今日の八王子産の野菜

今日も八王子産の野菜が給食に登場しました。

じゃがいも・・・川町の尾崎農家
キャベツ・・・・川口町の河合農家
きゅうり・・・・宇津木町の谷合農家から  
おいしい野菜が届きました。

じゃがいも・キャベツはポトフに、
キャベツ・きゅうりはグリーンサラダに使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・サルサドック
   ・ポトフ
   ・グリーンサラダ
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

   サルサソースとは、メキシコなど中南米のソースです。
   みじん切りにした玉葱・トマトを砂糖・塩・チリパウダー
   で味付けしました。
   このソースの中にボイルしたウィンナーを入れました。
   今日は、パンに挟んで食べました。

ありがとうございました。(PTA草取り)

6月28日(火)

延期されていたPTA草取り。
今日、実施されました。
とても強い日差しと暑さの中、
担当の方を中心に行われました。

急な日程変更のため、参加していただけた方はあまり多くなかったのですが、
その分、今日参加してくださったかたに感謝です。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA草取り、実施します!

6月28日(火)

昨日の雨で延期されてたPTA草取り。
今日は天気ももちそうなので、実施します。
多くの方のご参加をお待ちしています。
ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・やきとり丼
   ・なめことほうれん草の味噌汁
   ・刻み昆布の炒め煮
   ・牛乳

PTA草取り、雨天のため延期です。

6月27日(月)

本日予定されていたPTA草取りですが、
残念ながら雨が降っているので、今日は中止です。

明日28日(火)に延期となります。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰校式2

6月24日(金)

引率の先生にお礼を言い、
いよいよ移動教室も終わりです。
挨拶をして家に向かいます。

このホームページを見て、
思い出を振り返ってもらえるとうれしいです。
詳細

帰校式1

6月24日(金)

さあ、最後の帰校式です。
校長先生から6年生のがんばったことや、
成長したことを聞きました。
児童代表も思い出を語ってくれました。
とても充実した、楽しい2泊3日だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、あと少し。

6月24日(水)

さあ、バスを降りて帰校式に向かいます。
あと少し、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、帰ってきました!

6月24日(金)

予定より30分以上早く、6年生が帰ってきました。
みんな、長旅と暑さで少し疲れていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

    ・じゃがいもごはん
    ・小エビ入り卵焼き
    ・ゆばとわかめのすまし汁
    ・牛乳
    

6/23(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・和風スパゲティー
   ・じゃこサラダ
   ・パインパウンド
   ・牛乳

帰りのバス車内より

6月24日(金)

この3日間ともに過ごした仲間たち。

「小学校最後の移動教室、全員で協力し、たくさん笑い、きずなや友情を深め合い、いい思い出をつくろう。」

このスローガンのもと、たくさんの思い出ができたことと思います。

そんな中、バスである曲が流れました。
実は、歌集係のCDには歌集には載っていない3曲のボーナストラックが…

運動会での汗と涙の結晶、組体操の使用曲です。

技が決まった瞬間や、タイミングなどいろいろな場面がよみがえってきてきます。

あれから1ヶ月弱、一回り成長した子どもたち。

移動教室の最後に流れたこの3曲、子どもたちはどのように感じたのでしょう。

15:55
バスは八王子市内に入りました。
画像1 画像1

高坂SAで最後の休憩

6月24日(金)

予定通り高坂SAに到着。

バスを出ると、とんでもない暑さが待っていました!
ガイドさんによると38度だとか。

15:05
高坂SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富弘美術館出発しました!

6月24日(金)

13:15
予定よりも少し早いですが、富弘美術館を出発しました。

富弘美術館では、お土産を買うことができるので、絵はがきなどを買う子もたくさんいました。

帰り道も今のところ順調です。
画像1 画像1

算数の授業(3年生)

6月24日(金)

今日は3年生の、算数の授業の様子をご紹介します。
今日は「わり算」の勉強でした。
内容的には少し難しいところでしたが、
具体物を使ったりして、割り算の意味を一生懸命考えていました。
とても暑い中での授業でしたが、
45分、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富弘美術館

6月24日(金)

12:25
少し早めに、富弘美術館に到着しました。
館内での注意事項など説明を聞いてから入館します。

館内では子どもたちが思い思いに作品などを鑑賞しています。

(館内撮影禁止のため、外観のみの写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食(草木ドライブイン)

6月24日(金)

みんなで食べる、移動教室最後の食事です。

ほぼ定刻通りに到着。
お腹いっぱい食べた後は…
歩いて富弘美術館へ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAカルチャー教室

6月24日(金)

今日、PTA主催のカルチャー教室が開催されました。
担当の方が1ヶ月以上前から準備されてきた活動です。
とても素敵な作品ができあがりました。
参加された保護者の方も満足されたことと思います。

このカルチャー教室の大きな目的は、
もちろん作品作りを学ぶことが1つだと思います。
ただ、普段あまり話したことのない方と知り合いになったり、
より話したり出来るようになれる事も大きな目的だと思います。
また、ついでに学校でのお子さんの様子を見る機会にもなります。

保護者の皆様。このような機会をどんどん活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾環境学習センター6

6月24日(金)

センターを出て、砂防ダム横の階段をのぼっていくと…
ダムの裏側にまわることができました。

周囲の山を見渡すと、樹木がなく山肌が見えているところがたくさんありました。
銅の製錬所から出されたガスによってこのような姿になってしまったとのことです。

少しずつ緑は増えてきているものの、もとの状態まで戻るには…と考えると…
子どもなりにたくさんのことを考えさせられたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30