今学期最後
いつも楽しみにしている読み聞かせ。
7月8日(金)今学期、最後の読み聞かせでした。 ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(金) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・メキシカンライス ・いかと野菜のハーブ炒め ・アンデスメロン ・牛乳 今日も暑さ対策、カレー粉とバジル、香辛料のきいた料理にしました。 音楽室から![]() ![]() さらに、6年生の合奏を聴きたいという5年生もたくさん詰め掛けていたので、音楽室へ招き入れて聴いてもらうことに。「すごい!かっこいい〜」「もう1回聴きたい!」という声が飛び交いました。自分たちもこんなふうに練習をして、いい合奏ができるといいな・・・と多くの5年生が思ったことでしょう。 こんなふうに、高学年を中心に学校全体が音楽会のムードを高めていけるといいな、と思っています。もうすぐ夏休みに入りますが、今から秋の音楽会に向けて一生懸命取り組んでいきたいと思います。 7月7日(木) 〜本日の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉とひじきのちらしずし ・冬瓜のそぼろ煮 ・七夕汁 ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、たなばたですね。1年生の教室にも七夕飾りがありました。 給食のおたよりは、調理員さんが折り紙で作った七夕飾りをはって教室に配りました。「みんなが元気にすごせますように!」という、調理員さんの願いを書いた短冊も張ってありました。 給食も星型のかまぼことおくら、たんざくのにんじん、天の川に見立てたそうめんが入った七夕汁を作りました。 今夜、お星さまが見れるでしょうか? 豚肉を使ったちらしずしは、のりで巻いて手巻きずしにして食べました。 そして、夏野菜の冬瓜を鶏の挽肉と一緒に煮たそぼろ煮です。 夏の食卓にいかがですか! 7月6日(水9 〜本日の給食〜![]() ![]() ・バターロールパン ・ポテトグラタン ・わかめのサラダ ・牛乳 今日も暑い1日でした。 でも、しっかり食べて頑張りましょう!、 7月5日(火) 〜本日の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ・梅わかごはん ・さけの塩焼き ・ゴーヤーチャンプルー ・パイン缶 ・牛乳 暑い日が続く毎日、きょうはさっぱりとした食欲の出る料理です。 梅干しとカリカリ梅を炊き込み、わかめとごまを混ぜたごはんです。 甘塩鮭を焼きました。 苦味が食欲をそそる夏野菜のゴーヤー。 ゴーヤーは好き嫌いがはっきりしていましたが、苦い!と言いながらも食べていました。 川口川の探索
水再生課、清流をきれいにする会のボランティアの方たちで川口川に行きました。
はじめに八王子の川について資料をみながら説明をうけました。 次に各班に別れ、「簡易水質検査キット」で川口川の水の汚れを調べました。 調べ終わった班から網で生きものを獲りました。 獲った生きものをボランティアの方と一緒に調べました。 どの班も積極的に取り組み、楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(月) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・きなこあげパン ・えび団子スープ ・大豆とひじきのサラダ ・牛乳 久しぶりのあげパン、今日も大人気でした。 甘いと思って食べた「大豆とひじき」が、スッパイ!!! きょうはドレッシングで味付けをしたサラダです。 たまねぎ入りのドレッシングとベーコンが入っています。1・2年生がよく食べていましたよ。 7月1日(金) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・きびごはん ・手作りふりかけ ・焼きししゃも ・豆腐のうま煮 ・牛乳 ふりかけがごはんは、給食でも人気です。 きょうのふりかけは、カットわかめ・刻みアーモンド・ちりめんじゃこ・白ごまです。乾煎りした材料をみりんとしょうゆで味付けしました。 カルシウムたっぷりのふりかけ! ご家庭でも作ってみませんか?だしをとった後の削り節や煮干しを電子レンジにかけて利用するとおいしいエコクッキングです。 6月30日 〜本日の給食〜![]() ![]() ・あんかけやきそば ・じゃがいものバター煮 ・冷凍みかん ・牛乳 音楽室から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな6年生を、音楽室のドアから覗き込む他の学年の子どもたちもたくさんいました。もう立派に下の学年のお手本になっていますね。これからが楽しみです。 |