カタツムリパン

画像1 画像1
6月30日(木)6月最後の給食は、かわいらしいパンが登場しました。
 その名も「カタツムリパン」

 梅雨の季節にぴったりのパンでした。
 なかなか給食室もおしゃれなことをしてくださいます。

 ちなみに、本校の栄養士 高橋さんは本日がお誕生日!
「何歳ですか? 18歳?」
と、平田副校長が聞くと、
「そうです!」
と、満面の笑みで答えてくださいました。

 お誕生日おめでとうございます。
 (あれ、給食の話から話がそれてしまいました・・・。)

廊下の掲示から(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光から帰ってきて、日光のパンフレットを作成しています。

三つ折りのパンフレット形式も斬新です。
カラフルな書式もなかなか素敵です。

朝会で柳村校長が話した、千人同心のことを取り上げた児童もいました。

保護者会の際には是非ご覧ください。

授業の様子から(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、八王子市教育委員会の藏重統括主事と草刈指導主事も参観にみえ、鈴木教諭の指導を、頼もしげに見ていらっしゃいました。

 鈴木教諭は、八王子市教育委員会の認定指導教員として登録されています。
 八王子市内の先生方に、外国語活動の指導方法を教える”先生たちの先生”というわけです。

 フルーツバスケットの I can 〜 版も楽しみました。

 最後は、反対言葉についても学習しました。

 楽しく、知識も増え、友達とのコミュニケーション能力も高まる素晴らしい授業でした。

 

授業の様子から(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の外国語活動の様子です。

I can 〜 の言い方を学習しました。
いろいろなスポーツがあり、勉強になりました。

ゲームにも参加させてもらい、6年2組の児童ともコミュニケーションを深めることができました。

授業の様子から(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い日でした。
 3年生が気持ちよさそうに泳いでいました。

 この日は、コースロープを設置して、長距離も泳いでいました。
 学校ボランティアの学生さんも、指導を手伝ってくれました。

 今年度全面実施された学習指導要領では、3・4年生は、浮く・泳ぐ運動となりました。前回までの学習指導要領では4年生からは、5・6年生と同じ水泳でした。
 中学年で、より、浮く・泳ぐ感覚を味わい、楽しんでもらおうと、発達段階を考慮しての今回の改定です。
 そうは言っても、クロール・平泳ぎができるようにといろいろ苦労して練習しています。

授業の様子から(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験の様子を参観しました。
 昨日、葉っぱにアルミ箔を巻き付け、朝から日光が当たらないようにしていた、ホウセンカ・インゲンマメ・ジャガイモの葉を実験に使いました。

 児童は実験が大好き!
 気温が高いのと、お湯でゆでたので湿度が高いのと、児童の熱気で、理科室は大変なことになっていました。

授業の様子から(4ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業を参観しました。
「日本語のひびきにふれる」と言う単元名で、短歌についての学習です。

4年生で初めて習う短歌。
普段は使わない言葉遣いや表現があり、初めて習うので、かなり苦戦していました。

それでも最後まで、五・七・五・七・七のリズムに親しんでいました。

児童朝会(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)児童集会がありました。
 毎週金曜日の児童集会ですが、明日は、6年生が日生劇場に観劇に出かけるため、一日早く実施しました。
 今日は、ちりとりレースです。

 真剣な表情でダッシュする姿が、
1 かわいらしい。
2 かっこいい。
3 美しい。
4 けなげ。
 みんなそれぞれでした。

授業の様子から(4年生水泳指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(水)暑い一日でした。
 4年生が1・2時間目、1年生が3・4時間目にプールに入りました。
 プールサイドの温度計は、36度! 猛暑日です!
 水温は・・・・・・



 なんと 30度!

 温水プールのようでした。

 

クラブ活動(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
将棋オセロクラブです。
前回、届いた日本将棋協会から貸与された将棋盤。
いよいよ今日はその出番です。

将来の羽生名人が、またもや恩方から現れるのでしょうか。

クラブ活動(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日にクラブ活動が行われました。

 家庭科クラブは調理実習
 今回はなんと「どらやき!」

 どんなどら焼きができたかな・・・・?


読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)のお昼休み、音楽室で保護者による読み聞かせの会がありました。

今回は音楽室とし、エアコンを使った快適な環境で読み聞かせの会を行いました。
30度を優に超える猛暑の中、とても素敵な読み聞かせの会となりました。

 「図書館のライオン」を読んでくださいました。
 約120人もの児童が幸せな時間を過ごしました。

授業の様子から(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に出かけてくださった、アシスタントティーチャーの谷山先生や(写真上)、学校サポーターの山岸さんも(写真中)、虫を求めて広い野原の中 子ども達と一緒に探し回りました。

 虫を見つけると1年生は、担任の相原主任教諭(写真下)や三浦教諭の下に報告に行っていました。

授業の様子から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は5時間目に、生活科の学習で松竹公園へ探検に出かけました。

公園にいる生き物や植物を観察しました。
主に、昆虫に興味をもち、バッタを追いかけている姿をたくさん見かけました。
「副校長先生 バッタ捕まえたよ!」
私を見かけて、わざわざ遠くから駆け寄って見せてくれました。
こういった実体験はいつまでも心に残るのでしょう。

授業の様子から(1−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で引き算の学習の様子を参観しました。

 電線にとまっていたツバメが飛び立ったときのことを題材に、引き算の問題作りを行いました。
 単純に計算するだけではないので、難しい内容でした。
 しかし、担任の相原主任教諭の巧みなリードと話術によって、1年生は最後まで集中を切らさず頑張り切りました。

授業の様子から(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、2年生が小田野中央公園へ、探検と観察に出かけました。

 活動の様子を取材したかったのですが、平田副校長が小田野中央公園へ到着したときは、2年生は帰路の途中でした。
 先日の、松竹公園に出かけた際も間に合わず、2回続けて取材できず、学年主任の渡部主幹も思わず苦笑いでした。(写真上)

 天気も良く、というより、暑すぎるぐらいで、ちょっとお疲れ気味の2年生でした。

授業の様子から(4−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の水道の授業を行いました。
先週金曜日の水道キャラバンを振り返り、一人一人全員が発表しました。

今日の発表を生かして、今度は社会科新聞を作成します。
どんな新聞ができあがるか。完成が楽しみです。

授業の様子から(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句の学習をしました。

5・7・5の音の響きや季語について学習しました。
教科書に載っているたくさんの俳句についても学習し、自分のお気に入りの俳句を最後には一斉に読み上げました。(写真下)

朝会から(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)全校朝会がありました。
 みんなで力を合わせることの大切さについて、話がありました。
 6年生の日光に移動教室に行ったことと、その様子がみんなで力を合わせていてすばらしかったのとをかけて、千人同心の話でした。

畑の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の時期に入り、急に成長した間があります。
土が良くなったことと、日当たりもまあまあなので ぐんぐん成長してきています。
(6月28日撮影)
2年生が朝会の後 草むしりをして帰りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31