クラブ活動(6月28日)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブ
合奏の練習をしていました。

時間を惜しんで、ひたすら練習と言った感じです。
さすが、選んで入ってきたメンバーです。
鈴木先生の指示で、てきぱきと練習できていました。

クラブ活動(6月28日)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスクラブは理科室でビデオを見ながら、ダンスの振り付けを考えたり練習したりしていました。
 エグザエルのチューチュートレインをコピーしていました。

 おなじみのところはすぐにコピーできていました。

 どんなダンスが出来上がるのか 予想もつきませんが、とても楽しみです。

クラブ活動(6月28日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブ
 今週は校庭での活動の週となりました。
 卓球クラブが体育館の半面を使い、バスケットボールクラブとバドミントンクラブが隔週(隔クラブ活動?)で、残りの体育館半面を使っているためです。
 
 バドミントンのシャトルは、風が吹くと流されてしまったり、東西の向きで打ち合うので太陽の光が目に入りまぶしかったり、この日はものすごく暑い日でもあり・・・・・。
 悪条件の中、頑張っていました。

クラブ活動(6月28日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカークラブ
 サッカークラブはチーム戦術の練習に苦労している感じがします。

 地域の少年サッカーチームに所属している児童も多く、ドリブルでの突破もあり、素晴らしい場面が見られました。
 しかし、パスや戦術というと、どうでしょうか・・・・。
 昨年の小体連サッカー大会では、それぞれの選手が善戦したものの、2敗を喫してしまいました。
 いかに個々を生かし、チームを作っていくかが大切ではないでしょうか。

クラブ活動(6月28日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボールクラブには、地域の少年野球チームに属する児童も多く、バッティングもなかなか様になっています。

 いい所で珠を捕らえて打っているので、いい当たりが飛び出します。
 守備もファインプレーの続出で、「オォー」 「ヘェー」と見ていて感心してしまいました。

クラブ活動(6月28日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールクラブ

 珍しいルールを発見しました。
 レフトとセンター側にある、サッカークラブが活動するサッカーコートに、ノーバウンドで打ち込んだらアウトと言うルールです。

 普通だったら「ホームラン!」と言っても良いような感じですが、危ないので「アウト!」だそうです。
 取材中にも、一人、いい当たりを放ちながら、アウトになっていました。
 残念!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31