本日の献立今日は「豆腐のカレー煮丼」に入っている豆腐の歴史についてお話をしたいと思います♪実は江戸時代の初めごろまで一般の庶民たちは特別な日にしか豆腐を食べることが出来ませんでした。この時代の人たちにとって豆腐は非常に贅沢な食べ物でした。豆腐が食べることができた特別な日とは「ハレの日」です♪ハレの日とは、「晴れ着」や「晴れ舞台」といった例えば、お祭りやお盆、お正月あるいは結婚式などに豆腐料理が出されていました♪現代でいうと、よくお祝いの日に出されるお赤飯と同じ存在です♪そして、みなさんが普段こうして豆腐が日常的に食べられるようになったのは江戸時代の中ごろです♪食べもの歴史を調べてみると深いですね♪ プール開き子供たちはそれぞれの目標を目指してこの夏のプールを頑張ります。 写真は、 安全に水泳ができるようにお清めをしているところです。 本日の今日の給食メニューにはいっている金時豆のお話をしたいと思います♪金時豆は「いんげんまめ」の代表的な種類で、北海道で栽培されている「いんげんまめ」のうち、金時豆が約7割もしめているんですね。すごいです。金時豆は粒の形が良く、食味も優れていることから、煮豆用に最も適した豆とされ、洋風の煮込み料理にも用いられます。ぜひ、ご家庭でもおかずに1品、金時豆を使った料理はいかがでしょうか? 本日の給食本日の献立メニュー<セサミコッペパン・タンドリーフィッシュ・野菜のスープ煮・ビーンズサラダ> 今日の献立メニューの中にあるタンドリーフィッシュのタンドリーとは、タンドールという言葉からきています♪ちなみにタンドールとは、パンや肉などを焼く「たこつぼ」のような形をしたインドの焼き釜のことです☆つぼの底で木炭を燃やし、つぼ全体を中でパンや肉などを焼きます。ぜひ、世界の料理について知ることもおもしろいのですよ♪ 今日の給食♪とりごぼうごはん、豆腐の真砂揚げ、なめこの味噌汁、牛乳♪ 「豆腐の真砂揚げ」とは細かい砂のことで、数の多いことの例えです。豆腐にいろいろな野菜と肉を混ぜて揚げたもののことです。がんもどきに似ている料理です。 今日は、豆腐にえび、鶏肉、ちりめんじゃこ、たまねぎ、にんじんを混ぜて作りました。 「なめこの味噌汁」の「なめこ」は全体をおおうぬめりが特徴のきのこです。 この「ぬめり」は「ムチン」と呼ばれる成分です。 おなじ粘りが多い食品として、「オクラ」「納豆」「山芋」などがあります。 今日の給食♪マーガリンパン、鶏肉の香草焼き、海藻サラダ、ミネストローネ、牛乳♪ この日の鶏肉の香草焼きはとても好評でした。 レシピを聞いてくる子供もいたので、このHPでもレシピを紹介したいとおもいます。 <材料:一人分> 鶏もも肉皮なし 1枚 白ワイン 2g 「A」 塩 0.2g(少々) こしょう 0.02g(少々) 薄力粉 6g 「B」 乾燥バジル 0.02g(少々) 乾燥パセリ 0.03g(少々) パン粉 2g 「C」 バター 2g オリーブオイル 2g 1.鶏肉に白ワインをつける。 2.「C]の「オリーブオイル、溶かしバターを混ぜ、ソースを作る。 3.「B」の塩、こしょう、小麦粉を混ぜたものを1.の鶏肉にまぶす。 4.「A」のパセリ、バジル、パン粉を混ぜたものをふり、2.のソースを全体にかけオーブンで焼く。 ぜひご自宅でもお試しください☆ 今日の給食♪四川豆腐丼、ワンタンスープ、甘夏、牛乳♪ 「四川豆腐丼」の「四川豆腐」とは、四川料理のマーボー豆腐のことです。 今日は四川豆腐丼に使われている「豆腐」のお話しをしたいと思います。 豆腐には2種類ありまして、木綿豆腐と絹ごし豆腐があります。 木綿豆腐は豆乳ににがりを加えて固めたもので、布を敷き、水を抜く穴をあけた型に移し、おもりをかけて水抜きをして作ります。 一方、絹ごし豆腐は、穴のない型に豆乳とにがりを入れてそのままかためたものです。 木綿豆腐は絹ごし豆腐より弾力があるのが特徴です。 今日は絹ごし豆腐を使いました。 ご自宅でぜひ木綿豆腐と絹ごし豆腐の味くらべをしてみてください。 在籍学級訪問が終わりましたきこえとことばの教室のあじさいがきれいに咲きました。通級してくる子供たちをやさしく出迎えています。 今日の給食♪カレーライス、福神漬け、ヨーグルトのみかん缶あえ、牛乳♪ 今日は2〜6年の各クラスに1年生が5〜6人ずつ入って一緒に給食を食る「なかよし給食」でした。1年生が緊張せずにおいしく食べられるように今日はみんなの大好きな「カレーライス」にしたので、みんなうれしそうにたべていました。 。 「福神漬け」とは、ダイコン、ナス、ナタマメ(鉈豆)、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマなどの7種の野菜類を細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたものです。 7種類の野菜をつけたことから、七福神にちなんで福神漬けと名づけられました。 