曜時程は、お掃除の時間がありません。
 保護者会でお客様(保護者の皆様)をお迎えするのに、「きれいにしましょう。」ということで、朝の時間にお掃除をしました。

 お掃除の時間は、いつもは給食後で、暑いお昼過ぎです。
 でも、朝は快適です。
 いつもよりスイスイお掃除できました。

7月7日は七夕

画像1 画像1
7月7日は七夕です。
彦星と織姫の伝説は有名です。
残念ながらお天気が悪そうなので見ることは出来ないようですが・・・・。

国立天文台のHPに、七夕の記事が載っていましたのでご紹介します。良かったらのぞいて見てください。(右クリック → 新しいウインドウで開く(N)でご覧になれます。)

http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0309.html

採ったどー

画像1 画像1
畑から5年生が帰ってきました。
立派なキューリを握り締めて。
自分が、苦労して育てた作物が実る。
嬉しい瞬間ですね。

水泳指導の様子から(1年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームが終了すると、玉入れの要領で 大きな声で数えました。

水泳指導の様子から(1年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の底に沈んでいる宝は、潜らないと取れません。
 水が苦手な児童も、宝を取りたい一心で、必死に潜ります。
 潜らないまでも、手を伸ばし、水との距離が縮まります。

 宝をゲットすると、プールサイドに置きにもどります。
 そしてまた宝を取りに・・・

 こうして、どんどん水と仲良くなりました。楽しく水遊びを行えました。

水泳指導の様子から(1年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、宝拾いゲームもしました。
 相原主任教諭が、プールの中に隠した(投げ込んだ:写真中)宝を、1組対2組で拾いました。
 大きな恐竜の形をした宝(写真上)や、ゴムで出来た球状の宝など様々な宝を拾いました。

水泳指導の様子から(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日も暑い日で、プールサイドは35度ありました。(写真下)

元気に水しぶきを上げる1年生は、暑さに負けず元気一杯、笑顔一杯でした。

水泳指導の様子から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)3・4校時に1年生はプールに入りました。

 1年生は、小学校の大きなプールにもだいぶ慣れ、元気な歓声を上げていました。

給食室から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなおかまで炊いたり、煮込んだり、炒めたり・・・。

 いろいろな調理が行われていました。

 あくをていねいに取って、家庭と同じ様に(当たり前ではありますが)調理されていました。(写真中)

 この日もおいしい給食をいただきました。
 ご馳走様でした。

給食室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)給食室にお邪魔しました。
 この日の献立に、焼き魚(ししゃも)や炒め物があったため、給食室内はとても蒸し暑かったです。
 材料がきれいに切られて、調理する時を待っていました。(写真上)

 ししゃもは人数分全部焼くのに、どれだけ時間がかかったのでしょうか。(写真中・下)

理科の観察(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)朝からブルーベリーの木にビニールをかぶせ、6年生が理科の実験を行いました。
 朝のうちに岡林教諭がビニール袋をかぶせておくと、中休みには大きな変化が・・・・。
 6年生がそれを観察していました。
「すごい!」
自分達で実際に行った実験・観察なので、驚きも大きかったようです。
しっかり観察し、まとめて欲しいと思います。

水泳指導(初任者研修)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の実技研修では、水泳指導の基本を指導しました。
 学習の進め方や、声かけの仕方、補助の仕方、指導の実際などいろいろ話しました。
 その中で、自己肯定感(セルフエスティーム)の育成について、何度もお話ししました。
 また、体育の授業は、ただ身体を動かせばよいと言うことではなく、「運動の仕方」を学ぶことが大切であることもお話しました。

 これから、八王子の教育を担っていく新しい先生方と一緒に研修を行ったことで、平田副校長も若さとパワーをもらいました。

水泳指導(初任者研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)今年度新しく八王子市の教員になった先生方の研修会が八王子特別支援学校の屋内プールで行われました。
 本校の図工専科三好教諭も本年度新規採用で、元気に参加しました。(写真上)
 昨年度学校サポーターで恩一小に来てくださっていた高坂先生も参加しました。(現在は八王子市立第一小学校で1年生の担任をしています。)

 講師は、本校平田副校長が行いました。

 教師の心得や、体育指導の基本
 水泳指導でのワンポイントレッスンなどのお話をしました。

 今年度約150人の新規採用教員の内、80名近くが参加してくださいましたが、皆さん熱心に講義を受けていました。

 
 

義援金ありがとうございました(児童会)

画像1 画像1
4日(月)5日(火)に、児童会が行いました、東日本大震災への義援金募集の活動ですが、たくさんの方にご協力いただきました。
 写真の通り、44,716円集まりました。
 二日間という短い期間でしたが、たくさんの募金をありがとうございました。

大健闘!アストロジャガーズ

画像1 画像1
日曜日に決勝戦が行われました。後一歩というところで残念でしたが、大健闘、八王子市内で準優勝です!

 「副校長先生、オレ、ホームラン打ったんだよ!」とか
 「1点差だったんだ・・・。」とか
活躍の様子や無念さを、6年生が教えてくれました。

 同じく恩方夕やけスポーツクラブ、少年サッカーチームフリーダムも、多摩ワールドというサッカー大会がありました。
 結果は残念な結果だったようです。

 スポーツには勝ち負けがつきものです。
 しかし、結果もさることながら、そこまでの練習の過程が大切なのかも知れません。
 自分に負けないで練習し続ければ、いつかはきっと結果となって戻ってきます。
「努力は裏切らない!」これは真実です。
 次の試合に結果が出るかも知れないし、1ヶ月後かも知れない、もしかしたら1年後かも知れません。
 自分を信じ、仲間を信じて 努力し続けられた人が、勝利(どういう形が勝利なのか、その人によって違うと思いますが)を勝ち取ることが出来ます。

 アストロの人もフリーダムの人も、次を目指してがんばってください。

 アストロジャガーズの皆さん、準優勝おめでとうございます。
 そして、次回は是非優勝してください!

6年生お待たせしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がやっとプールに入れました。
 お天気に恵まれず、日光の移動教室があったり、なかなか条件が整わず入れませんでした。
 お天気の今日、待望のプール開きとなりました。
 卒業アルバムに載せる写真の撮影もあり、プール開きでのんびり水慣れしたり・・・。
 楽しい水泳指導となりました。

学力等の調査 実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都教育委員会が行う「平成23年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査」が、朝から行われています。
 暑さの中での実施ですが、悪条件にめげずがんばりました(がんばっています)。
 写真下・心配そうに廊下から児童の頑張りを見守る、2組担任の山口教諭。
 背中に、不安と期待がにみじ出ていませんか?

朝会の様子から(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会で表彰が行われました。
 青少対の健全育成標語で、今月の標語に選ばれた3年生児童。
 交通安全絵画コンクールで銀賞をとった4年生児童。(参加応募は3年生時でした。)
 柔道大会で活躍した6年生児童。
 
 それぞれの表彰が行われました。

 図工室前に三好教諭が掲示してくれた、夏休み中に作品作りに取り組める各種コンクール等の募集のポスターについても、柳村校長より全校児童に紹介がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31