緊急 夏季水泳中止!!

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天気になってしまいました。
始めのうちは子どもたちも体操を済ませ、プールの中に
入って水慣れなどをしていましたが、本降りになってしまい
あえなく中止になってしまいました。

後半のプールも中止という形になりましたので、よろしく
お願いします。
昨日も中止になってしまったので、楽しみにしていた子どもたち
にとっては残念だったと思います。

来週もありますので、どんどん参加してください。

パワーアップ研修会二日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自校の教員だけではなく、他校の先生方が参加されることで、
他校での実践を知ることができます。

みなみ野君田小学校の先生が、学校で行われている実践を
教えてくださいました。
数字の歌をアレンジしたアクティビティでしたが、簡単で
なおかつ子どもたちが盛り上がりそうな活動でした。

もしかしたら、2学期からの外国語活動でこの活動が見られる
クラスがあるかもしれませんね。

パワーアップ研修会二日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年から、教材を作ったり、本を購入したり…と
積み重ねてきました。
その積み重ねがたくさんの資料として、現在の恩一小には
あります。

1月に行われる研究発表会では、このさまざまな資料や本を使っての
授業が展開されると思います。
どんな授業が行われるか、今から楽しみです。

まだ先の話ですが、ぜひご参観ください。
お待ちしております。

パワーアップ研修会二日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物のカードを使っての学習です。
前回と同じように、低・中・高学年に分かれて
カードを使って、どのようなアクティビティができるか
知恵を出し合いました。

実際にその活動を試している様子も見られ、とても楽しい取り組み
ができました。
また、実際の授業に向けてのヒントになったと思います。

パワーアップ研修会二日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のホームページでも紹介しましたが、今回は25日に恩一小で
行われた外国語活動のパワーアップ研修会の二日目の模様をお知らせします。

1月に本校で行う研究発表会に向けてのパワーアップ研修会になりましたが
他校からも3人参加されました。
この日のスタートは、横山第一小学校から参加された先生が、前に立ち
ウォーミングアップの歌を教えてくださいました。

体を使いながら、歌う歌はとても楽しかったです。
子どもたちもこういう歌は頭や体に残るものだと思います。

相談室模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市より、使わなくなった机といすが届きました。
2階にある教育相談室で再利用するためだそうです。

しかし、とても大きな机で中に入れることができなかったため
市職の調理員さんや事務の方を中心に、解体作業が行われました。

子どもたちが喜びそうな立派ないすもありました。
どのようにして使われるのか、今から楽しみです。

夏季水泳指導二日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
小プールは1・2年生が泳ぎます。
2年生が、優しく1年生に並ぶ場所を教えてあげていました。
異学年で泳ぐということは、こういう良さもあるのかもしれませんね。

夏季水泳指導二日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季水泳指導は小プールと大プールに分かれて行われます。

普段は、学年でしか入らないプールも他学年の人たちと一緒に
入ります。
また、担当する先生方も毎日違うので、授業で泳ぐ水泳とは
違った練習方法で泳力を伸ばすこともできます。

毎日、参加することでパターンの違う練習方法で、泳ぐことが
できるので、たくさん参加した分だけ必ず泳力が伸びます。

昨年の話ですが、毎日参加したことで、25mがきれいに泳げるように
なり、平泳ぎまでできるようになったという人もいました。

暑い中、学校まで歩いてくるのは大変なことですが、時間があれば
一日でも多く夏季水泳に参加していきましょう。

写真上:黄色い帽子の3年生

写真中、下:ビート板を使っての平泳ぎ練習

夏季水泳指導二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からどんよりとした空模様で、少し雨がパラパラとしていた
こともあり、本日の担当だった先生方が実施するかを相談していました。


そんなことを全く知りもしない子どもたちが元気に来ていたことも
あり、昨日に引き続き実施されました。


前半は30名強の参加で、少し寂しくも思えましたが、
元気に楽しく泳いでいました。
天気は曇り空でも子どもたちにとっては、関係ないようですね。

夏季水泳指導始まる(速報)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日(火)から、夏季水泳指導が始まりました。
 ものすごく暑い日ではなかったので、前半も後半も70名前後の参加でした。

 もっと暑くなると、プールに入りたくなりますね。
 「初めて顔を付けられた!」 「初めて泳げた!」

 ドラマが今日もあったようです。

 夏休みだから出来ることがあります。
 夏休みにしかできないこともあります。

 積極的な参加をお待ちしています。

中教研理科部研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日(火)恩一小を拠点に、八王子市中学校教育研究会理科部主催の、パワーアップ研集会が開催されました。
 恩方地区の豊かな自然を研修の場として、他科の植物について学習しました。

 個人面談の日程と重なり、来校時にご迷惑をおかけした方もいらっしゃいました。
 この場をお借りしてお詫び申し上げます。

小田野中央公園夏祭り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生も、小学生も、大人も、みんなでふれあうことのできた、小田野中央公園夏祭りでした。

 お昼からの準備、翌日の片付けまで、地域の皆様のおかげです。
 楽しいお祭りをありがとうございました。

小田野中央公園夏祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方や、地域の団体もたくさん参加され、大盛り上がりの夏祭りでした。

皆さんお疲れ様でした。

小田野中央公園夏祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田野中央公園夏祭り続報です。

お祭りに、恩方第一小学校PTAの皆さんが協力しています。
そこで、教員もPTAの一員としてお手伝い。
三浦教諭は、焼きそば作りに汗を流しました。(写真上)

恩一小の児童や卒業生が、楽しそうにお祭に参加していました。(写真中・下)

パワーアップ研修会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、代表の先生から各分科会の話し合いの様子を発表してもらい、1日目の研修会は終了となりました。

 短い時間ではありましたが、楽しく、有意義な研修会を行うことが出来ました。

 講師の鈴木先生、お疲れ様でした。

パワーアップ研修会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の最後は、低・中・高の分科会に分かれ、この日の研修会の振り返りや感想を話し合いました。
 他校から参加された、八王子市小教研外国語活動部の先生方と意見交流することができたり、同じ分科会の中で共通理解を深めることが出来たり、とても有効な話し合いが出来ました。

パワーアップ研修会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩をはさんで、後半の部スタート。

 自己紹介ゲームを初めに行いました。
 自己紹介をした後、名札を交換し、次の時は、他人を紹介します。自己ではなく他己紹介となります。
 その日の授業のキーワード・キーセンテンスを上手に使って、アクティビティーを楽しみながらコミュニケーション能力の向上を図っていきます。

パワーアップ研修会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、絵本の読み聞かせがありました。

 「授業は生き物。児童のその日の体調や様子を見て、一つ一つのアクティビティーの活動時間を、長くしたり短くします。そんな時、時間を調整するパーツとして、絵本の読み聞かせはとても便利です。」と紹介されました。

パワーアップ研修会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)のパワーアップ研修会一日目の続報です。

 次のアクティビティーとして「○○バスケット」を行いました。
 先生方も童心に帰り、楽しみながら研修が行われました。

パワーアップ研修会(2日目)(速報)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(月)パワーアップ研修会の2日目が、恩一小の音楽室で行われました。

 この日は、授業の各パーツを一つ一つ取り上げ、低・中・高学年ごとに分かれた先生方に、その内容についてそれぞれ考えてもらいました。

 初めに、講師の鈴木教諭から、チャンツやアクティビティーなどを、分類・整理したものを例示してもらい、それを先生方でアレンジしたり、発展させたりして研修会を進めていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31