運動会(徒競走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会といえば徒競走。

 あの一瞬、何秒間かのドラマ。
 順番を待っている時の あのドキドキ感は 誰でも経験があると思います。
 走るのが得意ではない人は、徒競走があるために運動会が嫌に思えたりもするでしょう。
 数々のドラマも生まれます。

運動会(応援合戦)2

画像1 画像1
画像2 画像2
赤組応援団も 白組応援団も、この日のために毎日頑張りました。

 「がんばろう」とやる気に満ちていた日が 多くありました。
話し合いや練習が上手く進まず、大変な時もありました。

 そんな苦労も一緒に乗り越えたからこそ、この日の生き生きとした眼の輝きがありました。
 早朝練習や、休み時間、放課後と、練習はとても大変だけど、自分がその気になれば「新しい自分」に会うことができる。
そこが、応援団の魅力かもしれません。

運動会(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム2番 応援合戦。

戦いの前に、エールの交換をしました。
さっそうと現れた応援団のリードで行いました。

運動会(準備運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム1番 準備運動。

体操係の児童達で考えて、今年はミッキーマウスマーチにあわせて準備運動を行いました。

運動会(開会式)4

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の歌を歌いました。
「フレー フレー フレー 恩一小!」
自分にも、みんなにも、応援に来てくださった皆さんにも、エールを送りました。

運動会(開会式)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA会長のあいさつ。

蓑輪会長も、この日の天気のように 爽やかに 元気良くお話くださいました。

運動会(開会式)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組も、赤組も 多くの児童が、集中した いい表情で開会式に臨みました。

運動会(開会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備も終わり、児童が椅子を教室から校庭に出し始めた頃、青空が見えてきました。

 6年生がたくさんぶら下げた、照る照る坊主のおかげでしょうか。

 校旗(児童会会長(男児)が一人で持って入場)、児童会旗(その後ろで4人でもって入場)を先頭に、全校児童が入場しました。

そして開会式
 開会式の表情を見てみると、みんなわくわくしています。
 そして、日曜日には開催できなかった運動会ですが、今日開催できて、張り切っている様子が表情から見て取れます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30