お母さんたちもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
会場準備の仕事をしていただきありがとうございます。

詩の暗誦合格

5月の暗誦合格は今日すごく増えて、186人になりました。

きょうのこんだて 5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ごはん かつおのあずま煮 肉じゃが のりの佃煮 ☆

 かつおは、黒潮にのって日本近海にやってくるお魚で5月から6月が旬になります。あずま煮は、かつおの角切りしたものをしょうが・しょうゆ・酒で臭みをとり下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げます。揚げたてのかつおに、しょうゆ・さとう・みりん・ごまで作ったたれと絡ませて出来上がりです。

 2枚めの写真は、6年生が1年生の下膳の手伝いをしている様子です。1年生は順々に並び丁寧にお皿を返していきます。6年生の児童は、そっと手伝ったり、食べ残しの片付け方を教えたりと、上級生らしい見本となっていました(^。^)/

運動会準備大詰め2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会準備大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進行をになう子供たちも真剣!

明日天気だといいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
てるてる坊主作ったよ とお話してくれました。

明日の運動会について お知らせ

先日配布しました文書にもありますが、運動会を延期する場合は、6時過ぎに一斉メールでお知らせします。合わせて、ホームページ、地区連絡網でもお知らせします。ご確認ください。

※延期の場合は、28日(土)はお休みになります。運動会は翌日29日(日)に実施となります。

音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
笛もとても上手になりました!

運動会練習低学年2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳴子の音が揃いました。張り切って踊りました!

運動会練習中学年2

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
センスを使って踊る。大きく踊れるようになりました!

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に登校しています

放課後算数教室

今日もたくさんの子供たちが参加しました。 詩の暗誦合格は2人増えました。

一斉メール テスト配信のお知らせ

一斉メールのテスト配信を行いました。ご確認ください。よろしくお願いします。

☆グリンピースさやむき体験☆2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観察している様子です。
すべて合わせたら、こんなにすごい量になりました。

☆グリンピースさやむき体験☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が生活科の時間に「グリンピースのさやむき」を行いました。まずグリンピースの仲間や働きなどを学んでからしっかり手洗いして、いざ、さやむきへ☆ パカッとさやを開いて「わ〜豆がこんなに入っているよ!」「豆と皮をつなぐものがついてる!これはなんだろう?」「すごいツルツルしてる!」とたくさんの声がありました。 無我夢中といった感じで取り組み、あっという間に全校児童分のさやをむいてくれました。 その後、じっくり観察をして、絵や感想を書きました。 今日の授業をきっかけにグリンピースやその他の豆も好きになってもらえたら嬉しく思います(*^^*)

きょうのこんだて 5月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ セサミトースト コーンチャウダー フルーツコンポート ゆでグリンピース 牛乳 ☆
 27日に予定していました「ゆでグリンピース」を今日の給食に変更になりました。2年生の生活科の授業でグリンピースのさやむき体験を行いました。生のグリンピースは4月から6月ごろが一番甘みがつよくなります。子どもたちのむいた感想・食べた感想がたくさんありました。
 2枚めの写真は、2年2組の給食の様子です。今日、自分たちでむいたグリンピースが給食にでてきて感激している児童・喜んでいる児童が多く見受けられました。「あま〜いよ!」「今日からグリンピース食べるからね!」という嬉しい声が☆ 少しでも関わるとこんなに関心が増すものかと感心しました。ご家庭でも是非、食事準備のお手伝いをさせてあげてほしいと思います☆☆

高学年の力を示そう2

画像1 画像1 画像2 画像2

高学年の力を示そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 運動会
5/30 振替休業日(お休み)
6/2 個人面談