今日の福神漬けにはだいこん、れんこん、にんじん、しょうがを使いました。 今日の給食♪ソフトフランスパン、ポテトのミートグラタン、オニオンスープ、ボイル野菜のサラダ、牛乳♪ 「ポテトのミートグラタン」のグラタンとは、フランスで初めて作られたといわれています。 食材を加熱する際に焼きすぎてしまったものが発祥とされていて、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味するものです。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、デザート用に作られるものなどもあります。 今日のグラタンはマッシュポテトをひいた上にミートソースとチーズをかけて焼きました。 今日の給食♪チリコンカンライス、キャベツと大根のサラダ、牛乳、冷凍みかん♪ 「チリコンカンライス」は、チリコンカンをごはんにかけたものです。 「チリコンカン」とは、アメリカ料理で、アメリカの国民食のひとつでもあります。 「チリ」という通称で呼ばれることが多く、「チリコンカーン」や「チリコンカルネ」とも呼ばれています。 アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域で発祥したとされ、「テキサス州の料理」に指定されています。 水に戻したインゲンマメ(金時豆、赤いんげん豆やピントビーンズなど)を柔らかくなるまで煮て、そこに挽肉、タマネギ、トマト、チリパウダーなどを加えて煮込んだものが最もよく知られています。 肉は牛肉であることが多いが、豚肉、鶏肉、シチメンチョウの肉などでも作られます。 今日の「チリコンカンライス」には、金時豆、豚ひき肉、ベーコン、たまねぎ、にんじん、トマトピューレ、チリパウダーを使って作りました。 今日の給食♪チーズコッペパン、ゆで野菜のカレーソースがけ、イタリアンスープ、牛乳♪ 「スパニッシュオムレツ」は、スペインのじゃが芋いりオムレツのような卵料理のことをいいます。 スペインではトルティージャとよばれ、スペイン日本とイギリスなどではスパニッシュオムレツと言われています。 ジャガイモ、タマネギ、ホウレンソウ、ベーコンなどの具材をいため、塩で味付けをした卵に混ぜ、焼いたものです。具材をたっぷり入れて2cmくらいの厚さに焼いたものを、ケーキのようにくさび形に切り分けて盛りつけします。 今日の「スパニッシュオムレツ」には、じゃがいも、たまねぎ、ハムを使って作りました。 教育実習終了まちたんけんまちたんけん今までのまちなみを思い出しつつ、ザリガニさがしに夢中です。 まちたんけん3今日の給食♪ごはん、鯖の味噌煮、大豆昆布、根菜煮、宇和ゴールド♪ 「根菜煮」とは、根菜という仲間の野菜を煮付けた煮物です。 「根菜」は、土の中で育ったものを食べる野菜のことです。 れんこん、大根、かぶ、ごぼう、にんじんなどがその仲間です。 今日の根菜煮にはにんじん、れんこん、ごぼう、大根、じゃがいもが使われています。 今日の根菜煮に使われていた旬の食材はにんじん、れんこん、ごぼう、大根、じゃがいも、さやいんげんが旬です。 ごぼうは冬が旬ですが、この時期は「新ごぼう」と言われ、やわらかく香りがいいものです。新ごぼうは、5月頃に細めのものが出回ります。ごぼうの成分には多くの効能があると言われています。 ごぼうには、イヌリンと呼ばれる食物繊維がたっぷり含まれています。 食物繊維は、腸内で乳酸菌の繁殖を増進して、腸を整え、便通を良くする働きがあることはよく知られています、 その他にも、余分な脂肪の吸収を防いで、肥満や動脈硬化を予防したり、糖尿病の予防や血中コレステロールの低下にも効果があることがわかっています。 日本では食用として用いられていますが、他の国は薬用として用いられているそうです。 掲示物紹介がんばったこと、組体操をみて感動したこと、たくさんお話しています。 在籍学級訪問中です
5月のおわりから、在籍学級を訪問しています。
学校の先生とたくさんお話をして、子供がよりよく生活できるよう話し合っています。 今日の給食♪キムチチャーハン、焼き餃子、かきたまスープ、牛乳♪ キムチチャーハンの「キムチ」は、白菜などの野菜を「ヤンニョム」というものと一緒漬けた、漬物です。朝鮮漬とも呼ばれます。 「ヤンニョム」とは、唐辛子、ニンニク、ニラ、塩漬けされたアミエビ、イカ、イシモチ、イワシなどの塩辛、牛肉や煮干し、昆布などの「だし」を合わせたもののことです。 キムチを漬けるときに、リンゴ、梨、栗、ナツメなど果物を加えて味をまろやかにしたり、生のイカを加えコクやうまみを加えたりもします。 キムチにはその他にも様々な具材を使ったものがあり、その数は200種類以上あると言われています。今日は「はくさいキムチ」を使いました。 昨日から始まりました「食育コンテスト」ですが、どのクラスも頑張って食缶を空にしようと食べてました。 子供たちも「食育コンテストがんばるね!」と言っていて、とてもうれしく思いました☆ |