地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

弐分方小まつり

今日は待ちに待った弐分方小まつりでした。

弐分方小まつりでは3〜6年生が学級ごとに、それぞれに工夫した出し物をしたり、お店を出したりします。
今日まで学級で協力して、熱心に準備を進めてきました。

今年度の弐分方小まつりのテーマは、「楽しい思い出つくろう 弐分方小まつり」です。
出し物やお店を出す子供たちも、遊ぶ子供たちも、とても生き生きと、夢中になって活動していました。
きっと心に残る楽しい思い出がたくさんできたと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(水)の校内研究は、4年2組で研究授業が行われました。単元は「2けたでわるわり算」です。80÷20の計算の仕方を既習事項を使って考えました。一人一人が答えを導き出す様々な方法を考え、主体的に学習しました。

講師としておいでいただいた、帝京大学文学部教育学科 清水 静海 教授からは、自分の考えを深めるための具体的なノート指導の在り方、「学ぶ意志」をはぐくむための方策など、今後の研究の充実につながる貴重なご指導・ご助言をいただくことができました。

今回の校内研究で学んだことを、これからの研究の一層の発展に結び付けたいと思います。

たてわり班活動

今年度より、弐分方小学校では「たてわり班活動」がはじまりました。
1年生から6年生までを11人ずつの39班に分け、集会、交流給食、全校遠足を行っていきます。

初めてのたてわり班集会となった今日は、リーダーを中心に各班毎に自己紹介をしました。

異なった学年の友達を増やし、弐分方小学校全体が仲の良い、よりよい学校になる活動にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 給食終 B時程
7/20 C時程 終業式
7/21 夏季休業日始 夏季プール
7/22 夏季プール